本日、Modツールや最終章、多数の新コンテンツを導入する“The Binding of Isaac: Rebirth”と“Afterbirth”DLC向けの大規模拡張パック「The Binding of Isaac: Afterbirth+」が無事ローンチを果たし、“Afterbirth”購入者向けに1月11まで適用される33%オフキャンペーンがスタートしました。
また、シリーズを生んだEdmund McMillen氏が公式ブログを更新し、コンソール版“AB+”の春リリースやバグ修正、バランス調整、今後1年間に渡って毎月リリースされるブースターパックの登場が控えていることを前置きした上で、わずか3ヶ月で開発されたflash版の誕生から5年に及ぶ長い旅を経て、Isaacプロジェクトとストーリーの公式な完結を報告。今後はファンにIsaacの将来を託し、可能な限りMODコミュニティを支援すると強調しています。
先日、“Fallout”シリーズとコラボしたマッシュアップパック“Fallout Mash-up Pack”の販売が開始されたMojangの大ヒットタイトル「Minecraft」ですが、新たにPC/Mac版“Minecraft”の累計販売が2,500万本を突破したことが明らかになりました。
期間限定イベント“The Darkening of Tristram”を導入するパッチ2.4.3の実装が迫る“Diablo III: Reaper of Souls”ですが、新たにBlizzard Entertainmentが「Diablo」シリーズの誕生20周年を祝う超豪華なRetrospective映像を公開しました。
Michael Morhaime氏やAllen Adham氏、Frank Pearce氏、Jeff Kaplan氏を含むBlizzardの要人に加え、シリーズとCondor/Blizzard Northの父David Brevik氏やビル・ローパー、Peter Hu氏といった“Diablo”シリーズの重要人物達が当時の貴重な思い出やシリーズの特色、旧Battle.net時代に様々な憶測を呼んだ大きな謎“Chat Gem”について非常に興味深い言及を見せる貴重なアニバーサリー映像は以下からご確認下さい。
ウィンターセールの開幕に併せて投票が進められていた「Steam アワード 2016」の受賞作品が昨晩アナウンスされ、“最もハグしてあげたい悪役で賞”や“泣いてるんじゃない、目に何かが入っただけで賞”といった楽しい部門を見事制した注目タイトルのラインアップが明らかになりました。
“Grand Theft Auto V”と“Euro Truck Simulator 2”が見事2冠を達成し、“Portal 2”や“The Elder Scrolls V: Skyrim”といった歴史に残る名作が並んだ受賞作品のラインナップは以下からご確認ください。
2017年秋発売予定の続編に対するキャンペーン搭載の噂が話題となっているお馴染み「Star Wars Battlefront」シリーズですが、本日は来る最新作の発表に向けて、2004年9月に発売されたPandemicの名作“Star Wars: Battlefront”以来、12年に及ぶシリーズの歴史を振り返る解説映像をご紹介します。
ナンバリングの特徴や開発の経緯のみならず、Free Radicalが開発を進めていたナンバリング“Star Wars: Battlefront III”のキャンセル、PSPや3DS版、DICEが開発を手掛けた見事な最新作に至るまで、シリーズの歴史を文字通り網羅したBattlefrontUpdatesの解説映像は以下からご確認下さい。
先日、10日間に渡るSteamの大規模なウインターセールが開幕し話題となりましたが、本日「PLAYISM」が国内向けに“Her Story”や“Mini Metro”、“Victor Vran”といった注目作が並ぶSteamセールのタイトルラインアップを発表。新たにジャンルバンドルやデベロッパーバンドルも追加され、新作“殺戮の天使”から国内インディーにまで及ぶ多数の取り扱い作品がより安価で購入可能となっています。
Steamセールの実施は1月3日までとなっていますので、まずはタイトルのラインナップと価格を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、LarianやSanta Monica Studio、Ubisoft、Night in the Woodsといったスタジオや注目作の素敵なホリデーカードと映像をご紹介しましたが、今回は22日から本日に掛けて公開された新しいホリデーカードと映像をまとめてご紹介します。
先週、Entertainment WeeklyやPlayStation Accessが選んだ2017年の注目作をご紹介しましたが、新たに“Polygon”が2017年の期待作20本を選出した特集映像を公開。お馴染み“Red Dead Redemption 2”から“Mass Effect: Andromeda”、“Horizon Zero Dawn”といった大作をはじめ、ヘビの動きをリアルに再現したSumo Digitalの物理アクションパズルゲーム“Snake Pass”や、先日パブリッシャーがAnnapurna Interactiveに決定したJason Roberts氏の独創的な重ね絵パズル“Gorogoa”といった注目インディーも並ぶ興味深いラインアップとなっています。
今年も新年の武器配布やバレンタインデー、聖パトリックの祝日、イースター、ハロウィンテーマの限定スキン配布が行われた「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たに今年の“傭兵の日”(※ Borderlands世界のクリスマス)到来を祝うリスマス仕様のスキンとヘッドパーツ、新武器を含むSHiFTコードの配布が開始されました。
現在、Steamウィンターセールにて“Borderlands: The Pre-Sequel”が1,500円で購入できる70%オフセールが実施中ですので、新たに参戦した方は忘れずにクリスマス衣装を入手しておいてはいかがでしょうか。SHiFTコードとコンテンツのラインアップは以下からご確認ください。
昨年に続いて、素晴らしい傑作が多数誕生する豊作の一年だった2016年のビデオゲーム産業ですが、今年も残すところ僅か数日となり、人気デベロッパーや大手パブリッシャーがクリスマスの到来を祝うホリデーカードや映像の公開を続けています。
という事で、今回はここ数日のうちに公開されたビデオゲーム関連の素敵なホリデーカードをまとめてご紹介します。
今年も残すところわずか数日に迫る中、各所で今年のベスト決めるGOTYや来年の期待作といった各種ランキングの発表が続いていますが、新たにGameSpotが2016年に発売された様々な作品から選ぶトップ25タイトルを発表。Battlefield 1やDishonored 2、Overwatchといった大作からInsideやABZÛ、Hyper Light Drifterといったインディー作品まで、豊作だった2016年を象徴する多彩な顔ぶれが並ぶランキングがアナウンスされました。
今年のThe Game Awardsにて見事GOTYを獲得したBlizzard Entertainmentの「Overwatch」が見事1位に輝いた興味深いランキングと、25作品をまとめて紹介する最新映像は以下からご確認ください。
本日待望のシーズンプレミアを果たしたエピソード1“Ties That Bind Part I”の配信が開始されたシーズン3「The Walking Dead – A New Frontier」ですが、新たにTelltale Gamesの主要な開発者たちが本作の主人公クレメンタインやJavier、Skyboundとの提携により実現したジーザスの登場、シーズン3のアプローチなど、興味深い取り組みについて語る開発映像が公開されました。
豊作だった2016年も残すところわずか10日と迫る中、各所で今年のベスト決めるGOTYや各種ランキングの発表が続いていますが、新たにEntertainment Weeklyが2017年に最も期待する注目作17本を選出する興味深いランキングをアナウンスしました。
“Red Dead Redemption 2”や“Mass Effect: Andromeda”、“Yooka-Laylee”、そして“ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド”といった2017年のさらなる豊作ぶりを示す期待作のラインアップは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。