UIや職員のトレーニングが確認できる病院経営シム「Two Point Hospital」の新たなプレイ映像が公開

2018年7月3日 1:37 by katakori
sp
「Two Point Hospital」

先日、キャラクターのインタラクションやアニメーションにスポットを当てる開発映像をご紹介したTwo Point Studiosの病院経営シム「Two Point Hospital」ですが、新たにスタジオが開発者の解説を収録した5分のゲームプレイ映像を公開。各種UIや院内であばれる幽霊、幽霊に対処可能なスタッフのトレーニング、自分をロックスターだと思い込んだフレディ・マーキュリー風の患者と治療など、未見のディテールが確認できる興味深い内容となっています。

(続きを読む…)

iOS版「Hello Neighbor Mobile」の予約受付けが開始、発売は7月27日

2018年7月2日 23:05 by okome
sp
「Hello Neighbor」

今年5月にモバイルとPS4、Nintendo Switch向けの対応がアナウンスされたDynamic Pixelsの住居侵入ステルスホラー「Hello Neighbor」ですが、新たに国内外のApp Storeに本作の商品ページが登場し、7月27日のローンチに向けた予約受付がスタートしました。

モバイル版“Hello Neighbor”は、Act 1のみ無料でプレイ可能となっており、完全版はアプリ内から購入できるとのこと。

(続きを読む…)

父と娘が共に開発を率いる「Battle Princess Madelyn」の新たなゲームプレイ映像が公開、最新の進捗も

2018年7月2日 16:01 by katakori
sp
「Battle Princess Madelyn」

7歳の女の子Madelynちゃんと彼女の父親Christopher Obritsch氏が開発を率いる“魔界村”系のプラットフォーマーアクションとしてアナウンスされたCausal Bit Gamesの新作「Battle Princess Madelyn」ですが、新たにCausal BitがKickstarterページを更新し、2018年6月の進捗を報告。新たに実装された鍛冶屋を含む製品版に近いビルドのゲームプレイ映像が登場しました。

(続きを読む…)

Paizoの人気TRPGをビデオゲーム化する「Pathfinder: Kingmaker」の発売が2018年8月に決定、Chris Avellone氏やInon Zur氏も参加する期待作

2018年7月2日 13:05 by katakori
sp
「Pathfinder: Kingmaker」

昨年5月にPazioの人気TRPG“Pathfinder”をビデオゲーム化する新作として正式にアナウンスされ、翌月にスタートしたKickstarterキャンペーンを通じて90万ドルを超える資金調達を果たしたOwlcat Gamesの新作RPG「Pathfinder: Kingmaker」ですが、新たに本作のパブリッシャーがTHQ Nordic傘下となった“Deep Silver”レーベルに決定し、2018年8月の発売を予定していることが明らかになりました。

Pathfinderのアドベンチャーパス“Kingmaker”をビデオゲーム化する“Pathfinder: Kingmaker”は、Baldur’s GateやPlanescape: Torment、Icewind DaleといったInfinity Engine作品にインスパイアされたアイソメトリックなパーティベースのRPGで、ストールンランドの探索や王国の樹立、町や都市の建築、統治、個性的なパーティメンバーの多彩なカスタマイズ、ロマンスを特色としており、ナラティブデザイナーを務めるChris Avellone氏やコンポーザーInon Zur氏が参加する本格的なcRPGとして注目を集めていました。

(続きを読む…)

SIEが2012年にリリースされたアクションシューティング「Starhawk」のオンラインマルチプレイヤー運用を終了

2018年7月2日 11:12 by okome
sp
「Starhawk」

かつてジャッフェと共にIncognitoを率いたDylan Jobe氏のスタジオLightBox Interactiveが開発を手掛け、2012年にPS3向けのローンチを果たした“Warhawk”の続編「Starhawk」ですが、新たにSIEが北米PS Storeの商品ページを更新し、2018年6月30日をもって本作のオンラインマルチプレイヤー機能を終了したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

発売が迫る「Red Faction Guerrilla Re-Mars-tered」の改善が確認できる冒頭20分強のゲームプレイ映像が登場

2018年7月2日 10:49 by katakori
sp
「Red Faction Guerrilla Re-Mars-tered」

PS4とXbox One、PC向けのリマスター新作として今年3月に正式アナウンスが行われ、7月3日のローンチがいよいよ目前に迫る“Red Faction: Guerrilla”の現世代向けリマスター「Red Faction Guerrilla Re-Mars-tered」ですが、新たにACGがリマスター版の冒頭20分強を撮影したゲームプレイ映像を公開。刷新されたライティングや精細なテクスチャー、破壊表現が確認できる必見の映像となっています。

(続きを読む…)

“X”をかたどった貴重なオリジナル「Xbox」のプロトタイプがMicrosoftのビジターセンターに登場

2018年7月2日 10:23 by katakori
sp
「Xbox」
Microsoftのビジターセンターに鎮座した神々しい初代“Xbox”のプロトタイプ

2000年に行われたGDCの基調講演に登壇したビル・ゲイツとSeamus Blackley氏がお披露目し、“X”の字をそのままかたどったアメリカンなプロトタイプケースが話題となった初代「Xbox」ですが、新たにXboxのソーシャルマーケティングを率いるGraeme Boyd氏が件のオリジナルケースのイメージを公開。Xboxの礎となった貴重なプロトタイプを、ワシントン州レドモンドのMicrosoft本社に建てられた新しいビジターセンターに展示したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

原子力潜水艦“クルスク”の沈没事故を描くドキュメンタリーアドベンチャー「KURSK」の発売日が決定、限定版を含むプレオーダーもスタート

2018年7月2日 9:29 by katakori
sp
「KURSK」

ドキュメンタリーアドベンチャーと銘打ち、2000年8月に起きたロシア海軍の原子力潜水艦“K-141クルスク”の沈没事故を描く作品としてアナウンスされた新作「KURSK」ですが、新たに本作の開発を手掛けるポーランドのインディースタジオJujubeeが本作の発売日をアナウンスし、PC/Mac版が2018年10月11日、PS4とXbox One版が2019年前半に決定したことが明らかになりました。

また、幾つかの特典を同梱する通常版(29.99ドル/29.99ユーロ/19.99英ポンド)とコレクターズエディション(39.99ドル/39.99ユーロ/27.99英ポンド)を含むプレオーダーが公式ストアで開始され、デジタル特典のラインアップが判明しています。

(続きを読む…)

ローグライクなデッキ構築ゲーム「Slay the Spire」のプレイヤー数が100万人を突破、新モードを含むアップデートも

2018年6月30日 18:00 by katakori
sp
「Slay the Spire」

シアトルのインディーデベロッパ“Mega Crit Games”のデビュー作として、昨年11月中旬にSteam Early Accessローンチを果たしたローグライクなデッキ構築ゲーム「Slay the Spire」ですが、新たにMega Critが第31弾ウィークリーパッチの配信を報告し、本作の累計プレイヤー数がなんと100万人を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「The Witcher 3: Wild Hunt」のオーケストラコンサートを収録したオーディオCDとBlu-rayの限定バンドルが発売

2018年6月30日 13:07 by okome
sp
「The Witcher 3: Wild Hunt」

ポーランドのクラクフで開催された音楽祭“Krakow Film Music Festival”にて、2016年と2018年に圧巻のオーケストラコンサートを実施した「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにJINXが80分を超える2016年のコンサートを収録したオーディオCDとBlu-rayの数量限定バンドル「Video Game Show – The Witcher 3: Wild Hunt Concert」をアナウンスし、30ドルで販売を開始しました。

お馴染みPercivalも参加した“Video Game Show – The Witcher 3: Wild Hunt Concert”は、“The Witcher 3: Wild Hunt”本編と第1弾拡張パック“無情なる心”、第2弾拡張パック“血塗られた美酒”の30曲を超えるトラックを収録したもので、生産数は不明ながら、再生産を行わない旨が記載されていますので、気になる方は早めに購入しておいてはいかがでしょうか。(※ ライブコンサートのデジタル映像はGOGYoutubeで購入可能、GOG版の価格は9.99ドル)

(続きを読む…)

初のインゲームフッテージを収録した「Danger Zone 2」のプレイ映像が登場

2018年6月30日 11:14 by okome
sp
「Danger Zone 2」

先日、Criterion時代を含むThree Fields Entertainmentの集大成的な新作レーシング“Dangerous Driving”と共にアナウンスされたDanger Zoneの直接的な続編「Danger Zone 2」ですが、新たに最新作の舞台となる公共道路でのプレイを収録した初のインゲームフッテージが登場しました。

自動車事故を引き起こし被害額を競うBurnoutのクラッシュモードに特化したど派手なプレイと、色鮮やかな屋外環境が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

多彩な新要素を導入する「Elite Dangerous: Beyond – Chapter Two」のローンチトレーラーが公開

2018年6月30日 1:58 by katakori
sp
「Elite Dangerous」

今年2月末に“Beyond”アップデートシリーズのチャプター展開がスタートした「Elite Dangerous」ですが、本日Frontier Developmentsが予定どおり“Beyond – Chapter Two”の配信を開始し、対Thargoid戦を想定し装甲を強化したChieftainのバリアント“Challenger”と“Krait Mk.II”、さらにThargoidとの戦闘を紹介するChapter Twoのローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

Oculus Rift向けのマーベルVRゲーム「MARVEL Powers United VR」の発売が7月26日に決定

2018年6月29日 23:48 by okome
sp
「MARVEL Powers United VR」

昨年の“D23 Expo 2017”にて、お馴染みのマーベルヒーロー達が多数登場するVRゲームとしてアナウンスされた「MARVEL Powers United VR」ですが、新たにOculusが本作の発売日を発表し、7月26日にローンチを果たすことが明らかになりました。

(続きを読む…)

本日発売を迎えるNintendo Switch版「Wolfenstein II: The New Colossus」の海外ローンチトレーラーがお披露目

2018年6月29日 23:14 by katakori
sp
「Wolfenstein II: The New Colossus」

本日、まもなく海外向けの発売を迎えるNintendo Switch版「Wolfenstein II: The New Colossus」(日本語版は7月26日発売)ですが、新たにBethesdaがナチスから再びアメリカを取り戻す戦いに臨むBJの姿を描いたNintendo Switch版のローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

ボールの冒険を描く愉快なビリヤードゲーム「Pool Panic」のゲームプレイトレーラーが公開、発売は7月19日

2018年6月29日 22:59 by katakori
sp
「Pool Panic」

Gorillazの一員でHohokumのプログラマを務めたMike Robinson氏率いるRekim Gamesの新作として開発が進められている常軌を逸した狂気の(可愛い)ビリヤードシミュレーター「Pool Panic」ですが、PCとNintendo Switch版の発売日が迫るなか、GameSpotが本作のゲームプレイを紹介する独占トレーラーを公開しました。

“Pool Panic”は、レベル毎に用意された8つのボールをポケットに落とすビリヤードの基本的なルールを踏襲しつつ、いたずら好きなボールとして広大なワールドマップを探索しながら、観覧車や洞窟、ゴルフコース、ゾンビの大軍が押し寄せる屋外、スキー場といった100種を超えるレベルをプレイするエクストリームかつ非現実的なビリヤードシムで、シングルプレイヤーキャンペーンや4人プレイ可能なマルチプレイヤーのパーティモード、Nintendo Switch向けのローカル2人プレイといった要素を特色としています。

(続きを読む…)

Spiderwebの新作RPG「Queen’s Wish: The Conqueror」のKickstarterキャンペーンが遂に終了

2018年6月29日 18:06 by katakori
sp
「Queen’s Wish: The Conqueror」

先日、目標額の3倍を超える9万ドル強の調達と2つのストレッチゴールクリアをご紹介したSpiderweb Softwareの新作RPG「Queen’s Wish: The Conqueror」のKickstarterキャンペーンですが、本日予定通りキャンペーンが終了し、最終的に2,151人のファンが9万8,992ドル(約1,100万円)の資金を提供したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

チームベースのタクティカルVRシューター「Firewall Zero Hour」の国内発売が8月30日に決定、北米向けの新トレーラーや予約特典も

2018年6月29日 16:33 by okome
sp
「Firewall Zero Hour」

昨年末に開催された大規模イベント“PSX 2017”にて、First Contact Entertainmentが手掛ける新作としてアナウンスされたチームベースのタクティカルマルチプレイヤーFPS「Firewall Zero Hour」
(ファイアウォール・ゼロ・アワー)ですが、新たにSIEが本作の発売日を発表し、北米で8月28日に、国内で8月30日にローンチを果たすことが明らかになりました。

また発表に併せて、シューティングコントローラーを同梱するバンドルの発売も決定しています。

(続きを読む…)

「The Elder Scrolls VI」の舞台は既に決定している、Todd Howard氏が発表に至った背景やスタジオの取り組みについて言及

2018年6月29日 16:29 by katakori
sp
「The Elder Scrolls VI」

昨日バルセロナで行われたGamelabにて、Bethesda Game StudiosのTodd Howard氏がGeoff Keighley氏のパネルに登壇したほか、VentureBeatEurogamerのインタビューに応じ、「The Elder Scrolls VI」や「Starfield」の開発に関するアプローチや発表に至った経緯、個人的な現状や現在のビデオゲーム産業に関する見解など、幾つかの興味深いトピックに言及しています。

“The Elder Scrolls VI”の舞台に関する発言や問題となっている“Westworld”、現在プレイしているゲーム、リスクの高い挑戦を重視する攻めの姿勢、新IP“Starfield”に対する思い入れにまで及ぶTodd Howard氏の興味深い見解は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.