正式アナウンスを経て、11月3日の発売日は予約購入者向けベータ、Co-opモードの搭載といった噂が浮上している「Call of Duty: WWII」ですが、新たに先日ご紹介したスクリーンショットの人物が、映画“トランスフォーマー”シリーズのウィリアム・レノックス役やキングのSFミステリーをドラマ化した“11/22/63”のフランク・ダニング役で知られる俳優ジョシュ・デュアメルではないかと注目を集めています。
Serious Samシリーズでお馴染み“Croteam”とGas Guzzlers Extremeの“Gamepires”が共同で開発を進めているオープンワールドマルチプレイヤーサバイバルシューター「SCUM」ですが、新たにGamepiresが本作のライフルとスナイピング関連スキルを紹介する解説映像を公開しました。
プレイヤーのステータス値(STR/CON/DEX/INT)やスキルレベルによって細かく変化するライフルの取り回しや精度、ADS時の挙動、INT値が影響するスナイパーライフル用スコープのキャリブレーション、気温や湿度、天候、使用する弾丸によって大きく変化する弾道、強力な熊が出現する実際のゲームプレイなど、非常に楽しそうなゲームプレイが確認できる必見の映像となっています。
先日、マッシブな“Titan”クラスの解説映像をご紹介したCliffy B率いるBoss Key Productionsのデビュー作「LawBreakers」ですが、新たにBoss Keyが本作の“Assassin”クラスを紹介するチュートリアル映像を公開しました。
グラップル機能を持つ2本のARCブレードやエネルギーショットガン“Romerus”、任意の方向へ素早く移動するダッシュ、ダメージ増とライフスティール能力を付与する強力なBuff“Frenzy”といった能力を特色とする“Assassin”クラスの最新映像は以下からご確認下さい。
2月に次期アップデートの予告フッテージをご紹介した建築系惑星探査ゲーム「Astroneer」ですが、昨晩バックパックの機能を大幅に拡張する新システム“Augments”に加え、リワードとプログレッションの広範囲な調整“Research Curve”を導入する“Augments & Research Curve”アップデートがSteam向けに配信され、地形の分析やブラシサイズの変更、機能を抑制することで地形のペイントを可能にするAugmentsのバリエーションやダイナマイトの拡張、ビークルを含むパフォーマンスの向上といった改善を紹介する新トレーラーが公開されました。
昨年12月にアナウンスされた、傑作プラットフォーマーアクション“N++”の無料アップデート「N++ Ultimate Edition」ですが、昨晩遂にPC版のアップデートが配信され、2,000種を超える新レベル(新旧を合わせた総レベル数は4,340)がプレイ可能となりました。
また、PC版のアップデート配信に併せて、新レベルやカラースキームを紹介する素敵なゲームプレイトレーラーが登場しています。
初代のショーン・S・カニンガム監督がプロジェクトを率い、俳優ケイン・ホッダーがゲーム内のジェイソンを演じ、“PART6”のトム・マクローリン監督まで開発に参加する映画“13日の金曜日”シリーズの公式ゲーム化作品「Friday the 13th: The Game」ですが、本日Gun MediaとIllfonicが延期となっていた本作の発売日を正式に発表。PS4とXbox One、PC向けの新作として5月26日にローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてジェイソンのゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されたほか、世界的な特殊メイクアップアーティストとして知られるトム・サヴィーニがデザインを手掛けた新たなジェイソン・ボーヒーズの映像が登場しています。
昨晩、待望の正式アナウンスが行われ、世界的なお披露目ライブ配信のスケジュールが報じられたSledgehammer Games開発によるCoDシリーズ最新作「Call of Duty: WWII」ですが、満を持して第二次世界大戦への回帰を果たす新作のディテールに注目が集まるなか、低解像度ながら高品質なビジュアルと第二次世界大戦設定の一旦がうかがえる初のインゲームイメージが3枚登場し話題となっています。
さらに、英Amazonからボックスアートが登場し、前作に引き続きPS4版DLCの30日先行アクセスが判明したほか、オマハビーチを思わせるようなお披露目ライブ配信の広告フッテージが登場しています。
3月下旬にゴールドが報じられ、4月25日の海外ローンチがいよいよ目前に迫る人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Ghost Warrior 3」ですが、新たにCI Gamesが最新作について知っておくべき10の要素をまとめた解説映像を公開。オープンワールド化や多彩な役割を持つセーフハウス、柔軟な探索を可能にするスカウトモード、膨大な武器や装備品、アメリカとロシアの新たな冷戦を背景に主人公Jonathan Northの個人的な物語を描くストーリー、困難なチャレンジモード、多機能なドローン、多彩なプレイスタイルなど、最新作の特徴を分かりやすくまとめた必見の映像となっています。
先日、アバターのクリエイト機能“Holo-Me”やマルチクルー機能、高度なカメラ機能といった新要素を導入する“The Commanders”と2.3アップデートの配信を経て、幾つかのクリティカルなバグが問題となっていた「Elite Dangerous」ですが、新たに英Frontier Developmentsがこれらの問題を改善するパッチの配信を予告。5月前半にアップデート2.3.01のリリースを予定していることが明らかになりました。
4月25日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るRed Barrels Gamesの期待作「Outlast 2」ですが、先ほどRed Barrelsが最新作の恐ろしい未公開シーンを多数収録したローンチトレーラーを公開しました。
また、初代“Outlast”と初代のプリクエルを描いたDLC“Outlast: Whistleblower”、続編“Outlast 2”を同梱するリテール版のトリロジーバンドルとして4月25日に発売を迎える「Outlast Trinity」のトレーラーも登場しています。
本日深夜のオープンベータテスト開幕と4月27日のローンチが目前に迫るRelicの人気RTSシリーズ最新作「Dawn of War III」ですが、新たにSegaとRelicがカインの槍を巡り激突するスペースマリーンとエルダー、オルクの3種族を描いた最新作のローンチトレーラーを公開しました。
先日、発売時期が2017年Q3に決定したPiranha Bytesの新作アクションRPG「ELEX」ですが、新たにPiranha Bytesが本作の舞台となる世界の成り立ちにスポットを当てるプロローグトレーラーを公開しました。
巨大な彗星が惑星“Magalan”に衝突し壊滅した文明と、隕石がもたらした未知の物質“Elex”によって生じた人類の新たな能力と技術により一変する世界を描いた最新映像は以下からご確認下さい。
先日、Xbox One版の発売が4月21日に決定した人気都市開発シム「Cities: Skylines」ですが、新たにParadox Interactiveが本日迎えるローンチに先駆けて、Xbox One版“Cities: Skylines”のゲームプレイを紹介するリリーストレーラーを公開しました。
4月27日のローンチ(国内Steamは28日)がいよいよ1週間後に迫るRelicの人気シリーズ最新作「Dawn of War III」ですが、THQの倒産を経てSEGAからリリースされるシリーズ初のフルタイトルとなる続編の仕上がりに期待が掛かるなか、シングルプレイヤーキャンペーンのハンズオンが解禁され、スペースマリーンキャンペーンを撮影した2本のプレイ映像が登場しました。
また、27日のローンチに先駆けて海外メディアのレビューが解禁され、MOBA要素を組み込んだ現代的なRTSの刷新や優れた戦闘とAI、初代と続編の長所を程よいバランスで組み合わせた手堅い改善等をうけ8点台のスコアが並ぶ概ね良好な評価を獲得しています。
先週、Kadaraで発見された洞窟を目指す前哨基地での戦いを描く第4弾APEXミッションが終了した「Mass Effect: Andromeda」ですが、本日いよいよ件の洞窟へと侵入する第5弾APEXミッション“Archon’s Remnant Fortress”が始動し、ArchonがRemnantの遺物を管理する遺跡の発見を報じる新トレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。