昨年12月にローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した独Mimimi Productionsの新作ステルス戦術アクション「Shadow Tactics: Blades of the Shogun」ですが、新たにKalypso Mediaがプレスリリースを発行し、予てから2017年内の発売を予定していた本作の海外コンソール版リリースが北米で8月1日、ヨーロッパで7月28日に決定したことが明らかになりました。
またPS4とXbox One版のローンチに併せて、海外コンソール版のデモがリリースされる予定となっています。
本日、Maximum Gamesがポストアポカリプスなゾンビテーマの対戦マルチプレイヤーFPS「Dead Alliance」をアナウンスし、PS4とXbox One、PC向けの新作として8月29日の発売を予定していることが明らかになりました。
“Dead Alliance”は、アリーナFPS“Nexuiz”やAMDの“Ruby”デモ、13日の金曜日をビデオゲーム化する“Friday the 13th: The Game”といった作品で知られるコロラドのデベロッパ“IllFonic”が開発を進めている新作で、生存者が戦う4vs4のチームベース対戦マルチプレイヤーとシングルプレイヤーモードを搭載し、ゾンビを単なる敵ではなく、敵生存者チームの気をそらす陽動に利用するなど、ゾンビに戦略的な役割を持たせた独創的なシステムを特色としているとのこと。
また、発表に併せてゾンビを戦闘の手段として利用する“zMods”と呼ばれるデバイスや生存者達の戦闘、多彩なロケーションとゲームモード(TDやFFA、KotH、ソロサバイバル、MOBA風のAttrition等)を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
昨晩、全世界同時に待望のパブリックベータ入りを果たした基本無料の対戦型カードゲーム「グウェント ウィッチャーカードゲーム」(導入先:PC / PS4 / Xbox One)ですが、本日CD Projekt Redが国内向けに日本語版のパブリックベータ開始を正式に報告するプレスリリースを発行し、ゲラルトとシリが登場するシネマティックトレーラーと、日本語ナレーションで作品の概要を分かりやすく紹介するゲームプレイトレーラー、さらに各勢力の特色を紹介する字幕入りの解説映像を公開しました。
先日、クローズドベータビルドのプレイレポートをご紹介した“グウェント ウィッチャーカードゲーム”ですが、最新のパブリックベータにはゲラルトとシリが丁寧にゲームの基本を教えてくれる全く新しいチュートリアルが導入されており、2人の愉快なやりとりはウィッチャーファン必見の内容となっています。また、新たに大幅なバランス調整が施されたほか、新カードも大量に追加されていますので、まずはインストールを済ませて、その仕上がりを確認してみてはいかがでしょうか。
先日、本格的なテーブルトークRPGプレイを可能にするゲームマスターモードがお披露目されたLarian Studiosの人気RPGシリーズ最新作「Divinity: Original Sin II」ですが、本日Larianが第37弾の開発映像を公開し、製品版の発売日決定を報告。待望の続編が9月14日にローンチを果たすことが明らかになりました。
Swen Vincke氏がスタジオを案内し、プレイヤーの拠点となる船“The Lady Vengeance”やSteam Early Access版の大規模パッチ(3.0.50.423)のディテール、ゲームマスターモードの評価、今後の取り組み等について語る最新の開発映像は以下からご確認下さい。
昨年8月に浮上した噂を経て、今年2月上旬にNetflixがアニメ化を正式にアナウンスした「Castlevania」(悪魔城ドラキュラ)ですが、本日米Netflixが遂にアニメ版“Castlevania”のティザー映像を公開。7月7日にシーズン1の放送を開始することが明らかになりました。
先日、国内向けのパブリックベータ開催決定をご紹介したCD Projekt Redの期待作「グウェントウィッチャーカードゲーム」ですが、先ほど予定通り本作のパブリックベータが国内外でローンチを果たし、酒場でグウェントに興じるゲラルトさんとシリを描いた素敵なシネマティックトレーラーと作品の概要を分かりやすく紹介する吹き替えゲームプレイトレーラーが公開されました。
GothicとRisenシリーズで知られるPiranha Bytesが開発を進めている新作アクションRPG「ELEX」ですが、今週末にドイツで開催される大規模なロールプレイングコンベンション“RPC 2017”の開幕に先駆けて、未見のロケーションと多彩な戦闘スタイルを撮影した最新ビルドのゲームプレイ映像が公開されました。
本作の舞台となる惑星“Magalan”に落下した巨大隕石の爆心地に広がる不毛な溶岩地帯“Ignadon”や、中世に近い文明を持つバーサーカー達の国“Edan”の領域、アウトロー達が拠点とする“Tavar”砂漠、発達した技術と文明を持っていた“Abessa”の廃墟など、全くテイストが異なる本作のロケーションに加え、剣と盾で戦う白兵戦から、未来的な銃や火炎放射器、ジェットパックといった装備を利用したTPSまで、異なる時代の技術が混在する“ELEX”特有のゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
昨年後半にアルファが始動し、今年3月には大規模なベータテストがスタートしていたPC向けのマルチプレイヤーアクション「Mirage: Arcane Warfare」が、本日予定通り製品版の発売を迎え、魔法が存在する中世風の世界で繰り広げられるど派手な戦闘を紹介するローンチトレーラーと、ゲーム世界の成り立ちを紹介するLoreトレーラーが公開されました。
エピソード5“From the Gallows”の5月30日配信がいよいよ目前に迫る人気アドベンチャーシリーズのシーズン3「The Walking Dead – A New Frontier」ですが、新たにTelltale Gamesが家族にフォーカスしたシーズン3のストーリーや過酷な選択を巡るアプローチについて語る開発映像を公開しました。
なお、今回の映像はシーズン3エピソード4までのネタバレが含まれますので、閲覧にな十分ご注意下さい。
先日、AV男優時代のハリウッドを含む3人の出自を紹介する愉快なトレーラーが公開されたVolitionの期待作「Agents of Mayhem」ですが、新たにDeep Silverが本作のデジタルデラックスエディションに同梱される専用の予約特典スキンを紹介する新トレーラーを公開しました。
今回はJouleとRama、Red Cardの既視感溢れるスキンに加え、“Agents of Mayhem”の素敵なテーマソングをまとめてご紹介します。
先日から、新マップやスキン、エモートのお披露目が続いていた「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、先ほど予定通り本作の発売1周年を祝うアニバーサリーイベントを導入するアップデートの配信が開始され、1vs1と3vs3の新エリミネーションモードで利用できる3種のアリーナマップをはじめ、アニバーサリー トレジャー・ボックスから得られる多彩な新スキンやエモートのラインアップとディテールが明らかになりました。
また、イベントの開幕に併せて“Overwatch”の劇的な1年を振り返るアニバーサリー映像が公開されたほか、Jeff Kaplan氏がイベントの概要やハイライト、多数の新要素について語る最新のDeveloper Update映像が登場しています。
先日、ベビー・グルートとドクター・ストレンジの参戦を知らせるティザー映像と共に正式アナウンスが行われたTT Gamesの人気シリーズ最新作「LEGO Marvel Super Heroes 2」ですが、新たに本作のハンズオンプレビューが解禁され、可愛いベビー・グルートとロケット・ラクーンを軸に、スパイダーグウェンやスパイダーマン2099、シンビオート、ギャラクタス、スター・ロード、プラネット・ハルク版の剣闘士風ハルク、ミズ・マーベル、アントマン、ソー、ビジョンなど、お馴染みのキャラクターを紹介するアナウンストレーラーが登場しました。
先日、最新作の多彩なロケーションと大規模戦闘、予約特典コンテンツを紹介する新トレーラーが公開された期待の続編「Middle-earth: Shadow of War」(シャドウ・オブ・ウォー)ですが、昨晩海外メディアによる本作のハンズオンプレビューが解禁され、タリオンが自軍のオークを従え、敵勢力の砦を襲撃する大規模な攻城戦を収録したプレビュー映像が登場しました。
今回の映像には、砦の奪還に必要な3箇所のビクトリーポイント制圧と3体のウォーチーフ撃破、さらに砦を支配する強力なオーバーロードと対峙する屋内のボス戦など、複数のフェーズで展開する攻城戦をはじめ、レアリティが設けられた戦利品のStatsなど、興味深いディテールが確認できます。
また、ハンズオンプレビューの解禁に伴い、作品の規模を含む幾つかの新情報が判明しています。
5月アップデートのパッチノート公開が迫る人気バトルロイヤルシューター「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、先ほどBlueholeがVSSと共に実装される5月アップデートの新コンテンツを紹介するティザー映像を公開。予てから実装が予告されていた新型バイクのゲームプレイフッテージが登場しました。
今回の新型バイクは、既に実装済みのサイドカー付きバイクとは異なり、2輪走行できる本格的なバイクで、派手なスタントを可能にする空中の制御機能が用意されているとのこと。
昨晩、8月12日のローンチに先駆けて予約購入者向けのベータテストが始動した人気RTSシリーズ最新作「Sudden Strike 4」ですが、新たに本作の開発を率いたプロデューサーChristian Schlutter氏がSteamベータに実装されたコンテンツの概要と予約特典のラインアップを紹介する解説映像が公開されました。
今回の解説映像にはベータのゲームプレイに加え、予約特典として同梱されるオリジナルトリロジーのSteamバンドル“Sudden Strike Trilogy”の映像も収録されていますので、購入を検討している方は一度確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。