先日、国内向けに日本語字幕入りのE3プレイ映像が公開された人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(ファークライ5)ですが、新たに本作のリードライターDrew Holmes氏がGamingBoltのインタビューに応じ、メインストーリーのボリュームやカスタマイズについて言及し、興味深い見解を明らかにしています。
EVO 2017の開催に併せて、待望の正式アナウンスが行われたアリカのEXシリーズ最新作らしき「謎の格闘ゲーム」ですが、新たにアリカが本作のゲームプレイやプレイアブルキャラクター(スカロマニアとダラン・マイスター、カイリ、ほくと、ガルダ)を写した大量の高解像度スクリーンショットを公開しました。
また、EVO会場のアリカブースに出展されたプレイアブルデモの直撮り映像も大量に登場しており、カイリとほくと、ガルダのゲームプレイに加え、2種類用意された入力方式や選択可能な5種類のプレイヤーデッキ(Aggro、Juggernaut、Shinobi、Infinity、Miracle)が確認できます。
昨年9月にドイツのインディデベロッパGoodwolf Studioが開発を手掛ける新作としてアナウンスされ、Kickstarterキャンペーンを利用した資金調達に成功したテキストベースのハッキングアドベンチャー「Code 7」ですが、新たにGoodwolf Studioが本作のゲームプレイを紹介するローンチトレーラーを公開し、製品版の発売が2017年8月に決定したことが明らかになりました。
先日、人気ブランド“tokidoki”とコラボしたコレクションの話題をご紹介した「オーバーウォッチ」ですが、新たに7月20日の開幕が迫るSan Diego Comic-Conが公式Blogを更新し、Blizzardブースに出展される“オーバーウォッチ”や“Warcraft”グッズのラインアップをアナウンスしました。
なお、今年の出展には一部限定品が含まれるものの、SDCC会場専売の商品は存在せず、何れも7月19日からBlizzard Gear Storeにて販売される予定となっています。
また、7月21日午後7時(日本時間の22日午前11時)にはドゥームフィストに焦点を当てるSDCCパネル“Behind the Scenes of Overwatch’s Newest Hero”の開催も決定しており、リードライターMichael Chu氏やアートディレクターArnold Tsang氏、リードキャラクターアーティストRenaud Galand氏、ゲームデザイナーGeoff Goodman氏が登壇し、新ヒーローのストーリーやアート、ゲームプレイの開発について語ることが判明しています。
昨日、PS4 ProとXbox One X、PC向けの改善とゲームプレイのボリュームに関する話題をご紹介したVolitionの期待作「Agents of Mayhem」ですが、新たにDeep SilverがM.A.Y.H.E.M.の“Firing Squad”(銃殺隊)チームに所属する3人のエージェント、謎に包まれたイランの暗殺者“Scheherazade”と面頬を着用した元やくざのヒットマン“Oni”、Saints RowからKingpinとして登場する“ピアース・ワシントン”を紹介する新トレーラーを公開しました。
本日、台湾のパブリッシャーWinking EntertainmentがPS VR向けの新作アクション「Reborn: A Samurai Awakens」を発表し、2017年末のローンチを予定していることが明らかになりました。
北京のデベロッパGeronimo Interactiveが開発を手掛ける“Reborn: A Samurai Awakens”は、エイリアンが侵略を開始した2480年の地球を舞台に、世界の危機を救うべく蘇った真田幸村がサイボーグ侍となり、2本のレーザー刀とピストル、サイキックパワーを用いて邪悪な侍や忍者達と戦う一人称視点の格闘アクションとなっています。
メタルギア ライジング リベンジェンスを思わせるような自由切断や、ボスとして登場するロボ力士やメカ政宗との戦闘を収録したアナウンストレーラーは以下からご確認下さい。
日本語版を含む10月中旬のローンチに期待が掛かる傑作アクションの続編「Middle-earth: Shadow of War」(シャドウ・オブ・ウォー)ですが、新たにMonolithが第16弾のライブ配信を実施し、雪に包まれたモルドール北部のエリアと“Wraith”(幽鬼)カテゴリの多彩なスキルを紹介する40分強のゲームプレイ映像が登場しました。
ヒットストリークの繋ぎに役立つ短剣投げスキル“Brace of Daggers”と強力な範囲攻撃を放つスタン/盲目効果付きの“Eleven Light”、対象を凍らせ剣で追撃する“Ice Storm”、戦闘中に直接ドレインを行う“Consume”、Loot品質/機能を改善する“Treasure Hunter”からなる主要スキルに加え、それぞれに3種ずつ用意された多彩なアップグレードの効果、さらに別系統のスキルと組み合わせて効果を伸ばすシナジーなど、続編の柔軟なカスタマイズな確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、セレスティアルズの1人エソン・ザ・サーチャーやインヒューマンズのロックジョーが登場するゲームプレイ映像がお披露目された人気シリーズ最新作「LEGO Marvel Super Heroes 2」(レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ 2 ザ・ゲーム)ですが、週末に開催されたディズニーの“D23 Expo 2017”にて、先日全米公開を果たした映画“スパイダーマン:ホームカミング”に登場する自作コスチューム(ホームメイドスーツ)をまとったスパイダーマンの参戦がアナウンスされ、ゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
先日、海外PS4版の発売日に関する話題をご紹介した人気2Dアクションの続編「Nidhogg 2」ですが、新たにMesshofのボスMark Essen氏がPCとMac版の発売日をアナウンスし、PS4版と同じ2017年8月15日に決定したことが明らかになりました。
週末にカリフォルニアのアナハイムで開催されたディズニーの“D23 Expo 2017”にて、Oculus StudiosとSanzaru Gamesの新作「MARVEL Powers United VR」がアナウンスされ、お馴染みのマーベルヒーロー達が多数登場するVRゲームを2018年に発売することが明らかになりました。
“MARVEL Powers United VR”は、Co-opプレイ可能な一人称視点のレールシューターで、ロケット・ラクーンやキャプテン・マーベル、ハルク、ロナン・ジ・アキューザーの登場や多彩なアンロックを特色としています。
初のゲームプレイに加え、インヒューマンズのロックジョーまで登場するアナウンストレーラーは以下からご確認下さい。
“ゲティスバーグの戦い”のみを驚く程リアルに描いた傑作“Ultimate General: Gettysburg”の成功を経て、南北戦争を描く新作として昨年11月中旬にSteam Early Accessローンチを果たした露Game-Labsの“Ultimate General”シリーズ最新作「Ultimate General: Civil War」ですが、8ヶ月に渡って行われたSteam Early Access運用と開発が終了し、週末に待望の製品版ローンチを果たしたことが明らかになりました。
今年のエイプリールフールを経て、EVO 2017向けの出展が報じられていたアリカの“ストリートファイターEX”的な「謎の格闘ゲーム」(タイトル未定)ですが、本日EVO 2017向けの出展に併せて、タイトル未定のまま本作のPS4版発売決定がアナウンスされ、ダラン・マイスターとスカロマニアの参戦を告げる素晴らしいゲームプレイ映像が登場しました。
ほくととカイリ、ガルダも登場する“謎の格闘ゲーム”は、北米とヨーロッパ、日本で2018年同時発売予定で、2017年末には限定的なベータ/サーバテストが行われるとのこと。
本日、EVO会場で行われたRyan Ramirez選手とPeter Rosas選手による「Marvel vs Capcom Infinite」のエキシビジョンマッチにて、CapcomのPeter Rosas選手がなんと未発表のジェダを選択し、ヴァンパイアシリーズのジェダが“Marvel vs Capcom Infinite”に参戦を果たすことが明らかになりました。
今回初のお披露目となるガモラのゲームプレイに加え、違和感なくvsシリーズに適合する固有の空中ダッシュやディオ=セーガが確認できるジェダの戦闘は以下からご確認下さい。
先日、第2弾拡張パック“Name of the Tsar”の9月配信に先駆けて、プレミアムパス所有者向けの先行配信が報じられた「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)の新マップ“Lupkow Pass”ですが、本日CTEに5GB強のアップデートが配信され、雪に覆われた渓谷の戦いを描く“Lupkow Pass”(MP_RAVINES)が利用可能になりました。
また、“Lupkow Pass”の実装に伴い、マップのフライスルーとゲームプレイ映像、美しい数枚のスクリーンショットが登場しています。
本日、ディズニーのファンイベント“D23 Expo 2017”会場で行われたビデオゲームパネルにて、Insomniacが開発を手掛ける「Spider-Man」のプレゼンテーションが実施され、開発者のインタビューや未見のコンセプトアートを収録した開発映像が公開されました。
また、パネルに登壇したBryan Intihar氏の報告から、先だってお披露目されたデモビルド向けのフィードバックに伴い、ウェブスイングのスピードを向上させたことが判明しています。
ウィルソン・フィスクとの戦闘やピーターの寝室を含む未見のアートワークが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、ディズニーのファンイベント“D23 Expo 2017”にて、ビデオゲーム関連のパネルが実施され、主人公アイデン・ヴェルシオを演じる女優ジャニナ・ガヴァンカーが登壇し、「Star Wars Battlefront II」のシングルプレイヤーキャンペーンにスポットを当てる開発映像をお披露目しました。
今回の開発映像には、シングルプレイヤーキャンペーン初のゲームプレイフッテージや撮影風景が収録されており、新たなキャストとして、アイデンの友人である帝国兵Hask(俳優ポール・ブラックソーン)とDEL(T.J. Ramini)、父ギャリック・ヴェルシオ提督(アンソニー・スコーディ)の登場が浮上しています。
先日、とんでもない本編映像の公開と共にSteamのアセット販売が開始されたニール・ブロムカンプ監督とOats Studiosの「Volume 1 – Zygote」ですが、新たにOats Studiosが“Zygote”の撮影風景を収録した素敵なメイキング映像を公開しました。
また、3本のエピソードを公開したニール・ブロムカンプ監督が、Twitterを通じて長編映画で見たい作品はどれ?とアンケートを行っています。RakkaとFirebase、Zygoteですっかりやられてしまった方はお気に入りに票を投じておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。