先日、“Conan the Barbarian”(英雄コナン)シリーズの新たなゲーム化権を取得した“Funcom”が新シリーズの第1弾として発表した新作「Conan Exiles」ですが、シングルとオンラインの両方に対応するオープンワールドサバイバル作品となる新作のディテールに注目が集まるなか、先ほど第1弾の開発映像が公開され、開発中のレベル環境やプレアルファビルドのスクリーンショット、キャラクターアニメーションやインゲームモデル、動的な砂表現に関するアセットなど、未見の新要素が多数確認できるフッテージが登場しました。
昨年9月に行われたKickstarterキャンペーンを通じて、200万ドルを超える資金調達を果たしたお馴染みLarianの“Divinity”シリーズ最新作「Divinity: Original Sin II」ですが、新たにLarianが第21弾のアップデート映像を公開し、3月5日から6日に掛けてロンドン市内のオールド・トルーマン・ビール蒸留所で開催されるイベント“PC Gamer Weekender”にSwen Vincke氏が登壇し、来る最新作の開発や進捗、本作のディテールについて語ることが明らかになりました。
また、昨年ファンとスタジオを悲しみに包んだ歴代シリーズの名コンポーザーKirill Pokrovsky氏の訃報を経て、遂に後任のコンポーザーが決定し、Crysis 2やCrysis 3、Ryse: Son of Rome、Two Worlds II、Risenなど、多数の大作を手掛けたBorislav Slavov氏を起用したことが判明。Kirill Pokrovsky氏の楽曲を愛する1人のファンとして過去作に敬意を払う楽曲製作に取り組むと強調しています。
日本語PS4版“ディヴィニティ:オリジナル・シン エンハンスド・エディション”開発の様子や気になる最新作のアセットもちらりと収録された最新のアップデート映像は以下からご確認下さい。
4月5日の海外ローンチと4月7日の日本語版発売に向けて、連日様々な話題が報じられているRemedyファン待望の新作「Quantum Break」ですが、今週木曜の新情報解禁に大きな注目が集まるなか、Microsoftが数秒のティザーフッテージを公開。新たに本作の新トレーラーがまもなくお披露目されることが明らかになりました。
先日、銃やモーションに対する過剰とも言えるこだわりが確認できる第1弾の開発映像が公開された「Escape from Tarkov」ですが、2月中の開催を予定しているアルファテストの動向に注目が集まるなか、昨年11月の正式アナウンス時に公開された素晴らしいシネマティックトレーラーの撮影風景やアセットの一部を収録した興味深いメイキング映像が公開されました。
先日、Safeguardのロボットやパワーコアの効果に関する検証を含む第3弾エピソードが公開されたDefendTheHouseによる「Call of Duty: Black Ops III」のMythbustersシリーズですが、先ほど水中におけるダート使用やReaperのサイコシスクローンに関する興味深いトピックを検証した第4弾となる最新エピソードが公開されました。
先日、新たな敵対モード“ドロップゾーン”と2台の新ビークルを導入するDLCが配信された「Grand Theft Auto Online」ですが、新たにRockstarがバレンタインテーマの追加コンテンツ“Be My Valentine”の配信を報告し、2014年2月の“Valentine’s Day Massacre Special”にて導入された期間限定コンテンツに加え、Albany Roosevelt(アルバニー ルーズヴェルト)の新モデルやカップル向けの新敵対モード“Till Death Do Us Part”(死が二人を分かつまで)が利用可能となったことが明らかになりました。
また、“Be My Valentine”の導入に併せてAlbany RooseveltやGusenberg Sweeper、多彩な新衣装を紹介する新トレーラーと数枚のイメージが登場しています。
BioShock Infiniteのアートディレクターやリードレベルデザイナー、Titan Questのリードエンジニア、HaloシリーズのAIリードといった経歴を持つベテランが集うインディースタジオ“The Molasses Flood”のデビュー作として大きな注目を集め、昨年9月にSteam Early Access版ローンチを果たしていたポストアポカリプスな川下りローグライク「The Flame in the Flood」ですが、新たにThe Molasses Floodが本作の製品版発売決定を正式にアナウンスし、Xbox OneとPC、Mac版が2月24日にローンチを果たすことが明らかになりました。
また、製品版発売日の決定に併せて、サバイバルをコツをまとめた素敵な新トレーラーが登場しています。
昨年11月、フランスのTV局Arteが製作するSF作家フィリップ・K・ディックのドキュメンタリープロジェクト“The Worlds of Philip K. Dick”の一環としてアナウンスされた一人称視点の新作アドベンチャー「Californium」ですが、新たに本作の開発を手掛けたDarjeelingがSteamでの販売開始をアナウンスし、2月17日に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
“Californium”は、フィリップ・K・ディックの数ある作品を再現したゲームではなく、ディック的な世界で困難な状況に置かれた架空のディック的人物を主人公とする一人称視点のアドベンチャーで、酒と薬物で酩酊する精神状況のなかに見いだした平行世界やサイケデリックな70年代カリフォルニアの探索を特色とすることが報じられていました。
また、発売日の決定に併せてローンチトレーラーも公開され、どこか書き割りのような現実世界や日常と非日常が交錯する崩壊感、悪夢のようなポップさなど、まさにディック的な空間が広がる奇妙な映像が登場しています。
本日、2度の刷新を果たした新たなプレイヤープログレッションに関する概要と3Dモデル自体を変更する素敵なヒーロー用スキンの一部イメージが明らかになったBlizzardのヒーローシューター「Overwatch」ですが、海外では既にクローズドベータが再開されており、早速新たに導入されたヒーローのスキンバリエーションやエモート、ポーズ、ボイス、イントロが確認できる映像が登場し、プログレッションのリワードを外観カスタマイズに集中させたBlizzardの本気が感じられる素敵なレアスキンの一部が明らかになっています。
という事で、今回はヒーロー別の外観カスタマイズ映像と、一部モデルから大きく変化する特徴的なスキンのイメージをまとめてご紹介します。
4月上旬の発売に向けた新情報の解禁が目前に迫るRemedyファン待望の新作「Quantum Break」ですが、新たにMicrosoftが国内向けに本作の豪華キャストを紹介する日本語字幕入りの新トレーラーを公開しました。
“X-メン”シリーズのアイスマン役でお馴染みショーン・アシュモアが新作のストーリーやモーションアクトについて語る最新映像と、お馴染みドミニク・モナハンやランス・レディックを含む主要キャストの豪華なラインアップは以下からご確認下さい。
昨晩、「Call of Duty: Black Ops III」のブラックマーケットに100を超える新アイテムが導入され、バールと剣を含む新たな近接武器2種、3種の新武器、武器Camo3種、2つのコーリングカード、多数のスペシャリスト用ギアセットといった新アイテムを紹介するトレーラーが公開されました。
新武器として導入された2hitキルのセミオートアサルトライフル“MX Garand”と、強力なハンドキャノン“Marshal 16 Shotgun-Pistol”、ステルス性の高い中距離用クロスボウ“NX Shadow Claw Crossbow”のゲームプレイも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、認可フェーズ入りが報じられ、2月中旬の発売を視野に入れていることが報じられたXbox One版「Rocket League」ですが、本日Xbox WireにてXbox One版の2月17日発売決定が正式にアナウンスされ、同梱される特典に関する詳細が明らかになりました。
先日、2月9日のクローズドベータ再開と待望のアジア地域向けベータの2月16日開幕がアナウンスされたBlizzardファン期待のヒーローシューター「Overwatch」ですが、本日公式サイトが更新され、中断後に刷新が進められていた全く新しいプレイヤープログレッションに関する具体的な情報が解禁。予てからの予告通り、キャラクターの外観に特化したリワードを軸とするレベル進行を導入したことが明らかになりました。
先日、イタリアのXbox公式が過って公開した2月のタイトルラインアップ画像からオープンベータの存在が浮上していたUbisoftの期待作「Tom Clancy’s The Division」ですが、先ほどUbisoftがXbox OneとPS4、PC向けのオープンベータ開催決定を報告し、Xbox One版の24時間先行アクセスを含むプラットフォーム別の実施スケジュールがアナウンスされました。
また、今回のオープンベータには、新ミッションが実装されるほか、製品版のローンチ時に利用可能となる専用リワードのアンロックも用意されているとのこと。
さらに、本作の多彩な勢力と予約特典装備を紹介する新トレーラーも登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。