本日行われたNaughty Dogの公式Twitch配信にて、怒濤のアクションを繰り広げるとんでもないシーケンスを収録したE3のゲームプレイデモ映像がお披露目された人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、今回の配信は拡張版デモの上映に加えてNaughty Dogの開発者が直接質問に答えるQ&Aセッションも実施され、幾つかの興味深いディテールが明らかになっています。
先日、E3会場で上映された未公開シーンを含むゲームプレイデモのお披露目を予告していたNaughty Dogの人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、本日予定通り公式Twitchにて15分に及ぶデモが上映され、E3開催時に公開されたトレーラーの続きを描くとんでもない映像が登場しました。
息をのむようなノンストップアクションが展開するなか、兄サムの助けを得て息の合った戦いを見せるネイトや絶体絶命のシチュエーション、兄弟の関係性が窺える2人の会話、何よりも恐ろしい最後のクリフハンガーまで、圧倒的としか言いようのない素晴らしいゲームプレイは以下からご確認ください。
先日、The AstronautsのボスAdrian Chmielarz氏がリリース時期について言及し、4月の時点で3~4ヵ月後の発売を予定していると語っていたPS4版「The Vanishing of Ethan Carter」ですが、本日スタジオの公式Twitterが発売日のアナウンスについて言及し、最終確認を待つ状況にあると説明。数ヶ月ではなく、数週間の内に発表が行われると明らかにしました。
Ubisoftが開催したE3プレスカンファレンスにてお披露目され、PS4とXbox One、PC向けの作品となることが判明したお馴染みNadeoの人気シリーズ最新作「Trackmania Turbo」ですが、新たにPlayStation Accessが本作のCo-opモードとして搭載される“Double Driver”をプレイした愉快な映像を公開しました。
“Double Driver”モードは、2人のプレイヤーが1台の車を同時に操作する実に“Trackmania”らしいエクストリームな新要素で、今回の映像にはなかなか思ったように進んでくれない序盤から、プレイを重ねることで徐々に2人の呼吸が合い始める興味深い進行が確認できます。
昨晩、海洋エリアの拡張にフォーカスした海外向けの解説映像をご紹介した「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」初の拡張パック“Rising Tide”ですが、新たに2Kが国内向けに日本語の字幕を追加したE3のゲームプレイ映像を公開しました。
指導者同士の関係が視覚的に確認できる改善やアーティファクトの入手を含む海洋エリアの探索、海上都市の建設など、“Rising Tide”の新要素が確認できる最新映像と拡張の概要を分かりやすくまとめたリリース情報は以下からご確認ください。
28日にスタン・リー御大が病院に搬送され一時騒然となったものの、昨日ロサンゼルスで行われたプレミアイベントにいつもと変わらない元気な姿を見せたことが大きな話題となったエドガー・ライト監督のマーベル映画“アントマン”ですが、新たにお馴染みZen Studiosが映画の大規模なお披露目に併せて映画版の“アントマン”をピンボール化する「Marvel’s Ant-Man Pinball」を発表し、映画の北米公開に併せて7月14日週に発売を予定していることが明らかになりました。
先日、目を見張るような新要素の数々を3分にまとめた新トレーラーをご紹介したPC版「Terraria」ですが、本日膨大な追加要素やマルチプレイヤーの刷新を伴うSteam機能の統合を含む1.3パッチが配信され、公式サイトのリリース報告と共にSteamの25%オフセールがスタートしています。
PC版“Terraria”の1.3パッチは、タウンNPCのAI刷新や箱のアニメーション、Steam経由のマルチプレイヤー参加やクラウドセーブ、実績対応、スクリーンキャプチャーモードの拡張、多数の新アイテムやNPCの追加、スプライトや背景の刷新といった新要素を特色とするアップデートで、配信に併せて幾つかの情報がアナウンスされています。
先日、新トレーラーと主要人物にスポットを当てた撮影舞台裏の映像をご紹介したアダム・サンドラー主演の新作映画「ピクセル」ですが、新たにニューヨークを襲うパックマンやドンキーコング、インベーダーと対峙する主人公達“Arcader”の姿を描いた国内向けのポスターイメージが公開されました。
また、ピーター・ディンクレイジやジョシュ・ギャット、クリス・コロンバス監督のコメントに加え、多数の未公開シーンを収録した最新トレーラーに日本語字幕を追加した国内向けの特別映像も登場しています。
“The Odd Gentleman”が名門“Sierra”の復活第2弾タイトルとして開発を進めている新生「King’s Quest」ですが、先ほど未見のゲームプレイフッテージを収録した新トレーラーが公開され、5章構成となる新作のエピソード1“A Knight to Remember”の発売が7月28日に決定したことが明らかになりました。
老Grahamが可愛らしい孫娘Gwendolynに過去の冒険譚を聞かせる素敵なシーンも確認できる最新映像と、先日公開されたE3トレーラーは以下からご確認ください。
5月中旬に国内外でアナウンスされ、海洋エリアや外交周りの拡張、ハイブリッドアフィニティの導入、クラフト要素を持つアーティファクトシステム、火山地帯を含む新バイオームの導入といった新要素の数々が明らかになった「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」初の拡張パック“Rising Tide”ですが、先ほど2Kが“Rising Tide”の新スポンサーや海洋エリアの拡張にスポットを当てた第1弾の解説映像を公開しました。
海洋都市の建設やアーティファクトの取得、合成用UIも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日Wargamingがアナウンスした“Master of Orion”の新作や、StardockのTowsonスタジオが開発を進めている“Star Control”のリブートなど、“Atari Inc.”のチャプター11申請に伴い離散したクラシックの新プロジェクトが徐々に始動しつつありますが、E3開催時にAtariのアーケードクラシックとして名高い“Battlezone”のVRリブートを発表したRebellionがさらなる“Battlezone”の新作を発表。なんとActivisionが1998年に発売したリブート版「Battlezone」のPC向けリマスターを進めていることが明らかになりました。
昨年11月に行われた正式アナウンスを経て、程なく公式ストアでプレオーダーの受付が進められていた「Overwatch」の代表的な女性ヒーロー“Tracer”のスタチューですが、昨日あたりから予約分の出荷が開始された様子で、素敵な“Tracer”スタチューの開封イメージや細部のイメージが確認できる映像が幾つか登場しています。
高さ10.5インチ(26.67cm)の“Tracer”スタチューは、BlizzardのシニアスカルプターBrian Fay氏が原型を手掛け、同じくBlizzardのシニアイラストレーターLaurel Austin氏がペイントを担当したもので、価格は150ドルとなっていました。
先日、FuncomがF2P方式を取りやめ、Buy to Playな有料タイトルへの移行を発表し、F2Pローンチから約8ヶ月でリローンチを迎えることが明らかになったファミリー向けのカジュアルな新作MMO「LEGO Minifigures Online」ですが、本日予定通りB2Pへの移行を果たし、ミニフィギュアシリーズのトイと連携する作品の概要やキャラクターの特徴を紹介する可愛らしいローンチトレーラーが公開されました。
昨日、“Safe House”やソーシャルレイヤー、スペシャリストの能力ゲージに関する話題をご紹介した「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにE3会場で本作のマルチプレイヤーを体験したAli-AやNoahJ456、TmarTnといった著名なYoutuber達のインプレッションを紹介する公式のリアクション映像が公開されました。
今回は、インゲームフッテージを交えながら紹介するコミュニティのインプレッションに加え、新たにDrift0rが公開したコメンタリのない40分に及ぶゲームプレイと多彩なスペシャリスト能力、刷新された多数のシステムと流れるようなキャラクターの挙動が確認できるマルチプレイヤー映像をまとめてご紹介します。
先日、Ed Boon氏が7月配信決定を報告した「Mortal Kombat X」の第3弾DLCキャラクター“プレデター”ですが、新たに海外コミュニティから“プレデター”のゲームプレイを収録した20分強のプレイ映像が流出し、光学迷彩や鋭いリストブレイド、レイザーディスクといった馴染み深い能力や武器を駆使し戦う“プレデター”の興味深いフッテージが登場しました。
また、映像の登場に併せてオリジナルに登場したウォーリアーや映画2作目のハンターを含むキャラクタースキンのイメージも登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。