MOBA系PvPアクション「Magicka: Wizard Wars」のローンチが4月28日に決定、歌で特徴を紹介する新トレーラーも

2015年4月9日 23:38 by katakori
sp
「Magicka: Wizard Wars」

Paradox Northが開発を手掛ける基本無料プレイのMOBA系PvPアクションとして昨年5月末にSteam Early Access版によるオープンベータテストを実施していた「Magicka: Wizard Wars」ですが、本日正式ローンチの決定が報じられ、1年近いベータを遂に終え4月28日に正式運用を果たすことが明らかになりました。

また、先日Vladが歌った雑な“Magicka 2”トレーラーに味をしめたか、“Magicka: Wizard Wars”の概要や無料、Early Accessの成功を80年代ロック感あふれるボーカルで歌ったモンタージュトレーラーが登場しています。

肝心のゲームプレイが一切頭に入ってこない素晴らしい最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ミニフィギュアと連携する新作「LEGO Dimensions」が正式発表、素敵なアナウンストレーラーがお披露目

2015年4月9日 22:36 by katakori
sp
「LEGO Dimensions」

先ほど、Wii U版のボックスアートとToys “R” Usの商品ページから浮上した情報をご紹介した“LEGO”シリーズの新作「LEGO Dimensions」が先ほど正式にアナウンスされ、俳優ジョエル・マクヘイルとバットマン、ガンダルフ、ワイルドガールが共演する素敵なアナウンストレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

「Halo Online」の内部ビルドを動作させたマルチプレイヤー映像が登場

2015年4月9日 22:02 by katakori
sp
「Halo Online」

3月下旬にロシアで運用するF2P作品としてアナウンスされたPC向けの新作オンラインシューター「Halo Online」ですが、発表を経て開発用の内部ビルドが流出したことを発端に、これをオンラインで稼働させようと取り組むModder達と、デジタルミレニアム著作権法を以て対応を図るMicrosoftの動向に注目が集まるなか、遂にModderが流出ビルドをオンラインで動作させることに成功し、戦闘やビークルの操作が確認できるマルチプレイヤー映像が登場しました。

(続きを読む…)

「LEGO」シリーズの大きな発表がまもなく解禁か、バットマンやガンダルフまで登場する大規模な予告が進行中

2015年4月9日 18:37 by katakori
sp
「LEGO」

TT Gamesが手がける数々の素晴らしいシリーズ作品をはじめ、昨年はフィル・ロードとクリストファー・ミラーのコンビによる素晴らしい映画化が大きな話題となったお馴染み「LEGO」シリーズですが、昨日からDC Comicsや映画“ホビット”、LEGOの公式など、複数のソーシャルアカウントから“#BreakTheRules”のタグを掲げた謎のティザーイメージが複数登場しており、何らか大規模なクロスオーバー作品がお披露目されるか、それとも登場が噂されるSkylanders/Disney Infinity系のトイ連携ゲームか、ともすれば“LEGO ムービー”続編かと大きな注目を集める状況となっています。

(続きを読む…)

ヴェルダンの戦いを描くマルチプレイヤーWW1シューター「Verdun」の9年に及んだ開発と進化を振り返る興味深いプロモーション映像が公開

2015年4月9日 17:45 by katakori
sp
「Verdun」

オランダのM2HとBlackMill Gamesが開発を手がけ、2013年9月にSteam Early Access入りしていたマルチプレイヤーシューター「Verdun」ですが、先日製品版の発売が2015年4月28日に決定し、9年にも及んだ開発とタイトルの著しい進化をプレイ映像で分かりやすくまとめた興味深いプロモーション映像が公開されました。

“Verdun”は、第一次世界大戦の西部戦線における代表的な大規模戦として知られる“ヴェルダンの戦い”をテーマに、激しい塹壕戦を描くタクティカルなチームベースシューター作品で、綿密な検証のもと再現されたリアルなWW1体験が高い評価を獲得していました。

9年の月日を経て、同じ作品とは思えないほど見事な進化を遂げた“Verdun”の映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

“New Order”以前の物語を描く「Wolfenstein: The Old Blood」にナチゾンビが登場か、Bethesdaが不気味なティザー映像を公開

2015年4月9日 15:54 by katakori
sp
「Wolfenstein: The Old Blood」

海外版のローンチが1ヶ月後に迫るMachineGamesの新作「Wolfenstein: The Old Blood」ですが、新たにBethesdaがVineを利用した短いティザー映像を公開し、来る新作にてナチゾンビが復活を果たすのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

「Deus Ex: Mankind Divided」の情報を収録したコンパニオンアプリがリリース、PC版のDX12とTressFX対応も判明

2015年4月9日 11:48 by katakori
sp
「Deus Ex: Mankind Divided」

先日のお披露目を経て、昨晩エピックなアナウンストレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Deus Ex: Mankind Divided」ですが、新たにスクウェア・エニックスが新生シリーズを包括する公式サイト“Deus Ex Universe”をオープン。さらに、新作の情報を収録した同名のモバイル向け無料コンパニオンアプリをiOSAndroid向けにリリースしました。

(続きを読む…)

続報:次期「Call of Duty」のさらなるティザー映像が登場、“Black Ops 2”の新たな動きも

2015年4月9日 10:58 by katakori
sp
「Call of Duty」
昨晩“Black Ops 2”に突如登場した新たなメッセージ

昨日、新たに更新された“Dr. Salim”のSnapchat映像に加え、“第101空挺師団”や“バルジの戦い”、お馴染みJames C. Burnsを繋ぐ奇妙な関連についてご紹介したTreyarchの次期「Call of Duty」と思われる謎のARG風プロモーションですが、昨晩“Call of Duty: Black Ops 2”のデイリーメッセージが突如更新され、何らかの始まりを告げる“And so it begins…”の文言と共に1本の木を描いたイメージが登場。このイメージにうっすらと何らかのロゴと思われる模様が仕込まれていることが判明しました。

また、本日“Dr. Salim”のSnapchat映像も新たに刷新され、再び不穏なイメージを含むフッテージが計3本登場しています。

(続きを読む…)

“Project Spark”上でコンカーが復活を果たす「Conker's Big Reunion」のゲームプレイトレーラーが公開

2015年4月9日 9:44 by katakori
sp
「Project Spark」

先日、4月23日の配信決定と初のティザートレーラーが公開された“Project Spark”用の“Conker”(コンカー)新作「Conker’s Big Reunion」ですが、本日Microsoftが2週間後に迫るローンチに向けてゲームプレイを収録した新トレーラーを公開しました。

また、価格も決定しており、“Conker’s Big Reunion”単体が4.99ドル、大量のアセットとプレイアブルな幾つかのコンテンツを含む“Conker Creation Pack”が9.99ドルとなっています。

(続きを読む…)

かつてベータに参加したプレイヤーを対象とする「The Elder Scrolls Online」の週末無料解放イベントがアナウンス

2015年4月9日 2:45 by katakori
sp
「The Elder Scrolls Online」

先月中旬にサブスクリプションを廃し、B2P(Buy to Play)モデルの正式稼働を果たした「The Elder Scrolls Online: Tamriel Unlimited」ですが、新たにZeniMax Online Studiosがかつてベータテストに参加し製品版を購入しなかったユーザーを対象とする週末の無料開放イベントをアナウンスし、今月16日に開幕を迎えることが明らかになりました。

(続きを読む…)

オーグメントグループのテロに対峙するAdam Jensenの戦いを描いた「Deus Ex: Mankind Divided」のアナウンストレーラーがお披露目

2015年4月9日 1:38 by katakori
sp
「Deus Ex: Mankind Divided」

昨晩、Game Informer誌最新号の表紙を飾り正式アナウンスを果たしたシリーズ最新作「Deus Ex: Mankind Divided」ですが、先ほどAdam Jensenの新たな戦いを描くアナウンストレーラーが公開され、前作のPanchaeaで起こった事件(Aug Incident)によりオーグメンテーションの黄金時代が終焉を迎え、オーグメンテーション使用者に対する弾圧と隔離政策が始まった複雑な情勢とAdam Jensenの難しい立場を描く印象的なCGI映像が登場しました。

新たにICPOの特殊部隊に所属したAdam Jensenが混沌としたプラハの町でオーグメンテーション使用者の権利を訴える急進勢力に対峙する一方で、不当に虐げられるオーグメンテーション使用者に自らの運命を重ね見る姿に加え、新装備として登場する“Tesla”や“PEPS Gun”、射出可能となったNano Bladeを用いた激しい戦闘シーン、オーグメントグループの屈強な指導者Viktor Marchenkoとの対峙を描いたエピックな最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

研究所マップの激しいボス戦を収録した「Killing Floor 2」の新たなゲームプレイ映像がお披露目

2015年4月9日 1:04 by katakori
sp
「Killing Floor 2」

先日、待望のSteam Early Access版リリースが4月21日に決定したTripwireの新作「Killing Floor 2」ですが、新たにPC Gamerが先日いよいよ!というところで中断していた研究所マップのボス戦を収録したプレイ映像を公開。“Hans Volter”と呼ばれる強力なボスを相手に、緊張感溢れる戦闘が6分に渡って続く興味深い映像が登場しました。

今回は、来る新作のために計画された3体の新ボスの1人で、100年生きたナチスの科学者とされる“Hans Volter”との戦闘に加え、GameSpotが公開した2本のプレビュー映像をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

容赦無いプレイを収録したモバイル版「Mortal Kombat X」のローンチトレーラーが公開

2015年4月8日 22:44 by katakori
sp
「Mortal Kombat X」

4月14日の発売に向け、先日“Chop Suey”をフィーチャーした素晴らしいローンチトレーラーが公開されたNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、本日iOSとAndroid向けのモバイル版が配信を迎え、本編と遜色ないゴア描写を収録した激しいローンチトレーラーが公開されました。

“Mortal Kombat X: Mobile”は、以前にNetherRealmが開発を手掛けたモバイル版“Arkham City”や“Arkham Origins”、“Injustice: Gods Among Us”の流れを汲む格闘アクションとカードバトルのハイブリッド作品で、本編と連動したコンテンツのアンロックや美しいグラフィックス、チーム戦に対応するマルチプレイヤー、各種Fatalityといった要素を特色とするF2Pタイトルとなっています。(参考:iTunes

(続きを読む…)

前作との関連や新要素など、遂にお披露目を果たした「Deus Ex: Mankind Divided」の新情報まとめ

2015年4月8日 19:28 by katakori
sp
「Deus Ex: Mankind Divided」

昨晩、Game Informer誌最新号の表紙を飾り、遂に正式なアナウンスを迎えた人気シリーズ最新作「Deus Ex: Mankind Divided」ですが、今朝方予定通りGI誌デジタル版の最新号が発売を迎え、満を持して登場する続編の具体的なディテールや改善点が多数明らかになっています。

(続きを読む…)

Brandon Winfrey氏が主演する「Sunset Overdrive」の実写プロモーション映像“The Death of Sunset TV”パート1が公開

2015年4月8日 17:13 by katakori
sp
「Sunset Overdrive」
80年代感あふれる怪しげなタイトルバック

先日、Fizzcoの巨大なロボット工場を舞台とする最終DLC“Dawn of the Rise of the Fallen Machines”(没落ロボットの台頭)が配信されたInsomniacの「Sunset Overdrive」ですが、新たにいつもとは少々趣が異なるSunset TVの最新エピソードが公開され、お馴染みBrandon Winfrey氏が主演する80年代テイストな謎の実写プロモーション映像“The Death of Sunset TV: Part I”が登場しました。

やけにキレのあるBrandon Winfrey氏のアクションと謎の修行シーン、ベタベタのクリフハンガーで来週に続く愉快な第1弾映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

続報:次期「Call of Duty」のさらなるティザー映像が登場、ウッズ役の俳優James C. Burnsも引き続き出演か

2015年4月8日 13:47 by katakori
sp
「Call of Duty」

昨日、コンソール版“Call of Duty: Black Ops 2”に突如出現したSnapchat用QRコードから、複数のティザー映像が浮上している次期「Call of Duty」のものと見られるARG風のプロモーションですが、先ほど“Dr. Salim”のSnapchatアカウントに3本目の映像が追加され、極寒の地を思わせる深い森や死肉をついばむカラス達、虫が死ぬ様子、吊られた人間の死体、“Frozen Forest”の台詞を含む不穏なフッテージが登場しました。

また、これまでに登場した映像の検証も続々と進められており、1本目の映像に登場したヘリコプターがブラックホークとして知られるシコルスキー・エアクラフト社の“UH-60”であることが判明。そこから著名な“第101空挺師団”の存在に加え、新作が“Black Ops”シリーズであるならば決して外すことのできないウッズ役の俳優James C. Burnsの起用を思わせる情報が浮上し、来る新作の時代設定や過去作との関係性に大きな注目が集まる状況となっています。

(続きを読む…)

ルパート・フレンド扮する47を写した映画「Hitman: Agent 47」のポスターイメージがお披露目

2015年4月8日 9:54 by katakori
sp
「Hitman: Agent 47」

今年2月に素敵な初のトレーラーが公開された映画「Hitman: Agent 47」ですが、新たにIGNが4月7日の到来を祝いルパート・フレンドが扮する47の姿を写した初のポスターイメージを独占公開しました。

“Hitman: Agent 47”は、ティモシー・オリファントが主演した映画シリーズをリブートする新作で、当初はワイルド・スピードシリーズで知られる俳優ポール・ウォーカーを起用していたものの、不幸な事故を経て、人気ドラマ“ホームランド”のピーター・クイン役で知られるルパート・フレンドを47役に抜擢。さらに、ヒロインKatiaを演じるハンナ・ウェアやお馴染みザカリー・クイント、“アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン”への出演も決まったトーマス・クレッチマンの起用が報じられていました。

(続きを読む…)

Update:「Call of Duty」新作のものと思われる新たなティザー映像が登場、“Dr. Salim”と呼ばれる人物の存在も

2015年4月8日 9:30 by katakori
sp

UPDATE:4月8日9:30

先ほど“Dr. Salim”アカウントの映像がさらに更新され、2秒程度のフッテージが追加されました。

以下、新たなシーンのイメージを追加した本文となります。

「Call of Duty: Black Ops 2」

昨日、コンソール版「Call of Duty: Black Ops 2」のマルチプレイヤーマップに突如“Snapchat”のQRコードが出現し始まった次期「Call of Duty」のものと思われる謎のプロモーションですが、新たに“Snapchat”のcallofdutyアカウントが新たなティザー映像を公開し、森や人物のシルエット、森を映す湖面、ヘリコプター、兵士の姿が確認できるイメージが登場しています。

また、“Snapchat”のアカウント名が変更され、新たに“Dr. Salim”と呼ばれる人物の存在が浮上しており、帰還兵のPTSDに対するセラピー的な何かを思わせるドクターの台詞と続く展開に注目が集まる状況となっています。

(続きを読む…)

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.