ジャックが月面で戦うコツを紹介する「Borderlands: The Pre-Sequel」の新トレーラーが公開

2014年7月4日 7:39 by katakori
sp
「Borderlands: The Pre-Sequel」

昨日、フラッシュ・ゴードン的なSFデザインの衣装をまとった若々しいMoxxiのリファレンスイメージをご紹介した「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たにジャックが月面での戦闘に役立つ6つのコツを紹介する新トレーラーが公開されました。

低重力に伴うジャンプの有用性や空中から強襲するスラム、プレイヤー固有のスキル、新たなカテゴリを含む武器の数々など、未公開シーンをたっぷりと収録した最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「The Wolf Among Us」EP5“Cry Wolf”のエモーショナルな新トレーラーが公開、配信スケジュールも決定

2014年7月4日 1:55 by katakori
sp
「The Wolf Among Us」

本日、Crooked Manの姿を含むスクリーンショットをご紹介した「The Wolf Among Us」のエピソード5“Cry Wolf”ですが、先ほどシーズンファイナルに相応しいカタルシスに満ちた熱いシーンをたっぷりと収録した新トレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

海外メディアの高い評価をまとめた「Far Cry 4」の素敵な新トレーラーが公開

2014年7月4日 1:36 by katakori
sp
「Far Cry 4」

E3の開催を経て、数本の開発映像が公開されたUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たに海外メディアが本作のE3出展にあたって寄せた多彩なコメントを紹介する新トレーラーが公開され、エキゾチックなBGMが実に印象的な未公開シーンの数々が登場しました。

恐ろしい形相で襲いかかる熊や象の頼もしい活躍、強烈なオーラを漂わせるPagan Min、ど派手なゲームプレイなど、見所山盛りの最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Civilization: Beyond Earth」の海外ローンチが10月24日に決定、ゲームプレイのウォークスルーと開発映像も

2014年7月3日 23:35 by katakori
sp
「Civilization: Beyond Earth」

Firaxisが“Sid Meier’s Alpha Centauri”の精神的後継作品として開発を進めている期待の新作「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」ですが、先ほど2Kが本作の発売日決定と特典マップを同梱するプレオーダーの開始を報告し、2014年10月24日にローンチを迎えることが明らかになりました。

また、発売日の決定に併せて、序盤のゲームプレイを数々の新要素と共に紹介する解説入りのプレイスルー映像と、2人のリードデザイナーが本作の世界観や新要素について語る興味深い開発映像が公開されています。

(続きを読む…)

製品版のローンチを果たしたLarianの「Divinity: Original Sin」がスタジオ史上最速の販売を記録、開発費の回収もまもなく

2014年7月3日 19:00 by katakori
sp
「Divinity: Original Sin」

今年1月のSteam Early Access版リリースと意欲的なアップデートを経て、6月30日に製品版のローンチを果たしたLarian StudiosのDivinityシリーズ最新作「Divinity: Original Sin」ですが、新たにスタジオのボスSwen Vincke氏がEurogamerのインタビューに応じ、ローンチ時にSteamの売上げトップを記録し、サマーセールの終了を経て再び売上げトップに位置(※ 記事執筆時点)している本作の販売が大きな成功を収めたと報告。早くも開発費を回収し終える勢いとなっていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

閲覧厳重注意:余りの残酷さにトレーラーから削除された「Mortal Kombat X」のFatality映像が登場、EVO開幕に向けたカウントダウンも

2014年7月3日 18:09 by katakori
sp
「Mortal Kombat X」

先日開催されたSonyのE3プレスカンファレンスにて、初のプレイ映像がお披露目されたNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、新たに余りの残酷さからE3トレーラーに収録されなかったScorpionのFatalityシーンを撮影した直撮り映像が登場し、MK史上最悪とも言える物凄い描写と過剰な作り込みが話題となっています。

今回はこの映像をご紹介しますが、しばらく脳裏に焼き付いて離れない本当に酷いシーンが含まれていますので、シグルイ系のゴア表現が苦手な方は決して閲覧しないようご注意下さい。

余談ながら、Ed Boon氏が新キャラクターのお披露目に向けて新たなカウントダウンをTwitter上で開始しており、どうやら7月11日から13日に掛けて開催される格闘ゲームの祭典“EVO 2014”にて続報がアナウンスされるものと見られています。

(続きを読む…)

Tomasz Gop氏が自らプレイし解説を加えた「Lords of the Fallen」の40分弱に及ぶプレゼンテーション映像が公開

2014年7月3日 17:37 by katakori
sp
「Lords of the Fallen」

MCM London Comic ConやE3の開催を経て、多数のプレゼンテーションやデモプレイ映像をご紹介したTomasz Gop氏がDeck 13の新作アクションRPG「Lords of the Fallen」ですが、新たに今年5月上旬にポーランドのクラクフで開催された“Digital Dragons 2014”会場で行われた40分弱に及ぶ本作のプレゼンテーション映像が正式に公開されました。

今回のプレゼンテーションは本作の開発を率いるお馴染みTomasz Gop氏が自らプレイしたハンズオフデモを含むもので、レベルは既にご紹介済みの屋内エリアながら、Tomasz Gop氏による詳細な解説や各種UI、素早い動作とコンボを特色とする“爪”で戦うボス戦、ボスの体が燃え上がるRageモード発動の様子など、興味深いフッテージとディテールが確認できます。

(続きを読む…)

Skyrim上にMorrowindを再構築する大規模MOD「Skywind」の最新ビルドを紹介する新トレーラーが公開、パブリックアルファも近く登場予定

2014年7月3日 15:35 by katakori
sp
「The Elder Scrolls V: Skyrim」

予てから、新エリア実装の進捗を報告するフッテージや開発映像が定期的に公開されていた“The Elder Scrolls V: Skyrim”の“The Elder Scrolls III: Morrowind”再構築MODプロジェクト「Skywind」ですが、新たに開発者向けの最新版となる0.9.4ビルドの新要素を紹介するプレビュートレーラーが公開され、これまでプロジェクトに参加する開発者のみ利用可能だった本MODのパブリックなアルファ版が近く登場することが明らかになりました。

これは、映像の最後に予告が記されたもので、今のところ具体的な情報は明らかにされておらず、近く報じられる詳細が待たれる状況となっています。Azura’s CoastやWest Gash、Solstheimといったロケーションに加え、Netchのレザーアーマーやグラスアーマー、各種インテリア/タイルセットなど、パブリックアルファに向けて順調な進捗を窺わせる最新プレビューは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

1万冊限定の豪華な公式ガイドブック「The Hero’s Guides to The Elder Scrolls Online」の素敵な開封/解説映像が公開

2014年7月3日 12:55 by katakori
sp
「The Elder Scrolls Online」

今年3月中旬にアナウンスされ、Nordのハンター達が様々なクリーチャーについて著したハードカバーの動物説話集“Kyne’s Challenge”と、Imperialの装備品カタログ“Gathering Force”、High Rockの魔法使いが記した錬金術の研究日誌“Agents and Reagents”、多数のリトグラフを収録することが報じられた1万冊限定の豪華な公式ガイドブック集「The Hero’s Guides to The Elder Scrolls Online」ですが、新たに本作のLoremaster Lawrence Schick氏が“Hero’s Guides”に同梱された各ガイドブックを紹介する素敵な開封映像が公開されました。

現在、Bethesdaの公式ストアにて、購入特典として“The Elder Scrolls Online”のゲームタイム1ヶ月分を無料で同梱するキャンペーンが7月6日まで実施されていますので、気になる方は期間中の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

バンダイナムコゲームスがSlightly Madとの提携をアナウンス、新作レースシム「Project CARS」の世界的なディストリビューションを担当

2014年7月3日 10:52 by katakori
sp
「Project CARS」

先日開催されたE3に併せてPS4版のハイクオリティなゲームプレイトレーラーが公開されたSlightly Mad Studiosの新作レーシングシム「Project CARS」ですが、本日バンダイナムコゲームスがSlightly Madとの提携を発表し、今年11月に発売されるPS4とXbox One、Wii U、PC版“Project CARS”の世界的なディストリビューションをバンダイナムコゲームスが担当することが明らかになりました。

また、提携の発表に併せて、バンダイナムコが次世代機版“Project CARS”の概要を紹介する新トレーラーを2本公開しています。

(続きを読む…)

モバイル向けに最適化されたスピンアウト続編「Civilization Revolution 2」のローンチトレーラーが公開

2014年7月2日 23:23 by katakori
sp
「Sid Meier’s Civilization Revolution 2」

先日、コンパクトなプレイボリュームやモバイル向けに最適化されたゲームプレイの概要をご紹介したスピンアウト新作「Sid Meier’s Civilization Revolution 2」ですが、本日予定通り日本語版を含むiOS向けの販売が開始され、技術ツリーや戦闘シーン、モバイル版ながらリッチなグラフィックスなど、楽しそうなゲームプレイをたっぷりと収録したローンチトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

8人Co-op可能な“Chaos Squad”モードを紹介する「Sunset Overdrive」のマルチプレイヤートレーラーが公開

2014年7月2日 22:55 by katakori
sp
「Sunset Overdrive」

先日、女性アサシン風な主人公のカスタマイズイメージが公開され話題となったInsomniacファン期待の新作「Sunset Overdrive」ですが、先ほどE3会場にプレイアブル出展されていた8人プレイに対応するWave形式のサバイバルCo-opモード“Chaos Squad”の概要を紹介するマルチプレイヤートレーラーが新たに公開され、幾つかの具体的なディテールが明らかになりました。

(続きを読む…)

開催が迫るベータ向けの新コンテンツやエンドコンテンツに対する取り組みなど、「Destiny」の小ネタと新情報まとめ

2014年7月2日 22:09 by katakori
sp
「Destiny」

7月17日の海外PlayStation向けクローズドベータテストの実施がいよいよ15日後に迫るBungieの期待作「Destiny」ですが、新たにBungieの公式Twitterが1枚のスクリーンショットを公開し、来るベータテストにアルファには存在しなかった新ロケーションの実装を予定していることが明らかになりました。

今回はベータ向けの新コンテンツに関するディテールや、Bungieのコミュニティを率いるEric Osborne氏がエンドコンテンツについて語ったTechRadarのインタビュー、ODSTに続いて“Halo: Reach”にも発見された“Destiny”を想起させるイースターエッグ、マルチプレイヤーのレースモード実装に関する噂、ファンタジー色が強かった頃の初期コンセプトアートなど、興味深い“Destiny”の小ネタと新情報をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

国内Amazonで日本語版「Destiny」と「The Last of Us Remastered」の予約がスタート

2014年7月2日 16:49 by katakori
sp
「Destiny」「The Last of Us Remastered」

昨日、日本語版のアナウンストレーラーがお披露目を迎え、価格とクローズドベータの実施が報じられたBungieの期待作「Destiny」と、同じく昨日日本語版の発売が正式にアナウンスされた“The Last of Us”のPS4向けリマスター「The Last of Us Remastered」ですが、先ほど国内AmazonにてPS3/PS4版“Destiny”とPS4版“The Last of Us Remastered”の予約受付が開始されました。

(続きを読む…)

ケヴィン・スペイシーの撮影シーンや未見のアセットが確認できる「Call of Duty: Advanced Warfare」の新たな開発映像が公開

2014年7月2日 10:00 by katakori
sp
「Call of Duty: Advanced Warfare」
ホバー戦車“T-740”プロトタイプのスクリーンショット

先日、Modern Warfareと同等の革新をフランチャイズにもたらしたいと語るSledgehammerの強い意欲が報じられたシリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに映画“アバター2”のモーションキャプチャースタジオGiant Studiosにて行われているフルパフォーマンスキャプチャーの様子を含むアニメーションと、2054年の近未来を舞台とする本作のアートディレクションにスポットを当てた開発映像が公開されました。

また、昨日公式Facebookにて上に掲載したホバー戦車のスクリーンショットが公開され、今週末に本作のビークル開発に関する情報が報じられることが判明しています。

未見のアセットやモーションキャプチャースーツを着用し撮影に臨むケヴィン・スペイシー、キャラクター達のリアルなフェイシャルなど、興味深いシーンを多数収録した最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

“The Witcher”シリーズのモバイル向けMOBA系スピンアウト「The Witcher: Battle Arena」が正式アナウンス、F2P作品として14年Q4リリース予定

2014年7月2日 2:00 by katakori
sp
「The Witcher Battle Arena」

現在、シリーズ最新作“The Witcher 3: Wild Hunt”に加え、デジタルボードゲーム“The Witcher Adventure Game”の開発も進められているお馴染みCD Projektの“The Witcher”シリーズですが、新たに本作の主要キャラクター達が戦うモバイル向けのMOBAスピンアウト「The Witcher: Battle Arena」が正式にアナウンスされ、F2Pタイトルとして2014年Q4にリリースされることが明らかになりました。

また、先日開催されたE3会場にてクローズドなハンズオンも行われた様子で、幾つかの具体的なプレイディテールが判明しています。

(続きを読む…)

Bethesdaが“QuakeCon 2014”の新生「DOOM」お披露目に向けた続報をアナウンス

2014年7月2日 0:56 by katakori
sp
「DOOM」

先日、次世代クオリティの禍々しいサイバーデーモンを描いたティザー映像が公開され、7月17日から20日に掛けて開催されるQuakeConにて続報がアナウンスされると報じられたidの「DOOM」新作ですが、先ほどBethesdaが公式Blogを更新し、“DOOM”のお披露目に関する続報をアナウンスしました。

(続きを読む…)

「The Witcher 3: Wild Hunt」“Collector’s Edition”に同梱される豪華なスタチューのメイキング映像が公開

2014年7月2日 0:09 by katakori
sp
「The Witcher 3: Wild Hunt」

6月6日に開催されたCD Projektの夏カンファレンスにて、豪華な特典の数々がアナウンスされた「The Witcher 3: Wild Hunt」の限定版“Collector’s Edition”ですが、新たに特典の目玉とも言えるゲラルトとグリフィンの躍動感溢れる戦闘シーンを再現したポリストーン製スタチューの製作プロセスを収録した素晴らしいメイキング映像が公開されました。

今回のメイキングは、夏カンファレンス中に上映した映像を改めて公開したもので、ラフ段階のデザインから徐々に細部を詰める様子をたっぷりと描いた実に印象的な内容となっています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.