今月6日に10分弱の開発映像をご紹介した「The Elder Scrolls V: Skyrim」上に“The Elder Scrolls III: Morrowind”を再構築する大型MODプロジェクト“Skywind”ですが、先日順調な開発の進捗を窺わせるバージョン0.9.1のプレビュートレーラー“Savagery”が公開されました。
前回の開発映像には登場しなかったお馴染みのクリーチャー達やSkyrimクオリティに生まれ変わった懐かしいロケーション、初の戦闘シーンなど、来る完成が今から待ち遠しい最新映像は以下からご確認下さい。
本日、待望の日本語版発売を迎える「セインツロウIV ウルトラ・スーパー・アルティメット・デラックス・エディション」ですが、新たにスパイク・チュンソフトが本作に同梱される大量のDLCを6分に渡って紹介するテンションの高いまとめトレーラーを公開しました。
1995年のオレゴンを舞台に、10代の少女達が抱える葛藤や恋愛、ジェンダーにまつわる小さな物語をみずみずしく描いたFullbright Companyのアドベンチャータイトル「Gone Home」ですが、2013年のインディーを象徴するこの愛すべき作品が、なんと“BioShock”シリーズや“System Shock”と同じユニバースを共有していることが明らかになりました。
これは、隠れた傑作DLCとして知られるBioShock 2の“Minerva’s Den”を手掛けたFullbrightのボスSteve Gaynor氏がTone Controlの最新エピソードに出演し、Thirty Flights of LovingやFlotillaの開発で知られるBrendon Chung氏と歓談するなかで明らかにしたもので、Shockシリーズとの繋がりを示す具体的なディテールや今後の取り組みに関する示唆など、非常に興味深い発言を見せています。
今回は、この接続に絡む情報をまとめてご紹介しますが、内容には前述した関連タイトルに関する軽度のネタバレが含まれるほか、全てのディテールはIrrational GamesとKen Levine氏の承認を得たいわゆる正史ではありませんので、閲覧には十分ご注意ください。
先日、2月14日の配信決定が報じられた本編の前日譚を描く「The Last of Us」待望のストーリーDLC“Left Behind”ですが、本日PlayStation.Blogが更新され、Ellieと親友Rileyの会話シーンを収録した新トレーラーと、お馴染みAshley JohnsonとRiley役の女優Yaani KingがDLCについて語るインタビュー映像が公開されました。
また、インタビュー映像にはNaughty DogのAnthony Newman氏が登場し、来る“Left Behind”のプレイ要素について言及しており、本DLCが探索により重きを置き、戦闘はやや少ないものの、幾つか複数の勢力が戦うチャレンジングな戦闘が存在することを明らかにしています。
今月上旬に開催されたCES会場にプレイアブル出展され、幾つかの直撮り映像が登場していたSucker Punchの人気シリーズ最新作「Infamous: Second Son」ですが、先ほど海外メディアにおける本作の高い期待値と優れたビジュアルを紹介する「Infamous: Second Son」の新トレーラーが公開されました。
お馴染みTroy Baker演じる主人公Delsin Roweのバッドボーイぶりに胸躍る素敵な新トレーラーは以下からご確認下さい。
昨日、開発者によるプレイセッション映像の公開を含む新情報の解禁予告をご紹介したTESシリーズ初のMMO作品「The Elder Scrolls Online」ですが、新たに本作の開発を率いるPaul Sage氏とリードゲームプレイデザイナーNick Konkle氏、ダンジョンリードDan Crenshaw氏のセッションを約8分に渡って収録したゲームプレイ映像が公開されました。
今回の映像は、Molag Balが自身のOblivion領域“Coldharbour”をTamrielに繋ぐため打ち込む巨大ないかり“Dark Anchor”をNirnから引きはがすために、プレイヤーパーティがいかりを護る大量のDaedricガーディアン達と戦う様子を収録したもので、Wave形式風の展開やバリエーション豊かな登場ガーディアン、Paul Sage氏らの立ち回りなど、興味深い映像がたっぷりと収録されています。
先ほど、2枚の新スクリーンショットと続報の開示が遅れていることをご紹介したWarhorse Studiosの次世代オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たにGamespotが本作の素晴らしいインゲームフッテージを大量に収録したKickstarterトレーラーを公開しました。
今のところ、Kickstarterの実施に関する正式な情報は発表されておらず、Kickstarterでも本作のプロジェクトは開始されていませんが、どうやら昨日解禁される予定だった新情報はKickstarterキャンペーンの開始だった可能性が高いと言え、正式な続報の解禁が待たれる状況となっています。
パブリッシャーを巡る状況やゲームプレイの具体的なディテールなど、気になる要素は多く残されていますが、今回は一先ずこのKickstarterトレーラーと共にGamespotが公開した数枚の新スクリーンショットをまとめてご紹介します。
昨年8月に発売を迎え、年末の賞レースでも各所で高い評価を獲得していたStarbreezeのアドベンチャータイトル“Brothers: A Tale of Two Sons”ですが、新たにスパイク・チュンソフトが本作の日本語版「ブラザーズ 2人の息子の物語」をPS3ダウンロード専用タイトルとして1月28日に発売することが判明。本日公式サイトと国内向けのプロモーションムービーが公開されました。
プレイヤーが1人で主人公の兄弟2人を同時に操作する独創的なゲームシステムに加え、スウェーデンの著名な映画監督Josef Fares氏とStarbreezeが生み出したのどかな世界観と、テキストや音声を用いず演出のみで語られる寓話的な物語が高く評価された本作が気になっていたPS3ユーザーは一度公式サイトをチェックしておいてはいかがでしょうか。
昨年5月からオープンベータテストが開始されていたAnno(創世記)シリーズのF2Pタイトル「Anno Online」ですが、新たにアップデートが実施され、巨大なモニュメントの建築が新要素として導入されました。
ローンチスケジュールの発表が待たれる状況が続いているEvolution Studiosの新作レーシング「Driveclub」ですが、新たにPlayStation 4の強力なパワーがもたらす本作のビジュアルエフェクトや、タイトルとデザインの概要など、多数の要素を紹介するブランドガイドライン映像が公開されました。
今回は、フォトリアルな被写界深度やプルフォーカス、カメラシミュレーション、光の飽和表現、フィルムグレインなど、多数のエフェクトを紹介する最新映像と共に、イタリアのプロダクションFreim Produzioniが製作したDriveclubの実写コマーシャル映像を併せてご紹介します。
2004年にリリースされた初代“Fable”をXbox 360向けにHDリメイクするLionheadの新作「Fable Anniversary」ですが、新たに10年の時を経て復活を果たす本作の生まれ変わったビジュアルを新旧の比較と共に判りやすく紹介する素敵なローンチトレーラーが公開されました。
宿敵ブレードジャックもちらりと姿を見せる最新映像は以下からご確認下さい。
数在るCommand & Conquerシリーズ作品の中でも、一際異彩を放つスピンアウトとして知られる2002年のシューター作品“Command & Conquer: Renegade”ですが、現在にも通じるモダンなオブジェクティブ要素や意欲的なシステムを多数実装していた本作を現世代向けリメイクするファンメイドプロジェクト「Renegade X」の新たな解説トレーラーが公開されました。
先日、新たなキャラクターバリエーションが登場する4人Co-opプレイの解説映像が公開されたPopCapの新作シューター「Plants vs. Zombies: Garden Warfare」ですが、先ほど本作の可愛らしいキャラクター達とポップな戦闘シーンを収録したプレオーダートレーラーが公開されました。
先日、驚く程進化したPlayStation版の新旧比較映像をご紹介した次世代機向けの「Tomb Raider: Definitive Edition」ですが、先ほど本作のオリジナルから改善/強化されたポイントを判りやすいシーンと併せて紹介する新トレーラー“The Definitive Lara”が公開されました。
作り直されたララのフェイスモデルをはじめ、リアルな肌表現をもたらすSSSの適用、ララが所持する各種装備品に適用された物理演算、恐ろしくリアルな傷の描写など、多数の改善を製作総指揮Scot Amos氏が紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
本日、国内向けの対応を示唆するリリース情報をご紹介した期待の新作「Evolve」、Game Informer誌2月号の表紙を飾ったお披露目を経て、プレイアブルキャラクターとなるハンター4人の概要や、プレイアブルモンスター“Goliath”のディテールなど、多数の情報をご紹介してきましたが、GI誌2月号にはまだ報じられていない多数の要素が掲載されています。
という事で、今回は一通りの基本となる概要が出揃った“Evolve”のさらなる新情報と、ご紹介が遅れていた開発映像をまとめてご紹介します。
先日、Xbox向けの正式アナウンスが行われ1月28日に配信されることが明らかになった「Call of Duty: Ghosts」の第1弾DLC“Onslaught”ですが、先ほど本作の公式Twitterが短いティザー映像を公開し、明日本DLCの実写トレーラーがお披露目されることが明らかになりました。
兵士が天井から屋内へと懸垂下降し進入するシーンを映したInstagramの映像は以下からご確認下さい。
先日、リリースが待たれる新キャラクター“Spinal”の躍動感溢れるスクリーンショットが公開されたDouble Helixの新生「Killer Instinct」ですが、新たにXboxがTwitchで本作のゲームプレイや更新の進捗を報告する配信を行い、今後の実装や調整に関する興味深いディテールが明らかになりました。
また、新生“Killer Instinct”や“Wolfenstein: The New Order”のコンポーザーを務めるMick Gordon氏がVineでティザー風の映像を公開し、お披露目が待たれるFulgoreの予告か、それともThe New Orderの1シーンかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。