先日Nvidiaが開催したCESプレスカンファレンスにて正式発表が行われ、Trine 2やDigital Iraのフェイシャルアニメーション、Unreal Engine 4が動作する映像をご紹介したKeplerベースのモバイルGPU「Tegra K1」ですが、新たにCES会場で撮影された“Serious Sam 3”やフォトリアルなインテリアを再現したUE4デモ、テッセレーションの適用具合が視認出来るリアルな島のデモを含む新たな直撮り映像が登場しています。
現世代機クラス、もしくはそれ以上とも報じられた“Tegra K1”の興味深いデモ映像は以下からご確認下さい。
昨年11月下旬に公開された“Battlefield 4”向けのエピソード3公開以来、すっかり音沙汰がなかったDefendTheHouseですが、先ほど遂に「Grand Theft Auto V」と「Grand Theft Auto Online」の怪しいあれこれを検証するお馴染みMythbustersの第10弾エピソードが公開されました。
久しぶりの更新ながら、キレは全く衰えていない過剰な検証ぶりとGrand Theft Auto Vの奥深さに呆れるばかりの最新エピソードは以下からご確認下さい。
昨年12月中旬にSteam Early Access版がリリースされ、MinecraftとDayZを組み合わせたようなゲーム性と厳しいオープンワールド世界で繰り広げられるハードコアなサバイバルが大きな話題となっている“Garry’s Mod”のクリエーターGarry Newman氏の新作マルチプレイヤーサバイバル「Rust」ですが、新たにGarry Newman氏がGames Industryのインタビューに応じ、本作の販売に関する興味深い動向を明らかにしました。
今日の休憩動画は、衝撃の展開を経た待望のシーズン4エピソード9放送がいよいよ2月10日に迫る人気ドラマ「ウォーキング・デッド」の人気キャラクターとしてお馴染みダリル・ディクソン役の俳優ノーマン・リーダスの来日を襲った、実に楽しそうなドッキリ映像をご紹介します。
先日、プレイヤーの土地所有権システム“Claim”に関する概要が紹介されたSOEの新作F2PMMO「EverQuest Next Landmark」ですが、新たに本作のシニアプロデューサーTerry Michaels氏が開催が迫るアルファの進捗や、今後の取り組みについて語る映像メッセージが公開され、新たなノベライズの刊行を含む幾つかの情報が明らかになりました。
今月16日にユタ州のパークシティでインディペンデント映画の祭典として知られるサンダンス映画祭が開催を迎え、世界各国から参加したインディー映画のお披露目や発表が行われていますが、当サイトではBrutal Legendの主役や、BlizzconとVGAで素晴らしいライブを披露したTenacious Dでの活躍、期待の新作Broken Ageへの出演でも知られる人気俳優ジャック・ブラックが2012年にイギリスで話題となったMMOゲームを題材にしたモキュメンタリー(フェイク・ドキュメンタリー)映画「Wizard’s Way」のリメイク権を獲得したと報じられ話題となっています。
予てから、とても同じゲームを遊んでいるとは思えない謎の運転技術を駆使したスタント映像が登場していた「Grand Theft Auto V」ですが、昨年12月下旬にご紹介した物凄いスタントを担当したNomad Unionの面々による新たなプレイ映像が登場。驚くようなアイデアから美しい見せ方まで、過剰なエクストリーム化が進み、もはや笑うしかない訳のわからないモンタージュに仕上がっています。
お馴染みLarian StudiosがKickstarterキャンペーンで約94万ドルの資金を獲得し開発を進めていたDivinityシリーズ最新作「Divinity: Original Sin」ですが、昨年末にリリースされた出資者向けのアルファビルドに続いて、冒頭から15時間程度のコンテンツを収録したSteam Early Access版の販売が開始されました。
本日の休憩動画は、先日イギリスで1月1日に待望のシーズン3エピソード1が放送された人気TVドラマ“SHERLOCK”をテーマにしたファンメイドミュージカル映像「SHERLOCK – The Musical」をご紹介します。
カンバーバッチ様とマーティン・フリーマンの2人が演じるお馴染みのコンビに、ほんのり、うっすら……似た瞬間があるようなないような絶妙な距離で描かれる愉快なミュージカルは以下からご確認を。なお、今回の映像にはシーズン3の展開に絡む微弱なネタバレが含まれているので、閲覧には十分にご注意下さい。
昨年末にMachinimaが「Grand Theft Auto V」の死亡原因をむりやりまとめた“100 Ways To Die”企画の番外編としてスタートした“100 MORE Ways to Die”ですが、新たに死因がどんどんエクストリーム化してきた番外編第3弾映像が公開されました。
という事で、今回はご紹介が漏れていた第2弾映像と共に、計50種の死因映像をまとめてご紹介します。まぁ、よくも検証/撮影したもんだと呆れかえるほどにわけの判らない状況となっている死因と、それに応える“Grand Theft Auto V”の恐るべき奥深さに思わず感心してしまう愉快なプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日、Microsoftが発表した「Titanfall」デザインのXbox One用ワイヤレスコントローラーに関する話題をご紹介しましたが、新たにコントローラーの細部とボックスの様子を撮影した開封映像が登場しました。
今回は、コントローラーの背面や側面も確認できる映像と共に、Xbox LiveのシニアSDETを務めるMicrosoftのBruce E. Brown氏が作成したアルファテスト開催のお祝いレゴTitanの素敵なイメージを併せてご紹介します。
1月後半のアルファテスト開始がいよいよ目前に迫るSOEの新作F2PMMO「EverQuest Next Landmark」ですが、先日プロデューサーのTerry Michaels氏やリードデザイナーのDarrin McPherson氏など、お馴染みの面々が参加したライブストリーミング放送が実施され、本作の目玉となる建築要素に深く関係するプレイヤーそれぞれの土地所有権に関する“Claim”システムの概要が明らかにされました。
1月23日の国内発売が目前に迫る「セインツロウIV ウルトラ・スーパー・アルティメット・デラックス・エディション」ですが、新たにスパイク・チュンソフトが本作の豊富過ぎるキャラクタークリエイトのバリエーションを紹介する新トレーラーを公開しました。
性別や体格、人外を含む体色、ド変態衣装から多彩な被り物まで、驚く程バリエーション豊かなキャラクターカスタマイズを可能にする最新作の映像は以下からご確認下さい。
ピリッポス2世率いる古代マケドニアのギリシャ統一を描いたRTS作品“Hegemony: Philip of Macedon”や、スパルタにスポットを当てた“Hegemony Gold: Wars of Ancient Greece”を手掛けたLongbow Gamesが開発を進めているシリーズ最新作「Hegemony Rome: The Rise of Caesar」のティザートレーラーが公開されました。
本日、プラント達のバリエーションとカスタマイズのイメージをご紹介したPopCapの新作シューター「Plants vs. Zombies: Garden Warfare」ですが、先ほどPopCapが本作の発売延期を発表し、Xbox OneとXbox 360版の発売が僅かに1週間ほど遅れることが明らかになりました。
これにより、北米のローンチが2月18日から2月25日に変更され、ヨーロッパも2月20日から27日に変更されるとのこと。
また、本日ご紹介したMystic SunflowerやIce Pea、Future Cactus、Hot Rod Chomperが初めて姿を見せる4人Co-opモードの新たな解説映像も公開されています。
先だってCES会場で行われたAMDのプレスカンファレンスにて、新生“Thief”のMantle対応がアナウンスされましたが、新たにAMDがKaveriベースの新APU 7850Kと、R9 290を2枚利用し実現した“Thief”の超高解像度なデモ映像を公開しました。
10万ピクセル相当の解像度で動作する巨大なThiefの映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。