先日、FrogwaresがNACONと争っていた権利問題を解消し、全てのパブリッシング権を獲得したことが判明した“クトゥルフ”系オープンワールドホラー“The Sinking City”ですが、先ほど放送が終了した“Xbox Partner Preview”にて、なんと本作のナンバリング続編「The Sinking City 2」がアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として2025年の発売を予定していることが明らかになりました。
「The Sinking City 2」は、クトゥルフ神話の象徴的な都市“アーカム”が舞台となる新作で、ストーリーやメカニクス等に関する詳細は不明ですが、探偵アドベンチャーとしての側面が強かった初代と比較して、戦闘と探索に重点を置く本格サバイバルホラーに生まれ変わるほか、1920年代の銃器や近接武器を用いる戦闘、前作の探偵要素を踏襲する(クリアに必須ではない)調査と報酬、進行に伴い洪水の水位が上がり環境が変化するセミオープンワールド、Unreal Engine 5のLumenやNanite、MetaHumanを活用する次世代ビジュアルを特色としており、近く開発の支援を目的とするKickstarterキャンペーンの実施が決定しています。
This War of MineやFrostpunkを生んだ“11 Bit Studios”の新作として、2022年6月にアナウンスされ、不時着した惑星で自分自身を複製しながら生きぬく独創的すぎるSci-Fiサバイバル設定が話題となった「The Alters」ですが、先ほど放送がスタートした最新の“Xbox Partner Preview”にて、本作のコンソール対応とXbox Game Pass入りがアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として2024年内のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、不時着した惑星の地表の探索や主人公ヤン・ドルスキーの物語を描くプロット、灼熱の日の出を避けるために前身し続けなければならないサバイバルの基本ルール、地表で採掘できる謎の物質ラピジウムを用いる主人公の複製とそれぞれに異なる人格、彼らとの困難な人間関係、互いの協力が必須となるサバイバルなど、非常に興味深いディテールが確認できる本格的なゲームプレイトレーラーが登場しています。
先日、PCとコンソール向けの新たなデモが配信された「Outcast – A New Beginning」ですが、2024年3月15日の発売が迫るなか、新たにTHQ Nordicがカッター・スレイドの新たな冒険を描く“Outcast – A New Beginning”のディテールを紹介する解説映像を公開しました。
初代“Outcast”や“ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド”にインスパイアされたノンリニアな世界の探索をはじめ、素早い移動を可能にする滑空スーツを含む自由度の高いゲームプレイ、64平方kmにも及ぶ広大な世界の構築、侵略者と戦い、タランの住民を助けることで進行するストーリーと7つの異なる村、多彩な組み合わせが可能となる武器モジュール、様々なロケーションを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨年10月のゲームパス入りを経て、年末には大規模なホリデーアップデートが配信された中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、新たにTorn Banner Studiosが最新コンテンツアップデート“Duel of the Fêtes”の配信を開始し、新要素のハイライトを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、新たなストーリーミッションを導入するゾンビモードのアップデートや“Warhammer 40,000”コラボの概要をご紹介した「Call of Duty: Modern Warfare III|Warzone」ですが、まもなく迎えるシーズン2リローデッドの実装が迫るなか、新たにActivisionが今回のアップデートにて実装されるマルチプレイヤーマップ3種“DAS HAUS”と“SKIDROW”、“AIRBORNE”を紹介するフライスルートレーラーを公開しました。
Vaulted Sky GamesとCoffee Stainの新作として2019年6月にアナウンスされ、2022年3月末に早期アクセスローンチを果たしたプロップハントマルチプレイヤーゲーム「Midnight Ghost Hunt」ですが、新たにCoffee StainとVaulted Skyが本作の早期アクセス終了をアナウンスし、2024年3月21日に製品版1.0ローンチを予定していることが明らかになりました。
“Midnight Ghost Hunt”は、家具や像といった様々なオブジェクトに憑依できる4人の幽霊と、彼らを追う4人のゴーストハンターが対決するいわゆる“かくれんぼ”系のオンラインマルチプレイヤーゲームで、オブジェクト毎に異なるインタラクションをはじめ、幽霊を捕獲するハンター達のハイテク武器、幽霊とハンターの多彩なパーク、不気味なお化け屋敷や廃墟化した劇場、呪われた海賊船等を含む複数のマップ、深夜0時を過ぎるとゴーストが強力なパワーを得て狩られる側から狩る側に回る逆転ルールといった要素を特色としており、1.0リリースの決定に併せて、屋敷のお化けたちが過去について語る合うようすとゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、Nintendo SwitchとPC向けの発売日が2024年3月28日に決定した新作アクションプラットフォーマー「Pepper Grinder」ですが、新たにDevolver Digitalがドリルの多彩な利用方法を紹介する新トレーラーを公開しました。
失われた宝の獲得や秘密の小道とコインの発見、アーマーやステッカーと引き換えられるガチャガチャ、大砲やロボットの起動といった、パワフルなドリルの活用方法を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
ナチス占領下のフランスを舞台に特殊部隊の破壊工作を描くXCOM系のターンベースストラテジーとして、昨年5月にアナウンスされ、先日PS5とXbox Series X|S、PC向けの発売が2024年3月5日に決定したAbsolutely GamesとTeam17の新作「Classified: France ’44」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Team17が海外メディアの高い評価やターンベースの戦闘を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、最新作の主要な敵に焦点を当てる新トレーラーが公開された“Outlast”シリーズ最新作「The Outlast Trials」ですが、本日予定通りクロスプレイに対応するPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S版、およびPC製品版1.0の配信が開始され、Red Barrelsが本作の全体的な概要を紹介する解説入りのローンチトレーラーを公開しました。
先日、一部エディション向けの早期アクセス配信が開始された「Mortal Kombat 1」のDLCキャラクター“ピースメイカー”ですが、いよいよ明日迎えるフルリリースに先駆けて、NetherRealm Studiosが新たなプロモーション映像を公開。みんな大好きジョン・シナがピースメイカーとワッシー、Mortal Kombat参戦について語るファン必見の映像が登場しました。
2022年8月のアナウンスを経て、昨年6月に初のゲームプレイ映像がお披露目されたFuncomの新作サバイバルMMO「Dune: Awakening」ですが、“Conan Exiles”の後継となるような本格サバイバルの仕上がりと進捗に期待が掛かるなか、新たにFuncomが本作の第1弾ショーケース“Dune: Awakening Direct”を実施し、UE5.2を用いるインエンジン/インゲームフッテージを紹介する新トレーラー“Survive Arrakis”に加え、原作小説と映画版を踏襲する世界の構築に焦点を当てる開発映像を公開しました。
アラキスの広大なサンドボックス環境やオーニソプターを含む搭乗可能なビークル、本格的な建築物、大規模な戦闘など、多数のディテールが確認できる最新トレーラー、さらに映画“DUNE/デューン 砂の惑星”と続編“デューン 砂の惑星 PART 2”の撮影監督グリーグ・フレイザーが本作と映画版のクリエイティブについて語る解説映像、最新作の開発を率いるFuncomのクリエイティブディレクターJoel Bylos氏が様々なディテールを紹介するショーケースのアーカイブは以下からご確認ください。
昨年4月にSteam Early Access向けのローンチを果たし、多彩な改善と拡張が続けられている新作ポーション醸造シム「マジカル★ポーション工房」(The Magical Mixture Mill)ですが、新たに505 Gamesを傘下に置くDigital Bros GroupのインディーパブリッシングレーベルHOOKが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語に対応するPC製品版1.0の配信日をアナウンス。日本時間2024年3月28日午前0時のリリースを予定していることが明らかになりました。
早期アクセス期間中の多彩な統計情報やマンスリーアップデート、新クエストと道具、エリア、新たなワークステーション、QoL改善と膨大なバグ修正をはじめ、製品版ローンチに向けた新要素を紹介する日本語版の新トレーラーと、ゲームプレイの概要を含むリリース情報は以下からご確認ください。
先日、レトロなポスターアートと“SXSW”向けの出展がアナウンスされ、新情報の解禁を示唆するティザーフッテージが公開されたAmazon StudiosとBethesdaのPrime Video向けTVドラマシリーズ「Fallout」ですが、2024年4月12日の放送開始に期待が掛かるなか、新たにドラマ“Fallout”の公式Instagramが本作の“Vault 33”に焦点を当てるホロテープを公開。お馴染みカイル・マクラクラン扮する監督官ハンクが“Vault 33”を紹介する興味深い映像が登場しました。
サブレベル2の居住区、農作物を育てるサブレベル4の畑、ローチが大量発生しているサブレベル5の外観が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、本格的なゲームプレイを含む解説映像とディテールが解禁された「ディアブロ IV」の新たなエンドコンテンツ“試練場”ですが、3月6日の大型アップデート配信が迫るなか、Blizzard Entertainmentが来る“試練場”の概要を紹介する7分弱の解説映像を公開しました。
固定ダンジョンでスコアを競う“試練場”の概要をはじめ、クラスやパーティサイズで分類されるラダー、2種の新たな祭壇“Pillar of Glory”(スコア倍率適用)と“Pillar of Proving”(エリアの全モンスター復活)、ボスの討伐によって出現する種類固定の祭壇、審判ランクの上昇と刻印報酬など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、11種のファクトを紹介する解説トレーラーが公開されたFool’s Theoryの新作RPG「The Thaumaturge」ですが、昨晩予定通りPC向けの販売が開始され(参考:国内Steam/GOG/Epic Gamesストア)、パブリッシャー11 bit studiosが舞台となるワルシャワで出会う様々なキャラクターやヴィクトルが対峙する悪魔たち、主人公ヴィクトル・シュルスキとThaumaturgeであるヴィクトルが使役する霊的な存在Salutorの登場が確認できるローンチトレーラーを公開しました。
“Moonlighter”や“The Mageseeker: A League of Legends Story”で知られるDigital Sunの新作として、昨年7月にアナウンスされたタワーディフェンス/RTS「Cataclismo」ですが、新たにDigital Sunが本作の配信日を発表し、PC Steam向けに2024年7月16日の発売を予定していることが明らかになりました。(国内Steamは7月17日)
また、発表に併せて、要塞の構築や敵との戦闘、世界の探索と美しいビジュアルをはじめ、20時間を超えるキャンペーンや幾つかのゲームモード(スカーミッシュとクリエイティブ、サバイバル)を含む“Cataclismo”の概要を紹介する新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。