伝説的な精鋭部隊のオリジンを描く“コマンドス”シリーズ最新作「Commandos: Origins」の小規模なプレイテストがアナウンス、サインアップの受付けもスタート

2024年3月5日 0:45 by okome
sp
「Commandos: Origins」

FPSスピンオフの“Strike Force”を除けば、実に20年ぶりとなる“コマンドス”シリーズの最新作として、2023年10月にアナウンスされた「Commandos: Origins」ですが、Kalypso Mediaが設立した社内スタジオ“Claymore Game Studios”のデビュー作となる新作の動向に注目が集まるなか、新たにKalypsoが本作の小規模なプレイテストを発表し、公式サイトにてサインアップの受付けを開始しました。

(続きを読む…)

夢と現実が入り混じるリズムゲーム「Melatonin」の海外PS5対応がアナウンス、発売は3月12日

2024年3月5日 0:07 by okome
sp
「Melatonin」

2022年12月にPC向けのローンチを果たし、その後Nintendo Switchに対応したHalf Asleepのリズムゲーム「Melatonin」(メラトニン)ですが、新たにHalf Asleepが本作のPS5対応をアナウンスし、2024年3月12日の配信を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、海外メディアの高い評価や20種を超えるリズムゲームレベル、多彩なアシストオプション、夢のようなストーリーとサウンドトラック、レベルエディタといったゲームプレイのハイライトを紹介するPS5版の新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

“Moons of Madness”を生んだRock Pocket Gamesの新作メトロイドヴァニア「Somber Echoes」がPC向けにアナウンス、発売は2024年

2024年3月4日 10:59 by okome
sp
「Somber Echoes」

先日、火星が舞台となるクトゥルフ的Sci-Fiコズミックホラー“Moons of Madness”を手掛けたRock Pocket Gamesの新作メトロイドヴァニア「Somber Echoes」がアナウンスされ、PC向けに2024年秋の発売を予定していることが明らかになりました。

“Somber Echoes”は、厄災によって未知の次元から到来した恐怖の温床となってしまったグレコローマン様式の宇宙船Atromitosが舞台となる新作メトロイドヴァニアで、双子の姉妹の暴走を止めようと抗う主人公Adrestiaの戦いを描く物語をはじめ、UE5を採用する高品質なビジュアルとロケーション、ギリシア悲劇とギリシャ神話にインスパイアされたストーリーと独創的なSci-Fi設定、パリィやカウンターを含む自由度の高い戦闘といった要素を特色としており、多機能な槍を用いる戦闘やボスを紹介するティザートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

人気Sci-Fiシューターシリーズ最新作「TRIBES 3: Rivals」の早期アクセスリリースが2024年3月12日に決定、最小/推奨動作要件も

2024年3月4日 10:34 by katakori
sp
「TRIBES 3: Rivals」

先日、待望のパブリックデモが解禁された“Tribes”シリーズの最新作「TRIBES 3: Rivals」ですが、昨年末からプレイテストが続いている最新作の進捗と仕上がりに期待が掛かるなか、週末にProphecy GamesがSteamページを更新し、早期アクセスに関する概要と質疑応答を公開。2024年3月12日に早期アクセス版の公式リリースを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

初期TESシリーズの中心人物達が開発を率いるオープンワールドファンタジーRPG「The Wayward Realms」のKickstarterキャンペーンがアナウンス、新トレーラーも

2024年3月4日 10:05 by katakori
sp
「The Wayward Realms」

ArenaやDaggerfall、Battlespireなど、初期“The Elder Scrolls”シリーズの誕生を支えた中心人物達が集う新スタジオ“OnceLost Games”のデビュー作として、2021年8月にアナウンスされ、2022年1月には舞台となる群島のロケーションを描くトレーラーをご紹介したオープンワールドファンタジーRPG「The Wayward Realms」ですが、しばらく続報が途絶えている期待作の動向に注目が集まるなか、新たにOnceLost Gamesが本作の新トレーラーを公開し、2024年春にKickstarterキャンペーンを実施することが明らかになりました。

(続きを読む…)

ラスプーチンやニコライ二世も姿を見せる「The Thaumaturge」の新たな解説トレーラーが公開、発売は3月4日

2024年3月2日 12:49 by katakori
sp
「The Thaumaturge」

先日、2週間近い発売延期が報じられたFool’s Theoryの新作RPG「The Thaumaturge」ですが、2024年3月4日(国内Steamは3月5日)の発売がいよいよ数日後に迫るなか、新たにパブリッシャー11 bit studiosが本作の発売に先駆けて11種のファクトを紹介する解説トレーラーを公開しました。

非常に複雑な状況にある1905年のワルシャワが舞台となる独創的な設定をはじめ、一族から霊的な存在“Salutor”を使役する能力を受け継いだ主人公ヴィクトルの出自、ラスプーチンやニコライ二世を含む歴史上の人物が深く関係する奥深いストーリー(1905年といえば、ラスプーチンがロシア帝国の中枢で権力を持ち始めた年であり、帝政の終焉に向かって文字通り事態が転がり始める極めて特殊な時期でもある)、スラヴ神話や民間伝承に基づくこの時代特有の神秘主義と超自然的な存在、主人公ヴィクトルのスキル進行や能力のカスタマイズ、本格的な捜査要素、ターンベースの戦闘システムなど、実に楽しそうなディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

オリとくらやみの森を生んだ“Moon Studios”の次回作「No Rest For The Wicked」の早期アクセスローンチが2024年4月18日に決定、多数のプレイ映像も

2024年3月2日 11:19 by katakori
sp
「No Rest for the Wicked」

“Ori”シリーズを生んだMoon Studiosの新作アクションRPGとして、昨年末にアナウンスされ、先日初の本格的なゲームプレイ映像をご紹介した「No Rest For The Wicked」ですが、昨晩Moon Studiosが本作のゲームプレイをお披露目するショーケース配信を実施し、2024年4月18日にPC向けの早期アクセス版リリースを予定していることが明らかになりました。(PS5/Xbox Series X|S版は製品版1.0と同時リリース予定)

また、本作のハンズオンプレビューが解禁され、大手メディアによる本格的なゲームプレイ映像が多数登場しています。

疫病が蔓延する800年代のダークゴシックな世界や舞台となるサクラ島、プレイヤーが自由にカスタマイズできるソフトクラスシステム、間合いやタイミングが重要となるソウルライクな本格アクション、自宅の購入も可能なハブエリア“サクラメント”の拡張やアクティビティ、早期アクセス後に実装されるマルチプレイヤー対応など、多数のディテールが確認できる最新の日本語字幕入りショーケースとハンズオン映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Warhammer: Chaosbaneを生んだEKO Softwareの新作アクションRPG「Dragonkin: The Banished」がアナウンス、発売は2025年2月

2024年3月1日 23:33 by okome
sp
「Dragonkin: The Banished」

昨晩放送された“NACON CONNECT 2024”にて、ウォーハンマーアクションRPG“Warhammer: Chaosbane”やゾンビサバイバル“How to Survive 2”といった作品で知られるEKO Softwareのハック&スラッシュアクションRPG「Dragonkin: The Banished」がアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、PC向けに2025年2月の発売を予定していることが明らかになりました。

“Dragonkin: The Banished”は、強大なドラゴンにより荒廃した世界を舞台に、4頭の古竜の討伐を目指すアイソメトリックなアクションRPGで、ドラゴンの血によって、それぞれに固有のスキルや能力を得た4種のクラス“蛮族”と“魔女”、“騎士”、“弓使い”をはじめ、多彩なアビリティを組み合わせ、独自のヒーローを作り上げる“アンセストラル・グリッド”システム、火山やツンドラ、沼地を含むバイオーム、新たなコンテンツをアンロックできる都市のアップグレードと拡張、ソロ/2人ローカルCo-op/最大4人に対応するオンラインCo-opプレイを特色としており、発表に併せて、ドラゴンの復活を描くアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

日本語パッケージ版「Expeditions: A MudRunner Game」のリリースが僅かに延期、新たな発売日は2024年4月4日

2024年3月1日 23:27 by katakori
sp
「Expeditions: A MudRunner Game」

先ほど、一部エディションの早期アクセス解禁に伴うローンチトレーラーをご紹介したSaber Interactiveの新作オフロードアドベンチャー「Expeditions: A MudRunner Game」ですが、新たにPLAIONがプレスリリースを発行し、2024年3月28日に予定していた日本語パッケージ版の発売日を2024年4月4日に変更したことが明らかになりました。(国内Amazon:PS5Nintendo Switch

なお、ダウンロード版は従来通り3月5日(※ PC版は3月6日)に発売される予定となっています。

(続きを読む…)

15年ぶりの復活を果たすシリーズ最新作「Delta Force: Hawk Ops」の新たなゲームプレイ映像が公開

2024年3月1日 23:08 by katakori
sp
「Delta Force: Hawk Ops」

NovaLogicが開発を手がけた“Delta Force: Xtreme 2”以来、実に15年ぶりの復活を果たす“Delta Force”シリーズ最新作としてアナウンスされ、先日2035年の近未来を描くストーリートレーラーをご紹介した「Delta Force: Hawk Ops」ですが、リブートの動向に注目が集まるなか、新たにTiMiとTeam Jadeが本作の“Hazard Operations”用マップ“Zero Dam”を紹介する本格的なゲームプレイトレーラーを公開しました。

地元のギャングが支配する施設に潜入し、巨大な金庫を襲撃するチームの(Payday的な)任務を描く最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Total War: PHARAOH」に強烈なゴア描写を導入する“Blood & Sand”DLCと1.2.0アップデート、MODツールがリリース

2024年3月1日 22:47 by katakori
sp
「Total War: PHARAOH」

先日、2つのプレイアブル勢力を導入する1.1.0アップデートが配信された「Total War: PHARAOH」ですが、新たにCreative Assemblyがシリーズの伝統とも言えるゴア描写DLC“Blood & Sand”の配信を開始。さらに、多数の修正とUI周りの改善を導入するパッチ1.2.0、さらにユーザーMOD開発を可能にするツール“Assembly Kit”をリリースしました。

また、DLCの発売に併せて、血まみれの戦いと強烈なゴア表現を紹介する“Blood & Sand”のローンチトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Update:Saber Interactiveが開発を手がけるオフロードアドベンチャー「Expeditions: A MudRunner Game」のローンチトレーラーが公開、発売は3月5日

2024年3月1日 22:32 by katakori
sp

UPDATE:3月1日23:13

先ほど、国内パッケージ版の発売日が3月28日とご紹介しましたが、本日国内パッケージ版の発売延期が正式にアナウンスされ、新たな発売日が4月4日に変更となったため表記を修正しました。

以下、修正後の本文となります。

「Expeditions: A MudRunner Game」

先日、Year 1 Passと一部エディションに含まれるコンテンツをご紹介したSaber Interactiveの新作オフロードアドベンチャー「Expeditions: A MudRunner Game」ですが、2024年3月5日の発売がいよいよ目前に迫るなか(国内パッケージ版は3月28日 4月4日発売予定、国内Amazon:PS5Nintendo Switch)、本日Year1エディションとSupremeエディションの特典となる早期アクセスが解禁され、Focus Entertainmentが最新作のハイライトと美しくも過酷なロケーションを紹介するローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

香港島の探索に焦点を当てる「Test Drive Unlimited Solar Crown」の新たなゲームプレイトレーラーが公開

2024年3月1日 16:55 by katakori
sp
「Test Drive Unlimited Solar Crown」

先日、国内向けの日本語PS5版がアナウンスされた人気オープンワールドレーシングシリーズ最新作「Test Drive Unlimited Solar Crown」ですが、2024年初頭の発売に期待が掛かるなか、昨晩放送されたショーケース“NACON CONNECT 2024”にて、本作の舞台となる香港島の探索に焦点を当てる新たなゲームプレイトレーラーを公開されました。

(続きを読む…)

「Destiny 2」の期間限定イベント“ガーディアン・ゲーム・オールスター”が国内向けにアナウンス、開幕は3月6日

2024年3月1日 15:01 by katakori
sp
「Destiny 2」

本日、Activision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、今年も開催される「Destiny 2」のクラス対抗戦イベント“ガーディアン・ゲーム・オールスター”のディテールをアナウンス。2024年3月6日から3月27日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。

初のホバーボード型ビークル“スキマーボード”や“フォーカスアクティビティ”を含む新たな得点システム、競争者カードの追加、毎週獲得可能なダイヤモンドメダリオンをはじめ、グレネードランチャー“狂騒”と新たなエキゾチックゴーストシェル、エキゾチック感情表現を含むリワードといった“ガーディアン・ゲーム・オールスター”の概要や、日本語版のイベントトレーラーを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

クリケットで人類の歴史を描く物理演算ゲーム「Cricket Through the Ages」のNintendo Switch/PC版が本日発売

2024年3月1日 11:45 by okome
sp
「Cricket Through the Ages」

先日、重量挙げや水泳、フェンシングといった幾つかのオリンピック競技を紹介する新トレーラーが公開されたクリケットテーマの物理アクションゲーム「Cricket Through the Ages」ですが、新たにDevolver Digitalが国内向けのプレスリリースを発行し、Nintendo Switch版「Cricket Through the Ages」(クリケット・スルー・エイジ)の販売開始をアナウンスしました。(Steam版は本日深夜配信予定)

また、発表に併せて、人類の進化と地球上の全ての生命を定義するスポーツであるクリケットで戦うぐにゃぐにゃなキャラクターを描く新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

「ディアブロ IV」の新たなエンドコンテンツ“試練場”の詳細が国内向けにアナウンス、解禁は3月6日

2024年3月1日 11:44 by katakori
sp
「Diablo」

本日、Blizzard Entertainmentが予告通り「ディアブロ IV」の新たなエンドゲームダンジョン“試練場”に焦点を当てる最新の“焚き火の談話”配信を実施し、多数の新要素や調整を導入する“審判”アップデートの配信日が2024年3月6日に決定。さらに、LV100以上の敵が出現する“試練場”ダンジョンの本格的なプレイスルー(3ラン分)が確認できるゲームプレイ映像が登場しています。

(続きを読む…)

早期アクセス版「GreedFall II: The Dying World」の配信時期が2024年夏に決定、新トレーラーも

2024年3月1日 11:14 by okome
sp
「GreedFall」

アクションRPG“GreedFall”の続編として、2022年5月にアナウンスされた仏Spiders Gamesの新作アクションRPG「GreedFall II: The Dying World」ですが、昨晩放送された“NACON CONNECT 2024”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、Steam Early Access版の発売時期が2024年夏に決定したことが明らかになりました。(PS5とXbox Series X|S版の発売は後日)

また、発表に併せて、入植者の出身地である旧大陸へと連れて行かれた主人公の戦いを描く新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

“ターミネーター”の新作オープンワールドサバイバル「Terminator: Survivors」が正式アナウンス、PC向けの早期アクセス版リリースは2024年10月24日

2024年3月1日 10:30 by okome
sp
「Terminator: Survivors」

昨晩放送された“NACON CONNECT 2024”にて、2022年7月にアナウンスされた“ターミネーター”テーマの新作サバイバルゲームが正式にお披露目され、「Terminator: Survivors」として、2024年10月24日のSteam Early Accessローンチを予定していることが明らかになりました。(PS5とXbox Series X|S版の発売は後日)

Nacon Studio Milanが開発を手がける“Terminator: Survivors”は、“審判の日”から4年が経過し荒廃した世界を舞台に、映画シリーズ2作品をベースにしたオリジナルストーリーを描くオープンワールドサバイバルゲームで、シリーズの著名なキャラクターやオリジナルの登場人物たちを通じて、ジョン・コナーによる人類抵抗軍結成のオリジンを描くほか、他の生存者との協力や資源収集、拠点構築と管理、ソロ/最大4人のCo-opプレイ対応といった要素を特色としており、発表に併せて(まだスカイネットやターミネーターの存在を知らない)生存者たちの姿を描くアナウンストレーラーと開発映像が登場しています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.