先日Game Informer誌最新号のカバーを飾り正式発表を迎え、公式サイトにて新情報解禁のカウントダウンが進められていたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed III」ですが、先ほど遂にカウントダウンが終了し初のCGIトレーラーが公開されました。
また、カウントダウンの終了に併せて公式サイトもオープンし、UBIShopでのプレオーダー受付も開始。販売ページに記された概要には、新主人公Connorの武器に弓とピストル、トマホークに加えアサシンの象徴とも言えるブレードが含まれていること、そして多くの野生動物が存在する危険な野外地域が存在することが明記されています。
3月27日に配信が予定されている「Gears of War 3」シーズンパスの最終DLCとなる“Forces of Nature”マップパックのプレイ映像とスクリーンショットが先ほどVG247にて大量に公開されました。
“Forces of Nature”マップパックは、3種の新マップ“Artillery”と“Aftermath”、“Cove”に加え、初代の“Raven Down”と2作目の“Jacinto”のリメイクマップの計5マップを同梱し、Commando DomとMechanic Baird、Savage Grenadier Elite、Savage Hunterの追加スキン、前作のDLCから復活を果たすGuardianモード、7種の武器用新スキン追加などを含むDLCで、10種の追加実績(計250P)が同梱されており、DLC単品で購入する場合の価格は800MSPとなっています。
本日、公式サイトでのカウントダウンが終了しXboxのMarketplaceにスクリーンショットやゲーム概要が掲載されたLionheadのFableシリーズのXBLA新作「Fable: Heroes」ですが、先ほど絵本の世界を舞台にしたコミカルなCo-opプレイがたっぷりと収録されたデビュートレーラーが公開されました。
本日恐ろしくクオリティの高いスクリーンショットらしきイメージが流出した343開発によるシリーズ最新作「Halo 4」ですが、先ほどサンフランシスコで行われたSpring ShowcaseイベントのNDAが解禁され、初のゲームプレイ映像や新生マスターチーフ、そして全く新しい第4世代のスパルタンIVの姿などが収録されたメイキング映像が遂に公開されました。
ゲームディテールに関する新情報もこれから大量に登場すると思われますが、まずは恐ろしいクオリティを見せる開発映像をご確認下さい。
本日の休憩動画は1987年に放送された「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」のオープニングをストップモーションで再現した映像作品をご紹介します。
クラシック版最高!なファンにはたまらない今回の映像作品は、オクラホマのガレージパンクバンド“The Boom Bang”による主題歌カバーを始め(BandcampにてMP3データが無料でDLCできます)、アクションフィギュア博物館の協力も得た本格的な作品で、製作はオクラホマのストップモーション専門プロダクションReckless Abandonment Picturesが手掛けています。
本日遂に新生マスターチーフのディテール感溢れる素晴らしいイメージが登場した343 Industries開発による新トリロジーの第1弾タイトル「Halo 4」ですが、本日多くの主要な開発者達が登場する343 Industriesの人材募集映像が公開されました。
映像にはかつて小島プロダクションで活躍したサウンドディレクターの戸島壮太郎氏も登場し、野外で行われたサウンド収録時の様子を始め、343での開発環境や文化について語る元気な姿を見せています。
昨年3月に開催されたGDCに出展され、ユニークなコンセプトとサメに襲われる恐怖が注目を集めたPC向けのマルチプレイヤーシューター「Depth」が今年もGDCに出展され、イベントの開催に合わせて新トレーラーが公開されました。
今回公開された映像には昨年から随分と開発が進んだゲームプレイが収録されており、恐怖感と引き替えに視界がかなり鮮明になった様子や、サメ側プレイヤーの視点など幾つかの興味深い映像が確認できます。
先日ダッドリーやブランカ、アリサ、ジャックなどを含む12人のVita版追加キャラクターが発表された「ストリートファイター X 鉄拳」ですが、明日北米リリースを迎えるXbox 360/PS3版の本作に未登場の筈のVita版キャラクター達のデータが含まれていることが判明し、何らかのグリッチを利用し“エレナ”をプレイする映像まで登場する事態となっています。
今回ご紹介する映像のプラットフォームは明らかになっていませんが、ポイズンの枠を選択し登場するエレナはスキン変更などでは無く、彼女独自の通常技や各種必殺技がはっきりと再現されており、これらのデータがほぼ完成に近い状態で存在している様子を物語っています。
先週末にドイツの情報サイトからコンセプトアートが流出し注目を集めたMaxis開発による人気シリーズ最新作「SimCity 5」ですが、本日さらに美しいゲームのビジュアルイメージを収録した映像が流出し、映像の最後に2013年リリースの文字が掲載されています。
3月6日の海外ローンチが迫るBioWareの人気シリーズ最新作「Mass Effect 3」ですが、本日リリースを前に激しい戦いの始まりを描くローンチトレーラーが公開されました。
映像にはお馴染みのキャラクターや大規模な艦隊戦を始め、これまでほとんど映像では登場していなかったタリやイルーシブマン、リージョンの姿も確認できます。
先日、Double Fineが「The Cave」と名付けられた商標を米国特許商標庁に登録したことが判明し、ロン・ギルバートの新作か、それともKickstarterプロジェクトかと注目を集めましたが、Gamespotが行った確認からThe Caveが一先ずKickstarterプロジェクトによるアドベンチャー新作ではないことが明らかになりました。
本日の休憩動画は、先月カリフォルニアのロングビーチで行われたTED2012カンファレンスにて、自立飛行するQuadrotorのロボット技術に関するプレゼンテーションを行ったペンシルベニア大学のVijay Kumar教授が講演の最後に公開したロボット達による“ジェームズ・ボンドのテーマ”の合奏映像をご紹介します。
Hitmanシリーズの開発で知られるIO InteractiveがEidosによって買収される以前に在籍していた主要設立メンバー達が離脱し、2008年に設立した新スタジオReto-Motoが開発を進めているブラウザベースの基本無料プレイタイトル「Heroes & Generals」の新しい開発映像が公開されました。
先日第1弾のキルカムトレーラーをご紹介したRebellionのSniper Eliteの続編「Sniper Elite V2」ですが、本日新たに進行中の車両群を破壊するスナイプの様子が収録された第2弾のキルカムトレーラーが公開されました。
2012年12月12日のリリースが決まった新鋭Adhesive Gamesの開発によるPC向けF2Pメックシューター「Hawken」ですが、本日新しいゲームプレイの様子を収録した久しぶりとなるティザートレーラーが公開されました。
昨日突然公式サイトが復活し、MDK2のHDリメイクを手掛けた元BioWareのデザイナーTrent Oster氏率いるBeamdogによる何らかの発表が控えていることが明らかになったRPGの金字塔「Baldur’s Gate」ですが、昨晩サレヴォクとイレニカス、メリッサンの姿と共に新しいデザインのロゴを配したティザー映像が海外で公開され注目を集めました。
スニークアクション“Cold Zero”を手掛けたポーランドのデベロッパDrago Entertainmentが開発を進めているMMORPGシューター「Grimlands」のゲームプレイを収録した新トレーラーが本日公開されました。
GrimlandsはいわゆるFallout的なポストアポカリプス世界を舞台にしたMMORPGシューターで、今回の映像からもはっきりと判る通りまさにFalloutをMMOにしましたという体のタイトルとなっています。
事前情報では大規模なクラフトシステムやギルド用の街、PvPコンテンツなどが実装されることが判明しているGrimlands、まだリリースやベータテスト(現在延期中)に関する具体的な情報は明らかになっていませんが、ある種のお好きな方には少し気になるタイトルとなるのではないでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。