先ほどGametrailersにて先日から予告されていたBethesdaのTESシリーズ最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」初のプレイ映像が公開されました。
映像では目を見張るばかりのSkyrim地方の険しい自然の中、主人公の基本戦闘動作などが手始めに紹介、その後シーンを移し弓を利用したスニーク戦や片手剣2刀や片手剣/魔法、魔法/魔法による実際の戦闘が収められています。
さらに昨日紹介したマンモスとジャイアントの生態系システムが確認できるシーンを経て遂にドラゴン戦が登場、これまでのシリーズタイトルでは決して見られなかった凄まじい迫力のダイナミックな戦闘がたっぷりと紹介されています。
先ほどGametrailersが「Call of Duty: Modern Warfare 3」のシングルプレイヤーキャンペーン序盤に描かれるマンハッタンの街中を舞台にしたBlack Tuesdayレベルのプレイ映像を公開、墜落したヘリコプターから始まる証券取引所ビルの通信施設を奪還するミッションが13分に渡って収められています。
映像にはブースター付のホロサイトアタッチメントを装備し、ACOGとレッドドットサイトを任意に切り替える様子や、Call of Dutyシリーズらしい派手な演出、明らかに強化されたレベルデザインやオブジェクトのディテール、後半に描かれるヘリコプターによる空中戦など、見所山盛りの映像となっています。
先ほどMicrosoftのプレスカンファレンスが開催、いきなり「Call of Duty: Modern Warfare 3」のライブデモからスタートし、会場を大きく盛り上げました。
ステージに登場したInfinity Wardのお馴染みRobert Bowling氏が実演したデモではマンハッタンの水没した地下鉄坑道から海中、潜水艦の艦内、ボートでのチェイスなど、8分強に渡ってまさにCall of Dutyシリーズ!と言える迫力に満ちたゲームプレイがデモンストレーションの様子が確認できました。
また会場ではCall of Duty: Modern Warfare 3のDLC展開についても触れられ、これまで同様Xbox 360版のDLCが先行リリースされることが明らかになっています。
続いて、先日素晴らしいCGIトレーラーが公開されたCrystal Dynamicsの看板フランチャイズ最新作「Tomb Raider」初のゲームプレイデモが上演されました。
デモでは窮地に陥り傷ついた若きララ・クロフトの脱出劇が実演され、非常にリアルなライティングと美しい描写が印象的な洞窟内を舞台にQTEイベントや、ゲームプレイ中にシームレスに差し込まれるカットシーンが緊迫感に溢れるジェットコースター的な脱出劇を演出していました。
また、BioWareが開発を進めているトリロジーの最終作「Mass Effect 3」のライブデモも行われ、先日から噂されていたKinect対応が正式にアナウンス、音声コントロール等のKinectコントロールをサポートすることが明らかになりました。
また、ライブデモには前作でも活躍した仲間のモーディンが登場、サラリアンの母星を舞台に新たに導入される近接格闘シーンも見られ、メックに乗り込んだサーベラスの兵士が登場しデモを終えました。
続いてUbisoftが開発を進めている「Ghost Recon: Future Soldier」が登場、新トレーラーと共に、Kinectサポートにより音声認識を併用した武器のMODカスタマイズやUIの操作に加え、キャラクターコントロールにAiming、銃器による発砲を行うデモンストレーションが行われました。
先日海外サイトで解禁された「Rage」のプレビューから存在が浮上した元政府軍勢力“Authority”にスポットが当てられたE3用の新トレーラーが登場しました。
映像にはRageの舞台となる終末戦争後の世界に旧世界の技術を保持している組織“Authority”の刑務所を舞台にバリエーション豊かな戦闘の様子がたっぷりと収められており、これまでのいわゆる“世紀末感”な世界に突如登場したハイテクノロジーな存在にストーリー展開も気になるところ。
E3会場での続報にも期待が高まるid Softwareの新作シューター”Rage”は9月13日北米リリース予定で、対応プラットフォームはPCとPS3、Xbox 360となっています。
非道の限りを尽くすゲームタイトルとして世界に名を馳せるポスタルシリーズの最新作「Postal III」のE3トレーラーが公開……されました。
映像には、近年大手パブリッシャーからちまちまとリリースされるおバカ残虐風タイトルをあざ笑うかの様なフリーダムさで、多方面の方達が多彩に怒りそうな心から酷いシーンがたっぷりと収められています。
もはや詳細が説明出来るようなシロモノではないので、お好きな方はそれぞれご自身の目でご確認下さい。Postal IIIの開発はお馴染みRunning With ScissorsとTrashMasters Studiosが共同で進めており、リリース時期は現在のところ未定(※ トレーラーには“Coming Soon”の文字)、対応プラットフォームはWindows、Linux、Mac、Xbox 360、PS3となっています。
Radical Entertainmentが開発を進めている続編「Prototype 2」、今作では前作の主人公Alex Mercerに妻と娘を殺されたJames Hellerが新たな主人公として迎えられ、かつての主人公と対峙する衝撃的な展開で注目を集めています。そんな本作のE3トレーラーが本日公開、オープンエンドな街を舞台に繰り広げられるど派手な戦闘や、印象的なロゴタイプ、そして遂に対峙するHellerとMercerの姿が描かれたハイテンションな映像に仕上がっています。
E3での続報も楽しみなPrototype 2のリリースは2012年の予定で対応プラットフォームはPS3とXbox 360、PCとなっています。
本日Electronic ArtsがSimsシリーズでスタンドアロン動作する新作「The Sims 3: Pets」を発表、タイトル通りペットにスポットを当てた動物好きの為のペットシムとなっています。
The Sims 3: Petsでは性格付けなどの新要素に加え、ペット達をプレイヤーが操作可能で、猫、犬、鳥、トカゲ、げっ歯類、蛇が登場、馬はWindowsとMac専用のペットとなっています。また、Xbox 360版のKinect対応によるペットのボイスコントロールや3DSのStreetPass対応によるペット交換など、様々な新機能が用意されているとのこと。
The Sims 3: Petsのリリースは今秋の予定で、対応プラットフォームはWindowsとMac、Xbox 360、PS3、DSとなっています。
ブラジル出身の音楽家でイギリスの老舗インディペンデントレーベル“Ninja Tune”の代表的なアーティストとして、近年のエレクトロニック音楽に大きな影響を与える天才Amon Tobinが今年3月にニューアルバム“ISAM”をリリースしましたが、今年7月に世界6都市で行われるISAMのワールドツアー向けに用意された立体投影の美術装置が非常に素晴らしかったのでご紹介します。
プロジェクション投影によるアート分野では、近年の飛躍的なハードウェアの進化により多くの素晴らしい作品が登場していますが、今回の美術装置はAmon Tobinのコンサートだけあって規模もかなり巨大で、開発にはBlasthaus、VSquared Labs、Vita Motus Designなど、超一流のプロダクションやデザインスタジオが参加しており、かなり手の込んだマジックが実現されている様子が窺い知れます。
先日シングルキャンペーンの様子を描いた新トレーラーと共に、Wings of Libertyのエンディング以降の展開やキャンペーンのボリューム、ヒーローユニットとして登場するケリガンの成長要素などが含まれるプレビュー情報が解禁されたStarCraft IIの第1弾拡張パック「StarCraft II: Heart of the Swarm」ですが、本日新たに1分程度のプレイ映像や大量のコンセプトアートが登場しました。
今回登場したコンセプトアートには刃の女王として君臨するケリガンのアドバイザー“Izsha”を始め、舞台となる環境やZerg達の印象的な姿などが確認でき、来るBlizzConなどでのシングル/マルチプレイヤーに関する続報に期待が高まります。
お馴染みジャッフェことDavid Jaffe氏率いるEat Sleep Playが開発を進めているシリーズ最新作「Twisted Metal」のE3トレーラーが本日公開、ライブアクションとゲームプレイを織り交ぜ、小学生男子の妄想を腐蝕させてぶちまけた様な相変わらずバカバカしくも素晴らしい混沌が繰り広げられています。
ゲーム内容に関する新情報は月曜日に行われるSonyのプレスカンファレンス以降に登場すると考えられ、こちらの続報にも期待が高まります。
E3開催まであと3日と迫りながらも、続々と新作発表やE3向けトレーラーの登場が止まらず早くもE3が始まった感が強い状況となっていますが、今度はidの15年ぶりの新IPとして昨年のE3を席捲した新作「Rage」の7分に渡るゲームプレイを収めた新トレーラーが公開されました。
映像には新エンジンid Tech 5により構築された圧倒的な世界を舞台に、最小限のUIに留められた臨場感とスピード感溢れるゲームプレイの様子がたっぷりと収められており、スムースな装備選択により自由に繰り広げられるスニーク的な戦闘から近接格闘、果ては敵のマインドコントロールなど、バリエーション豊かな戦闘が確認できます。敵のタフさも素晴らしい!
レベルデザインの異様な密度やキャラクター達の自然なモーション、そしてメガテクスチャ機能による明らかに様子がおかしい品質の表現など、どこを見ても桁が違う何かと見受けられる”Rage”は9月13日北米リリース予定、対応プラットフォームはPCとPS3、Xbox 360となっています。
昨年のE3で発表された名作シミュレーションX-COMシリーズの復活タイトル「XCOM」、アナウンス以降目立った続報が報じられず沈黙していた本作の新トレーラーが先ほど公開され、発表時からかなりビルドが進んだ様子の迫力あるゲームプレイや新エイリアンの姿、そしてXCOMらしくエイリアンの技術を利用する様子などが確認できる映像が登場しました。
また、本日2Kがトレーラーの公開に併せてPCとXbox 360でリリースとされてきた本作のPS3版リリースを発表、さらに発売日も決定し、北米が2012年3月6日、イギリスが3月9日にリリースされることが明らかになっています。独自の世界観をそのままにシュータータイトルとして生まれ変わるXCOM、再始動が本格化に期待!です。
昨年の11月にご紹介したポルトガルのSeed Studiosが開発を手掛けるファンタジーテイストのRTSタイトル「Under Siege」がPSNの復旧を経て遂にリリース、本日ローンチトレーラーが公開されました。
Under Siegeにはシングルプレイヤーキャンペーンと共に、オンラインとローカル両対応のCo-opプレイも含むマルチプレイヤーモード、PS Moveサポート、ビデオ/スクリーンショット撮影、マップエディタにカスタムサウンドトラックのサポートなど、かなり盛り沢山のプレイ要素が用意されており、キュートなキャラクター達のアートワークも併せじっくりと楽しめそうなRTSタイトルに仕上がっています。
先ほど美しいスクリーンショットをお届けしたシリーズ続編「Metro: Last Light」ですが、新たにインゲームの映像をたっぷりと収めたE3トレーラーが公開されました。
映像には閑散とした屋外や不気味な地下鉄通路を始め、人に溢れるナチス的なイメージの都市国家やシネマティックなカットシーンの数々が描かれており、タイトルにある通り光の表現がゲーム性に大きな影響を与えている様子がはっきりと感じられます。
E3でのお披露目を皮切りに巨大なプロモーションキャンペーンが予定されているMetro: Last Lightのリリースは2012年予定、対応プラットフォームはXbox 360とPS3、PCとなっています。
先日第2弾のDLC“Honest Hearts”が遂にリリース、続けて今月は“Old World Blues”、7月には“Lonesome Road”とDLCが立て続けに登場する「Fallout: New Vegas」ですが、Qoreの最新エピソードにて次期DLCである“Old World Blues”の特集が行われ、大量の新武器が確認できるプレイ映像と共にコンセプトアートが登場しました。
“Old World Blues”は、資源戦争以前のハイテク軍事研究施設が存在するBig Mountainこと“Big Empty”を舞台にしたもので、旧世界の技術を得ようとする派閥との協力や対立を描くものになることがこれまでに報じられています。
今回登場した映像や資料からはBig Emptyの施設内/外でのゲームプレイや、施設を管理するロボット達に加え、Big Emptyの巨大な多層構造や新スーツのイメージなどが確認できます。なお、コンセプトアートには来月リリース予定の“Lonesome Road”で主要な人物として描かれる“運び屋”の一人Ulyssesが登場しており、Old World Bluesとの関連も気になるところです。
先日Game Informer誌の最新号の表紙を飾り正式発表を迎えた「Darksiders II」、今作では主人公が前作のWarから“Horsemen of the Apocalypse”の1人“Death”に変更され、改めて人類救済が描かれることになります。
そんな本作のアナウンストレーラーが本日公開、新主人公Deathによるテンポの良いゲームプレイが収められており、改善や新要素などの続報が楽しみなところですが、残念ながら今回のE3には出展されないことがTHQのタイトルラインアップから判明しています。どうやら具体的な情報はGame Informer誌に掲載される10頁の特集内容が明らかになるまで待つ必要がありそうです。
BethesdaとHuman Head Studiosが開発を進めているカルトな人気を誇るシュータータイトル“Prey”の続編「Prey 2」ですが、Mirror’s Edgeのアクションや映画“リディック”、“ブレードランナー”に強くインスパイアされたとの事前情報やスクリーンショットからはとても続編とは思えない程に大きな変化が起きていることが窺え、続報に注目が集まっていました。
そんな本作の初トレーラーが先ほどGametrailersにて公開、前述したインスパイアの意味がよく判るど派手でハイクオリティなCGI映像が確認できます。残念ながらゲームプレイの様子は収められていませんが、オープンワールドタイトルとして大きなボリュームのコンテンツが用意されているとのことで、E3での続報に期待が高まります。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。