先日、新たな生物群系を導入する“光輝の辺境”(旧称:生物群系“Crystal”)アップデートの配信日がアナウンスされた人気採掘サンドボックスアドベンチャー「Core Keeper」ですが、本日予定通り最新コンテンツアップデート“光輝の辺境”(Shimmering Frontier)を導入するパッチ0.7.0の配信が開始されました。
先日、アラン先生の執筆部屋がお披露目されたRemedy Entertainmentの期待作「Alan Wake 2」ですが、2023年10月27日の発売が迫るなか、先ほどSam Lake氏がみんな大好き“OLD GODS OF ASGARD”(初代に登場し、以降のユニバースで度々言及されているおじいちゃんヘビメタバンド)の復活を正式に発表。なんと続編に若き“OLD GODS OF ASGARD”の面々が登場することが明らかになりました。
もちろん“Old Gods of Asgard”の演奏を担当してきた“Poets of the Fall”の起用も決定しており、“Poets of the Fall”のMarkoとOlli、Markusが全盛期の“Old Gods of Asgard”に扮する素敵なイメージが公開されたほか、なんと複数の新曲を用意した“Old Gods of Asgard”のベストアルバム「Rebirth – Greatest Hits」の発売も決定。Backstage Rock ShopにてアナログとCDを含むベスト版の予約受付がスタートしています。(※ 日本への発送にも対応)
本日、Feral Interactiveがプレスリリースを発行し、IO Interactiveが2006年にリリースしたHitmanシリーズ第4弾「Hitman: Blood Money」のNintendo Switchとモバイル対応をアナウンス。「Hitman: Blood Money – Reprisal」として、iOSとAndroid、Switch向けに年内の発売を予定していることが明らかになりました。(※ モバイルは今秋、Nintendo Switch版は今冬発売予定)
また、発表に併せて、“Blood Money”の名シーンとゲームプレイのハイライトを描くアナウンストレーラーが登場しています。
先日、App Store向けの予約受付けが開始された“ウォークラフト”シリーズ初のモバイル向けストラテジーゲーム「ウォークラフト ランブル」(旧:Warcraft Arclight Rumble)ですが、新たにActivision Blizzard Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の世界的な配信日をアナウンス。AndroidとiOS向けに2023年11月3日(日本時間11月4日)のローンチを予定していることが明らかになりました。
事前登録を済ませ、2週間以内にチュートリアルを完了させたプレイヤー向けに配布される特典やゲームプレイの概要、“World of Warcraft”内でプレイ可能となる“ウォークラフト ランブル”アーケード機の実装といった要素を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
2023年10月5日の発売がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Mirage」(アサシン クリード ミラージュ)ですが、新たにUbisoftが本作の発売に先駆けて豪華な限定版の特典を紹介する開封映像を公開。加えて、舞台となるバグダッドのオーセンティックな再現に焦点を当てる開発映像、主人公“バシム”を演じる俳優リー・マジドゥブとバシムの師匠であるマスターアサシン“ロシャン”役の女優ショーレ・アグダシュルーのインタビュー映像、さらに開発者がお気に入りの要素を紹介するプレビュー映像が登場しています。
新生“Shadowrun”シリーズや“BattleTech”を生んだ名門Harebrained Schemesの新作として、今年3月にアナウンスされたターンベースタクティカルゲーム「The Lamplighters League」ですが、本日予定通りXbox|PC Game Pass入りを含むXboxとPC版の販売が開始され、パブリッシャーParadox Interactiveが本作のプロットとゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
今年6月に待望のYear5シーズン1が始動した「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、本日Ubisoftが多数の新コンテンツを導入するYear5シーズン2“黒幕”の開幕をアナウンスし、新シーズンの展開を描く字幕入りのローンチトレーラーに加え、エンドゲーム向けの高難易度コンテンツとして初代から復活を果たす“インカージョン”(侵略)モードの字幕入りトレーラーが登場しています。
今年6月に、PC向けのローンチを果たした“Kingdom”シリーズ最新作「Kingdom Eighties」ですが、新たにパブリッシャーRaw Furyが予てから対応を予告していたPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、モバイル向けの配信日を発表し、2023年10月16日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、海外メディアの高い評価やゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
今年6月に、Meta Quest 2向けの新作としてアナウンスされたVR版「PowerWash Simulator VR」(パワーウォッシュ シミュレーター VR)ですが、新たにFuturLabがVR版の配信日を発表し、2023年11月2日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、Co-opプレイを含むVR版の楽しそうなゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、待望のSteam対応がアナウンスされたGlumberlandのデビュー作「Ooblets」ですが、新たにGlumberlandが今年のハロウィンイベント開幕をアナウンスし、可愛いOobletたちや新衣装、アイテムを紹介するイベントトレーラーを公開しました。
8月に放送された“Future Games Show”にて、PS5対応がアナウンスされたEbb Softwareの新作ホラーアドベンチャー「Scorn」ですが、本日予定通り海外向けの販売が開始され、Ebb Softwareが独創的なビジュアルや不気味な世界の探索と多彩な環境パズルを紹介するPS5版のローンチトレーラーを公開しました。
本日、ガンスミスの新機能“Aftermarket Parts”のディテールをご紹介した「Call of Duty: Modern Warfare III」ですが、来るマルチプレイヤーベータの開幕が迫るなか、新たにActivisionが最新作のマルチプレイヤーを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、クリエイティブモード向けに多彩な新アイテムを導入する“Fall Force”アップデートが配信された「Fall Guys」ですが、本日Mediatonicがハロウィンテーマのコンテンツを導入する新たな名声利用パス“トリック・オア・ハンマー”の配信開始をアナウンス。併せて、可愛いコウモリやマッチョビーン、エモート、ジャック・オー・ランタンの装着アイテムといった“トリック・オア・ハンマー”のリワードを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、コンソール対応がアナウンスされた人気ストラテジーRPGシリーズ最新作「SpellForce: Conquest of Eo」ですが、新たにTHQ Nordicがコンソール版の配信日を発表し、PS5とXbox Series X|S向けに2023年11月7日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ゲームプレイの概要を紹介するコンソール版の新トレーラーが登場したほか、本日PC向けに、クエストのオーバービューや新ヒーロー“Galtrak”、新たなロケーション“The sullied village”、ローエンドシステム向けの最適化とロード時間の短縮といったパフォーマンスの向上、ゲームパッド機能とガイダンスの改善を導入するパッチ1.3の配信がスタートしています。
UPDATE:10月3日19:40
新たにLarian Studiosが日本語PS5版「バルダーズ・ゲート 3」の発売日決定について言及し、PC版についても国内PS5版の発売日と同じ2023年12月21日に日本語ローカライズを導入することが明らかになりました。
以下、Larian Studiosの報告を追加した本文となります。
本日、スパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、傑作CRPG“Baldur’s Gate III”の日本語PS5版「バルダーズ・ゲート 3」の発売日を正式に発表。2023年12月21日に待望の国内ローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて国内向けのパッケージ版予約も開始され、予約特典として攻略ガイドブック“冒険者の手引き”を同梱することが判明しています。
国内向けのオープニングムービーと最新作の概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、過去作とのストーリー的な関係をまとめたタイムラインの映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Mirage」(アサシン クリード ミラージュ)ですが、2023年10月5日の発売がいよいよ数日後に迫るなか、新たにUbisoftが本作の便利な道具や強化、スキルツリー、ソーシャルステルスといった基本的な要素に焦点を当てる7分強の本格的な解説映像を公開しました。
投げナイフや煙幕、松明といった6種のツールやプレイスタイルに併せた強化方法、3種のスキルツリーと多彩な能力、時の流れを遅らせることで最大5人の標的を一瞬で葬り去る“Assassin’s Focus”、相棒の鷲による索敵、ソーシャルステルスなど、ゲームプレイの基本が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。