4種のハイブリッド恐竜を導入する「Jurassic World Evolution 2」の拡張パック“Secret Species Pack”がアナウンス、発売は3月13日

2024年3月11日 23:28 by okome
sp
「Jurassic World Evolution 2」

昨年11月に、獰猛な恐竜4種を含む“Cretaceous Predator Pack”が配信された人気恐竜テーマパーク運営シム「Jurassic World Evolution 2」ですが、新たにFrontier Developmentsが遺伝子工学で生み出された4種のハイブリッド恐竜を導入する“Secret Species Pack”(シークレット恐竜パック)をアナウンスし、PCとPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One向けに2024年3月13日の配信を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、ジュラシック・ワールド/サバイバル・キャンプS4に登場した“スピノケラトプス”とウー博士が生んだ“ステゴケラトプス”、“アンキロドカス”、“スピノラプトル”といったハイブリッド恐竜を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

ワーナーの人気キャラが集うF2P格闘ゲーム「MultiVersus」の正式リリースが2024年5月28日に決定、UE5への移行や新コンテンツの予告も

2024年3月11日 23:25 by katakori
sp
「MultiVersus」

お馴染みのDCヒーローたちやアドベンチャー・タイムのフィンとジェイク、スティーブン・ユニバースの面々、トムとジェリーにゲーム・オブ・スローンズのアリアなど、ワーナー・ブラザースの著名な人気キャラクター達が一堂に会するスマブラ風格闘ゲームとして、2021年11月にアナウンスされ、昨年6月に大規模なオープンベータテストを終えた後、正式リリースに向けて暫定的にサービスを停止していた「MultiVersus」ですが、その後の改善と進捗に期待が掛かるなか、新たにWarner Bros. Gamesがプレスリリースを発行し、最新の進捗を報告。2024年5月28日に待望のフルリリースを予定していることが明らかになりました。

また、正式リリース日の決定に併せて、Unreal Engine 5への移行やネットコードの刷新、ゲームプレイの再構築、新規のPvEモードといった新要素に加え、“パワーパフガールズ”と“デクスターズラボ”コンテンツ、さらに“マービン・ザ・マーシャン”の参戦を示唆する予告を含む最新の開発映像が登場しています。

(続きを読む…)

破壊可能な環境やUnreal Engine 5への移行など、多数の新要素を含む「PUBG: BATTLEGROUNDS」の最新ロードマップが公開

2024年3月11日 22:45 by katakori
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

先月初めに電気自動車や多数の改善を含む28.1アップデートが配信された「PUBG: BATTLEGROUNDS」ですが、本日KRAFTONが公式サイトを更新し、まもなく7周年を迎える本作の最新ロードマップを公開。レベル環境の破壊要素やマッチメイキングの改善、将来の拡張を見据えたUnreal Engine 5への移行など、多数の新要素や改善を計画していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

早期アクセス版の発売が迫る「No Rest For The Wicked」の本格的なゲームプレイ映像が公開、発売は4月18日

2024年3月11日 20:12 by katakori
sp
「No Rest for the Wicked」

先日、PC向け早期アクセス版の発売日が2024年4月18日に決定したMoon Studiosの新作アクションRPG「No Rest For The Wicked」ですが、“Ori”シリーズを生んだスタジオの独創的な次回作に期待が掛かるなか、新たにEurogamerが90分に及ぶ本作のハンズオンプレビューを公開しました。

キャラクターメイキングから重厚なストーリーの一旦を垣間見せるダークゴシックなオープニングシネマティック、主人公が漂着する開始エリア“The Shallows”の探索、ソウルライクな戦闘システム、Lootやインベントリ周りのUI、レベルアップ時のアトリビュート割り当て、回復用の休憩とリスポーン地点を兼ねる“Whispers”、NPCとの取引、困難なボス戦など、ゲームプレイの基本が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ローンチが迫る「Call of Duty: Warzone Mobile」の操作方法に関する詳細が国内向けにアナウンス、Backbone OneやBluetoothコントローラーにも対応

2024年3月11日 12:09 by katakori
sp
「Call of Duty」

2022年9月の発表と一部地域向けの先行リリースを経て、先日世界的な正式ローンチが2024年3月21日に決定したiOSとAndroid向けの新作「Call of Duty: Warzone Mobile」ですが、新たにActivision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、本作に導入される3種類の操作方法に関する詳細をアナウンスしました。

タッチスクリーンに加え、Backbone OneコントローラーやBluetoothコントローラーにも対応する“Warzone Mobile”のディテールと対応コントローラーのラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

製品版1.0ローンチを果たした「The Outlast Trials」のロードマップが公開、多数の新コンテンツを導入するシーズン1始動は今夏

2024年3月11日 11:45 by katakori
sp
「The Outlast Trials」

昨年5月の早期アクセス入りを経て、先日待望のPC製品版1.0とコンソール版のローンチを果たした“Outlast”シリーズ最新作「The Outlast Trials」ですが、今後の改善と拡張に期待が掛かるなか、新たにRed BarrelsがSteamページを更新し、製品版リリース後の取り組みと多彩な新コンテンツをまとめた最新のロードマップを公開。近く初の期間限定イベントを実施するほか、今夏に多数の新コンテンツを導入するシーズン1の始動を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

荷物を整理して戦うビルド構築オートバトラー「バックパック・バトル」の早期アクセス版販売が僅か2日で10万本のマイルストーンを突破

2024年3月11日 11:44 by okome
sp
「バックパック・バトル」

先日、Steam Early Access向けのローンチを果たし、高い評価を獲得したデッキ構築系オートバトラー「バックパック・バトル」ですが、新たにPlayWithFurciferがSteamページを更新し、最新の販売動向を報告。本作の販売が発売から僅か2日で10万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Path of Exile 2」と初代の新情報をお披露目するショーケース“GGG Live”の放送が3月22日未明に決定、2本のティザートレーラーも

2024年3月10日 0:02 by katakori
sp
「Path of Exile」

先月、Grinding Gear Gamesが「Path of Exile」の次期拡張と続編「Path of Exile 2」の新情報をお披露目するライブ放送の実施を発表しましたが、その後の続報が待たれるなか、本日Grinding Gear Gamesがシリーズの新情報を解禁するショーケース“GGG Live”のスケジュールを発表。日本時間3月22日午前5時の放送開始を予定していることが明らかになりました。

また、スケジュールの発表に併せて、未見のゲームプレイを収録した“Path of Exile 2”のティザー映像と、初代の次期拡張“Path of Exile: Necropolis”(3月29日実装予定)を紹介するもう一つのティザー映像が登場しています。

(続きを読む…)

Jean Van Hammeの人気コミックシリーズをビデオゲーム化するRPGアドベンチャー「Thorgal」が正式発表、“The Night Wanderer”に続くMighty Koi Studioの新作

2024年3月9日 23:49 by katakori
sp
「Thorgal」

先ほど、デビュー作“The Night Wanderer”の発表をご紹介したポーランドの新スタジオ“Mighty Koi”が、“The Night Wanderer”に続くさらなる新作「Thorgal」をアナウンスし、Jean Van HammeとGrzegorz Rosińskiが手がけた同名の人気グラフィックノベル/バンドデシネシリーズをビデオゲーム化することが明らかになりました。(※ 原作の“Thorgal”は、1977年に連載開始以来、現在も新作やスピンオフのリリースが続いているフランスの代表的な人気バンドデシネで、シリーズ全体の販売は累計2,000万部を突破)

「Thorgal」は、オリジナルシリーズと同じくヴァイキングのThorgal Aegirssonを主人公に、原作を踏襲する数々の危険な冒険を描くRPGアドベンチャーゲームで、プラットフォームはPS5とXbox Series X|S、PC、発売時期は未定。Unreal Engine 5の採用が判明しています。

また、発表に併せて主人公“Thorgal”の覚醒を描くアナウンストレーラーと数枚のアートワークが登場しています。

(続きを読む…)

未来技術を備えた兵士となって未知の中世ファンタジー惑星を調査するソウルライクRPG「The Night Wanderer」が正式発表、元CD PROJEKTやUbisoftの開発者達が在籍するMighty Koi Studioのデビュー作

2024年3月9日 23:33 by katakori
sp
「The Night Wanderer」

本日、ワルシャワに拠点を置く新スタジオ“Mighty Koi”がプレスリリースを発行し、デビュー作となる「The Night Wanderer」を正式にアナウンス。(ウィッチャーと並んで)ポーランドで高い人気を誇るJarosław Grzędowiczの人気Sci-Fiファンタジー小説“Pan Lodowego Ogrodu”(The Lord of the Ice Garden)をビデオゲーム化するソウルライクなアクションRPGの開発を進めていることが明らかになりました。

「The Night Wanderer」は、未来の地球の最新技術を備えた超人的な特殊部隊兵士Vuko Drakkainenとなり、数年前に探検隊の科学者数名が調査中に消息を絶った未知の惑星“Midgaard”に単身乗り込み、行方不明者を捜索するアクションRPGで、初期の中世に近い独自の文明と魔法、危険なクリーチャーが存在する“Midgaard”のファンタジー世界と主人公側のSF設定が混在するハイブリッドなストーリー、ソウルライクな戦闘システム、メトロイドヴァニア要素を持つレベルデザイン、主人公の神経系に接続した状態で同行し任務を支援する生体AI“Cyphral”といった要素を特色としています。

今のところ「The Night Wanderer」の発売時期は不明ですが、PS5とXbox Series X|S、PC対応が判明しており、(惑星の放射線フィールドによって全ての機械的な先端技術が損傷するため)鎧を身にまとい剣一本で“Midgaard”に突入する主人公VukoとCyphral、そして彼らが降り立った“Midgaard”の不気味なロケーションを描くアナウンストレーラー、数枚のスクリーンショットとアートワークが登場しています。

(続きを読む…)

人気Sci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」の製品版1.0にて刷新されるプレイアブルキャラクターの外観紹介トレーラーが公開

2024年3月9日 12:58 by katakori
sp
「Satisfactory」

先日、製品版1.0の2024年内リリースとクローズドベータテストの実施が決定した人気Sci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」ですが、4年に及ぶ早期アクセスの終了と製品版の仕上がりに大きな期待が掛かるなか、新たにCoffee Stainが来る1.0にて刷新されるプレイアブルキャラクター“Pioneer”の外観を紹介する新トレーラーを公開しました。

次世代“Pioneer”に相応しい高品質な衣装と細部の詳細な作り込みが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

宇宙一のロックバンドを目指すツアーゲーム「Reigns: Beyond」のPCとNintendo Switch対応がアナウンス、発売は2024年春

2024年3月9日 10:02 by okome
sp
「Reigns: Beyond」

2020年11月にApple Arcade向けにリリースされた“Reigns”シリーズ4作目「Reigns: Beyond」ですが、新たにDevolver Digitalが本作のPCとNintendo Switch対応をアナウンスし、2024年春の発売を予定していることが明らかになりました。

従来の王国運営とは全く異なる“Reigns: Beyond”は、銀河系一のインディーロックバンドを目指し、名声と富を求め惑星から惑星へ、そしてギグからギグへと旅する壮大な銀河ツアーを描く作品で、発表に併せて、バンドメンバーを募集しながら銀河を旅するクルーたちを描くアニメーショントレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

カリフォルニアの再構築に焦点を当てる「American Truck Simulator」の新トレーラーが公開、無料の1.50アップデートにて実装予定

2024年3月8日 22:50 by katakori
sp
「American Truck Simulator」

現在、ネブラスカとミズーリ州DLCの開発が進められているお馴染み「American Truck Simulator」ですが、新たにSCS SoftwareがSteamページを更新し、予てから進められているカリフォルニアの刷新に関する進捗を報告。次の1.50アップデートにて無料のコンテンツとして導入を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

PvPモード“Havoc Warfare”を紹介する「Delta Force: Hawk Ops」の新トレーラーが公開

2024年3月8日 11:36 by okome
sp
「Delta Force」

先日、“Hazard Operations”用マップ“Zero Dam”の映像をご紹介した“Delta Force”シリーズ最新作「Delta Force: Hawk Ops」ですが、新たにTiMiとTeam Jadeが大規模な戦闘が楽しめるPvPモード“Havoc Warfare”のど派手なゲームプレイを紹介する新トレーラーをお披露目しました。

高品質な大規模マップや激しい銃撃戦、搭乗可能な戦車やヘリコプターの登場が確認できる“Havoc Warfare”モードの最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ニューゲーム+やアクセシビリティの改善など、多数の新要素を導入する「Marvel’s Spider-Man 2」の大型コンテンツアップデートが配信、新トレーラーも

2024年3月8日 11:29 by katakori
sp
「Spider-Man」

先日、1,000万本販売突破が報じられたInsomniac Gamesの新たな傑作「Marvel’s Spider-Man 2」ですが、本日Insomniac Gamesが本作に多数の新要素や改善を導入する大型コンテンツアップデート(ver1.002)をリリースし、新デザインのスーツや幾つかの新要素を紹介する新トレーラーとGOTYトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

「Battlefield 2042」シーズン7“ターニング・ポイント”のゲームプレイトレーラーが3月12日に解禁、EAが予告

2024年3月8日 10:53 by katakori
sp
「Battlefield 2042」

本日、EAが3月中の開幕を予定している「Battlefield 2042」シーズン7“ターニング・ポイント”(Turning Point)のティザー映像を公開し、3月12日PT午前9時(日本時間の3月13日午前1時)にゲームプレイトレーラーの解禁を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ダイキャスト製Pip-Boyレプリカや主人公3人のスタチューを含むドラマ「Fallout」の多彩なグッズがアナウンス

2024年3月8日 10:43 by katakori
sp
「Fallout」

昨晩、3人の主人公に焦点を当てる見事なトレーラーがお披露目されたAmazon StudiosとBethesdaのPrime Video向けTVドラマシリーズ「Fallout」ですが、来る2024年4月12日の解禁に先駆けて、Bethesda公式ストアや海外Amazonの“Fallout”ストアでドラマ版の多彩なグッズ販売(プレオーダー含む)がスタートし話題となっています。

(続きを読む…)

まもなく開幕する「Steam 春セール」のトレーラーが公開、実施は3月14日から

2024年3月8日 9:57 by okome
sp
「Steam」

先日、2024年後半に予定されている大型セール/フェスの実施スケジュールをご紹介した「Steam」ですが、3月14日の“春セール”開幕が目前に迫るなか、新たにValveが“春セール”の注目作を紹介する日本語字幕入りのトレーラーを公開しました。

エクストリームなオンラインスポーツゲーム「Riders Republic」と人気SWATタクティカルシューター「Ready or Not」、シリーズの決定版「ARUTO X BORUTO Ultimate Ninja STORM CONNECTIONS」、3Dローグライクゲーム「Apocalypse Party」、人気シリーズ最新作「Street Fighter 6」、Larian Studiosの傑作「Baldur’s Gate 3」、Sabotage Studioの人気JRPG「Sea of Stars」、ダークファンタジーテーマの新作ローグライクシティビルダー「Against the Storm」、メトロイドヴァニアとソウルライクを組み合わせた「The Last Faith」、「みんな大好き塊魂アンコール+王様プチメモリー」、リメイク版「BIOHAZARD RE:4」、サンドボックス探偵ゲーム「Shadows of Doubt」といったタイトルを紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.