先日、Steam Early Access版の発売日が2023年10月19日に決定し、Steam NEXTフェス向けの無料デモ配信もスタートしたラヴクラフト/クトゥルフ系レトロFPS「Forgive Me Father 2」ですが、新たにByte BarrelとパブリッシャーFulqrum Publishingがプレスリリースを発行し、来るSteam Early Access版に実装されるコンテンツのラインアップをアナウンスしました。
早期アクセス版“Forgive Me Father 2”は、荒廃した塹壕や幽霊屋敷、大聖堂等を含む10種のレベルに加え、近接武器やロケットランチャーを含む10種の武器、4種のスキルが利用可能で、早期アクセス版のゲームプレイを紹介する10分強のプレビュー映像が登場しています。
昨年10月の最終章ローンチを経て、今年8月にコンソール向けのトリロジーバンドルがアナウンスされたカエル探偵アドベンチャー“Frog Detective”シリーズですが、新たにGrace Bruxner氏がトリロジーバンドル「Frog Detective: The Entire Mystery」の発売日告知トレーラーを公開し、PS4とPS5、Nintendo Switch、Xbox Game Pass入りを含むXbox向けの新作として、2023年10月26日のローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、字幕入りのゲームプレイトレーラーをご紹介した「Battlefield 2042」のシーズン6“ダーク・クリエイションズ”ですが、昨晩予定通り新シーズンが開幕し、EAが“ダーク・クリエイションズ”のハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、“お洒落な日々”イベントが開幕した「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが世界の中心街となるようなエリアを作り上げるための第一歩となる“復古の季節”シーズンの新トレーラーを公開し、2023年10月16日午後4時の開幕を予定していることが明らかになりました。
ナチス占領下のフランスを舞台に特殊部隊の破壊工作を描くXCOM系のターンベースストラテジーとして、今年5月にアナウンスされたAbsolutely GamesとTeam17の新作「Classified: France ’44」ですが、Steam Nextフェス向けのPC版デモ配信(日本語対応済み)に併せて、Absolutely Gamesがゲームプレイの基本を紹介する解説映像を公開しました。
周囲の敵ユニットに士気の低下をもたらすダメージシステムや各種デバフ、制圧射撃とクリティカルが保証される側面攻撃の併用、士気ダメージの効果を持つ多彩な武器、こういったシステムを利用する効率的な制圧の例など、本作固有のシステムとメカニクスが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、次期シーズンにて実装される新ヒーロー“グレンデル”がお披露目されたAirship Syndicateの新作オンラインマルチプレイヤーアクションRPG「Wayfinder」ですが、新たにAirship SyndicateとDigital Extremesがプレスリリースを発行し、ミッドシーズンアップデート“Call of the Void”の配信開始を正式にアナウンス。併せて、初のライブイベントや報酬、新武器といった“Call of the Void”のハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
2016年3月にリリースされたアドベンチャー“Kona”の続編として、昨年7月にアナウンスされたParaboleとRavenscourtの新作「Kona II: Brume」ですが、新たにRavenscourtが1970年のケベック北部を襲った寒気と雪に埋もれた謎の一端を描くローンチトレーラーをお披露目し、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの発売が2023年10月18日に決定したことが明らかになりました。
先日、Epic Gamesストア版の延期が報じられた人気ストラテジーシリーズ最新作「Total War: PHARAOH」ですが、明日のSteamローンチが目前に迫るなか、新たにCreative Assemblyが最新作に搭載される本格的なフォトモードの解説映像を公開しました。
古代エジプトの美しいロケーションに加え、多彩なシーン設定、カメラの光学機能、多彩なフィルタ、行軍中の撮影例など、多数のディテールが確認できる最新の解説映像は以下からご確認ください。
先日待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した「サイバーパンク2077:仮初めの自由」ですが、新たにCD PROJEKT REDが海外メディアの高い評価をまとめた日本語字幕入りのアコレードトレーラーを公開しました。
先日、スペイザーのシューティングパートを収録した映像が公開された「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」ですが、2023年11月14日の発売が迫るなか、新たにパブリッシャーMicroidsが本作の本格的なゲームプレイトレーラーを公開しました。
スペイザーを操縦するアーケード系の縦シューティングやグレンダイザーの多彩な必殺技、ゴルゴルやダムダムを含むボス戦、素晴らしいサウンドトラックが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日放送された最新の“State of Play”にて、激しい戦闘やスピード感溢れるゲームプレイトレーラーが公開され、無料デモが配信された「Ghostrunner 2」ですが、2023年10月26日(国内は10月27日)の発売が迫るなか、新たにOne More Levelと505 Gamesがプレスリリースを発行し、本作のゴールドを報告。人気サイバーパンク立体機動アクションの続編が遂に完成したことが明らかになりました。
先日、ゲームプレイの全体的な概要をまとめた解説映像をご紹介したCI GamesのアクションRPG続編「Lords of the Fallen」(旧:Lords of the Fallen 2 / The Lords of the Fallen)ですが、新たにCI Gamesが2023年10月13日の発売に先駆けて、本作のプロットとゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、謎のティザーイメージが公開され話題となった「Layers of Fear」シリーズですが、その後の続報が待たれるなか、新たにBloober Teamがポーランドの著名なシンガーソングライターNatalia Szroederとコラボした本作の公式ソングを公開。アメリカの著名なカントリー“You Are My Sunshine”を不穏なアレンジで歌う素晴らしいカバーが登場しました。
先日、Forge向けの新要素に関する予告をご紹介した「Halo Infinite」ですが、本日343 Industriesが公式サイトを更新し、シーズン5“Reckoning”にて導入されるバトルパスの改善や従来のシーズンイベントに代わるオペレーションの情報を公開しました。
また、シーズン5“Reckoning”のトレーラーも公開され、Halo 4から復活を果たす“Extraction”モードやバトルパスに含まれるフラッドテーマの報酬、ヘルメットの全アーマーコア対応、新アリーナマップ“Prism”と“Forbidden”のゲームプレイ映像が登場。さらに、Forge向けの新コンテンツが事前情報通りPvE用のAIだったことが判明しています。
先日、Meta Quest向けの発売が11月16日に決定した“Assassin’s Creed”シリーズの新作VRタイトル「アサシン クリード ネクサス VR」(Assassin’s Creed Nexus VR)ですが、新たにUbisoftがシリーズの基本かつルーツでもあるステルスをはじめ、壁登りとパルクールを組み合わせた探索と移動、武器を利用した戦闘を含む“アサシン クリード ネクサス”の特徴的な要素を紹介するVR版の字幕入り解説映像を公開しました。
予てからデビュー作“Alien Hominid”(2004)の現世代向けリメイク「Alien Hominid Invasion」とHDリマスター「Alien Hominid HD」の開発を進めているThe Behemothですが、新たにスタジオが両タイトルの発売日をアナウンスし、XboxとNintendo Switch、PC向けの新作として2023年11月1日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてリメイク「Alien Hominid Invasion」の楽しそうなゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。