先日、シーズン04の開幕が2025年5月29日に決定した「Call of Duty: Black Ops 6|Warzone」ですが、新たにActivision Blizzardが公式サイトを更新し、シーズン04向けに導入される多彩な新コンテンツのラインアップをお披露目。さらに、スティッチの参戦を含む新展開と多彩なコンテンツのラインアップを紹介するシーズンローンチトレーラーとストーリートレーラーが登場しています。
今年1月に、PC Steam向けのローンチを果たしたRock Pocket Gamesの新作メトロイドヴァニア「Somber Echoes」ですが、新たにRock Pocket GamesとパブリッシャーBonus Stage Publishingが本作のコンソール対応をアナウンスし、PS5とXbox Series X|S向けに2025年7月8日の発売を予定していることが明らかになりました。
Rock Pocket GamesとBonus Stage Publishingによると、コンソール版“Somber Echoes”は、ボス戦やイベントをクリアすることでアンロックできる新たなチャレンジモードを導入しており、発表に併せて、コンソール版の発売日を告知する新トレーラーが登場しています。
ローグライクなデッキ構築ゲーム“Monster Train”のナンバリング続編として、今年2月にアナウンスされ、先日から“Cult of the Lamb”や“Balatro”を含むコラボの発表が続いていたShiny Shoeの期待作「Monster Train 2」ですが、先ほど遂にPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC版の販売が開始され(Xbox|PC Game Pass入りもまもなく)、パブリッシャーBig Fan Gamesが続編の新要素やゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
本日、Ninja Theoryが昨年5月にXboxとPC向けのローンチを果たした続編「Senua’s Saga: Hellblade II」の1周年を祝うPS5対応を正式にアナウンスし、幾つかの改善を含む新エディションを今年の夏に発売することが明らかになりました。
先日、ダウナー系ゴミ箱“Cameron”の映像をご紹介したSassy Chap Gamesの家具・家電恋愛シム「Date Everything!」ですが、2025年6月17日の発売が目前に迫るなか、新たにTeam17がヒジャブを身に着けた医師志望の女性“Farya”(ボイスアクター:Zehra Fazal)を紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
医学への情熱から、プレイヤーを無理やり診察しようとする“Farya”とのやりとりが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、原点を描くアニメーション“Sky ふたつの灯火 − 前篇 −”の解禁日が報じられた「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが毎年6月のプライド月間に併せて開催している“彩なす日々 2025”のミニトレーラーを公開。日本時間の2024年5月26日午後4時から6月9日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
昨年4月に「13日の金曜日」シリーズの新時代を築く“Horror, Inc”の新ブランドとしてアナウンスされた「ジェイソン・ユニバース」(JASON UN1V3RSE)ですが、同ユニバース初のプロジェクトとしてA24が制作を進めている新作ドラマ“Crystal Lake”(※ 初代“13日の金曜日”のプリクエル)の仕上がりと年内の公開に期待が掛かるなか、2020年にサービスが終了した“Friday the 13th: The Game”(フライデー・ザ・13th:ザ・ゲーム)に続く「13日の金曜日」ゲームの計画が進められているのではないかと注目を集めています。
先日、DLCの鍵を握る時計職人の出自を描くイントロカットシーン映像をご紹介した傑作JRPG「Sea of Stars」の無料DLC「Throes of the Watchmaker」ですが、新たにSabotage Studioがプレスリリースを発行し、本DLCの配信開始を正式にアナウンスしました。
“サイバーパンク2077”に続く“サイバーパンク”シリーズの次回作として、2022年10月にアナウンスされ、ボストンを拠点とする新スタジオ“CD PROJEKT RED North America”やバンクーバーの“CD PROJEKT RED Vancouver”が開発を進めている新プロジェクト「Project Orion」ですが、今年3月の段階で80人強の開発者がコンセプトフェーズに取り組んでいることが報じられた新作の動向に期待が掛かるなか、お馴染みマイク・ポンスミス御大が「Project Orion」と自身の関係に言及。来る最新作に“ナイトシティ”とは異なる新しい都市が登場するのではないかと注目を集めています。
先日、夜渡り“守護者”のプレイ映像をご紹介した“ELDEN RING”世界のCo-opサバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」ですが、2025年5月30日の発売が迫るなか、新たにフロム・ソフトウェアがさらなるプレイアブルキャラクター“Wylder ”(追跡者)を紹介する新トレーラーを公開しました。
グラップリングフック的な使い方ができるスキル“クローショット”や、左腕に備え付けられたデバイスで鉄の杭を打ち出し、強力な一撃を放つアーツ“襲撃の禊”といった能力が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
モントリオールに拠点を構える新スタジオ“Le Catnip Collective”のデビュー作として、昨年10月にアナウンスされた「Jumping Jazz Cats」ですが、数度の延期が報じられていた本作の仕上がりに期待が掛かるなか、本日遂に本作の販売が開始され、Le Catnip Collectiveが可愛い猫たちとゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、PC向けの発売が2025年5月20日に決定したCardboard Swordの2Dステルスメトロイドヴァニア「The Siege and the Sandfox」ですが、昨晩予定通りSteamとEpic Games Store、GOG、Humble Store版の販売が開始され、Cardboard Swordが物語の導入部分やレトロスタイルな美しいピクセルアート、没入感のあるサウンドを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
MudRunnerやSnowRunnerシリーズを生んだSaber Interactiveの新作として、昨年8月にアナウンスされた災害復旧テーマの大型建設機械シム「RoadCraft」ですが、先ほど予定通り本作の販売が開始され、パブリッシャーFocus Entertainmentが本作のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
過酷な環境で災害復旧に臨む多種多様な建設機械や大規模なマップ、高品質なビジュアル、4人対応Co-opを含むゲームプレイのハイライトが確認できる最新映像は以下からご確認くだいさい。
ドローン設計シム“Nimbatus”を生んだスイスのデベロッパStray Fawn Studioが開発を手がける新作として、2022年9月にSteam Early Accessローンチを果たし、高い評価を獲得した独創的なシティビルダー「The Wandering Village」ですが、新たにStray Fawn Studioがプレスリリースを発行し、製品版1.0の発売日をアナウンス。PC(Steam)とNintendo Switch、PS5、PS4、Xbox One、Xbox Series X|S向けに2025年7月17日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトとジブリ風のアニメーション、1.0のローンチスケジュールを紹介する新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。