2021年4月の早期アクセスローンチを経て、高い評価を獲得し、先日PC製品版1.0の配信スケジュールが報じられた2DアクションRPG「The Slormancer」ですが、新たにSlormiteがSteamページを更新し、製品版1.0の配信開始を正式にアナウンスしました。(Steam/GOG)
ケィア・モルヘンで幼いシリを育てるゲラルトやイェネファー、ヴェセミルたちの穏やかな生活と子育てを描く“ウィッチャー”テーマの子供向けコミックとして昨年10月にアナウンスされた「The Little Witcher」ですが、昨日予定通り本書(英語版)の販売が開始され、シリやゲラルトたちの賑やかな日常が確認できるコミックのサンプルページが登場しています。
先日放送された“Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2”にて、Nintendo Switch 2対応がアナウンスされ、ローンチタイトルとなることが報じられた傑作“ハリー・ポッター”ゲーム「ホグワーツ・レガシー」(Hogwarts Legacy)ですが、新たにWarner Bros.がNintendo SwitchとNintendo Switch 2版“ホグワーツ・レガシー”のゲームプレイを比較する新映像を公開しました。
ビジュアルの著しい向上や追加のエフェクト、シームレスな移動を含むロード時間の短縮といった改善が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年3月にSteam Early Access向けのローンチを果たしたBugbear Entertainmentのデストラクションダービー系レーシングゲーム「Wreckfest 2」ですが、新たにTHQ Nordicが2種の新トラックや2種の車両、多彩な改善を導入する第1弾コンテンツアップデートの配信開始をアナウンスしました。
“Wreckfest 2”の第1弾コンテンツアップデートは、新たなヨーロピアン・ラリークロストラックやレーシングトラック“Finncross”をはじめ、ヨーロッパの新型スポーツセダン“Bravion”やアメリカン大型セダン“Rammer”といった新車両、Steamのフレンドリストからフレンドをサーバーに招待可能となる新機能とサーバーのソート機能、NVIDIA DLSSとAMD FidelityFX、Intel XeSS Super Resolution、フレーム生成対応、楽曲の改善といった要素を特色としており、発表に併せて新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、PAX Eastパネルから判明した大量の新情報をご紹介した人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、2025年9月12日の発売に大きな期待が掛かるなか、新たに任天堂がNintendo Switch 2の“Creator’s Voice”を更新し、お馴染みRandy Pitchford氏とRandy Varnell氏が「ボーダーランズ4」のコンセプトや見どころ、開発について語るファン必見のインタビュー映像を公開しました。
未見の戦闘シーンや新キャラクターの姿、幾つかの開発アセット、コンセプトアート等も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、第6弾大型アップデート“Thralls of Twilight”のティザートレーラーをご紹介した人気サンドボックスサバイバルアクションRPG「Enshrouded」ですが、5月中のアップデート配信に期待が掛かるなか、本日Keen Gamesが本作に大量の新要素を導入する“Thralls of Twilight”アップデートの配信を開始。併せて、“Thralls of Twilight”のストーリートレーラーと、新要素のハイライトに焦点を当てる解説映像が登場しています。
動物の家族たちを描く“Shelter”シリーズや野心的な小規模マルチプレイヤーオンラインRPG“Book of Travels”で知られる“Might and Delight”の次回作として、先日PC Steam向けにアナウンスされたジオラマデコレーションゲーム「Twinkleby」ですが、新たにMight and Delightが家具の配置やカラーカスタマイズ、昼夜や季節の変更といった小さな浮島の飾り付けを描くゲームプレイトレーラーを公開しました。
2019年6月に発売されたオープンワールド“クトゥルフ”ホラー“The Sinking City”の現世代UE5リマスターとして、今年3月末にアナウンスされたFrogwaresの新作「The Sinking City Remastered」ですが、発売日を含む続報が待たれるなか、本日Frogwaresがプレスリリースを発行し、PS5とXbox Series X|S、PC向けの「The Sinking City Remastered」リリースを正式に発表。併せて、オリジナル所有者向けの無料アップグレードも配信を開始しました。
また、リマスター版の発売に併せて、新旧の比較でリマスターの進化を紹介するローンチトレーラーが登場しています。
2024年10月にPC製品版1.0のローンチを果たし、高い評価を獲得したアルメニアのDoor 407が手掛ける新作RTS「Diplomacy is Not an Option」ですが、新たにDoor 407がプレスリリースを発行し、自由なマップやシナリオ作りが楽しめるマップエディタの配信開始をアナウンス。併せて、エディタの概要を紹介する新トレーラーが登場しました。
“Castlevania: Lords of Shadow”シリーズや“Spacelords”、“Metroid Dread”リマスターで知られるMercurySteamの新作としてアナウンスされ、2025年5月22日(国内は5月23日)の発売が迫る鍛冶テーマのファンタジーアクション「Blades of Fire」ですが、新たに505 Games Japanが本作の基本的な戦闘と鍛冶システムに焦点を当てる日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
また、本作のプレイアブルデモがアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、Epic Gamesストア向けに近く配信を予定しているほか、PlayStation AccessがPS5版のゲームプレイを紹介する90分の本格的なプレビュー映像が登場しています。
先ほど、シーズン2の12月配信とシーズン3の製作決定をご紹介したドラマ「Fallout」ですが、新たにPrime Videoが実施した広告主向けイベント“Amazon Upfront”会場でお披露目された「Fallout」シーズン2のティザー映像が登場しました。
ニューベガスへと向かうルーシーとグールの姿が確認できるティザーに加え、ヌカコーラやラッキー38(※ Mr.ハウスの拠点でもあるニューベガスの象徴的な豪華リゾート/カジノ)のCMに出演するクーパー・ハワードの姿、12月公開の告知が確認できる必見の映像は以下からご確認ください。
先日、2つの新たな月を導入する大規模無料アップデート“Moons”がアナウンスされたオープンワールドクラフトゲーム「Planet Crafter」ですが、新たにMiju GamesがSteamページを更新し、“Moons”アップデートの配信スケジュールをアナウンス。2025年5月19日のリリースを予定していることが明らかになりました。
これまでで最大規模のアップデートとなる“Moons”は、最初の惑星のテラフォーミングを終えた後、行けるようになる2つの新たな月をはじめ、設計図や知識、装備を全て保持したまま可能となる月のテラフォーミング、惑星間のリソース交換や全自動化といった新要素を特色としています。
先日、“戦争ゲームフェス”が開催された「Steam」ですが、昨晩Valveがモンスターやクリーチャーの収集や育成に焦点を当てる「Steamクリーチャーコレクターフェス」の開幕をアナウンスし、本日から2025年5月19日PT午前10時、日本時間の5月20日午前2時に掛けて、注目作のセールや体験版の配信がスタートしました。
また、“Steamクリーチャーコレクターフェス”の開幕に併せて、モンスターを収集し魔法のダイスで戦うローグライトアドベンチャー「Dicefolk」やPocketpairのオープンワールドサバイバルクラフトゲーム「Palworld」Co-opクラフト探検ゲーム「Ikonei Island: An Earthlock Adventure」、恐竜テーマのライフシム「Paleo Pines」、ポケモン風MMOアドベンチャー「Temtem」、小さなクリーチャー達を育てるGlumberlandのデビュー作「Ooblets」、Mooncube Gamesが手掛けた「Spirit City: Lofi Sessions」、モンスター収集ゲーム「Monster Sanctuary」、多彩なモンスターを収集し戦うダンジョンクロールRPG「Siralim Ultimate」、美味しいスナックで出来た虫たちが暮らす島を描く「Bugsnax」といったタイトルを紹介するイベントトレーラーが公開されています。
本日、ROCKFISH Gamesがプレスリリースを発行し、人気宇宙アクションRPG「EVERSPACE 2」に多数の新星系や新ストーリーを導入する第2弾DLC「Wrath of the Ancients」の発売をアナウンス。併せて、新たな敵やストーリー、ゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
Federal Department of Intellgence(FDI)の新入りオペレーターとなり、現場のエージェントを支援しながら様々な犯罪の捜査を行うストーリー重視のパズル系アドベンチャーゲームとして、昨年7月にSteam向けのローンチを果たし高い評価を獲得した「The Operator」ですが、新たにBureau 81がプレスリリースを発行し、本作の海外Nintendo Switch対応をアナウンス。2025年5月22日の配信を予定していることが明らかになりました。
サイバーパンクなターンベースRPG“Mechajammer”やファンタジーCRPG“Serpent in the Staglands”を生んだHannah and Joseph Games(旧:Whalenought Studios)の新作として、昨年10月に早期アクセスローンチを果たした「Banquet for Fools」ですが、順調な拡張と改善が続く本作の動向に注目が集まるなか、新たにHannah and Joseph Gamesが本作の2.0アップデート配信を開始し、多彩な新コンテンツのハイライトを紹介するアップデートトレーラーを公開しました。
本日、Digital Extremesがプレスリリースを発行し、週末にPAX East 2025会場で実施された第188回Devstreamの概要とハイライトを国内向けにアナウンス。「Warframe」の新ストーリーアップデート“島々を織りしもの”の概要とトレーラー、61体目の美しいWarframe“Oraxia”、5月21日に解禁される“Yareli Prime Access”のティザー、さらに「Soulframe」の新トレーラーを含む多数の新情報が明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。