昨日、フィンランドのハメーンリンナで活動している開発者Antti Tapani Leinonen氏が予てから開発を進めている一人称視点のシングルプレイヤー専用サバイバルゲーム「Road to Vostok」のプレイアブルデモをリリースし、DayZやThe Day Before、Escape from Tarkovにインスパイアされたハードコアなサンドボックス系のゲームプレイが話題となっています。
「Road to Vostok」は、フィンランドとロシアの国境地帯を舞台に、国境を越えて“Vostok”と呼ばれる謎に包まれた地域を探索するポストアポカリプス系のサバイバルゲームで、高度な武器メカニクスやサバイバルシステム、複数の病気、数百種に及ぶアイテムを用意した装備品の調達やクラフト、独自のサービスを備えたトレーダーとの取引システム、多彩なダイナミックイベント、現実世界のロケーションに基づくマップ、死亡すると全てを失うパーマデスゾーンとなる“Vostok”といった要素を特色としており、デモ版のゲームプレイと概要を紹介する解説映像が登場しています。
DICEとFrostbiteの中心人物達が集うEmbark Studiosの新たなデビュー作として今年8月にアナウンスされたPvPシューター「THE FINALS」ですが、9月後半のクローズドなアルファテスト解禁に期待が掛かるなか、新たにEmbark Studiosが本作初のゲームプレイトレーラーを公開。いよいよ9月29日に待望のクローズドアルファを始動することが明らかになりました。
ど派手な銃撃戦やBattlefieldゆずりのダイナミックな破壊表現、3人4チームからなる12人対戦、高品質なビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、ハードコアなニンポッシブルモードを含む1.04アップデートが配信されたWolfEye Studiosのサンドボックス西部劇ダークファンタジー「Weird West」ですが、新たにWolfEyeが本作の発売6ヶ月を祝うSteam向けの本格的な無料エディション「Weird West – The Bounty Hunter Journey」をアナウンスし、本日より配信を開始したことが明らかになりました。
2年に及ぶ早期アクセス運用と多数の拡張を経て、先日製品版1.0のリリースが9月27日に決定したObsidian Entertainmentのサバイバルゲーム「Grounded」ですが、本日予定通り大規模な1.0アップデートの配信が開始され、Obsidianが多数の新コンテンツやストーリー展開に焦点を当てるローンチトレーラーを公開しました。
先日、鉄坂における島田一族と橋本組の対立に焦点を当てるキリコの短編小説“ヨーカイ”が公開された「オーバーウォッチ 2」ですが、10月5日午前4時のPvPリリースがいよいよ目前に迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentがヒーロー達の新たな戦いを描く“オーバーウォッチ 2”のローンチトレーラーを公開しました。
先日、Netflix向けのリリースが2022年9月27日に決定したustwo gamesの新作「Desta: The Memories Between」(Desta: 狭間の記憶)ですが、本日予定通りNetflix会員向けモバイル版の配信が開始され、ustwoが独創的なビジュアルと主人公デスタがプレイするボールゲーム、多彩な登場人物を描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、PS5とPS4、Nintendo Switch、Game Passを含むXbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam/GOG/Humble Store)向けの発売が2022年9月27日に決定したBlack Mermaidの2Dアクションプラットフォーマー「Moonscars」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、パブリッシャーHumble Gamesが人間と泥のクローン“クレイボーン”の戦士である主人公のイルマの激しい戦闘と舞台となるダークなファンタジー世界の探索を描くローンチトレーラーを公開しました。
ポーランドの作家Jacek Piekara氏の小説“Cykl Inkwizytorski”をビデオゲーム化する新作として、2019年9月頃から開発が進められているThe Dust S.A.のダークファンタジーアドベンチャー「The Inquisitor」ですが、新たにThe Dust S.A.がKalypso Mediaとの提携を発表し、Kalypso Mediaが本作のパブリッシングを担当することが判明。併せて、“The Inquisitor”の発売時期が2023年Q4に決定したことが明らかになりました。
“The Inquisitor”の対応プラットフォームはPS5とXbox Series X|S、PC Steamで、提携の発表に併せて審問官である主人公による断罪や神秘の領域“ウンウェルト”での戦いを描くアナウンストレーラーが登場しています。
先日、主人公4人の人物像に焦点を当てるトレーラーをご紹介したオープンワールドCo-opアクションRPG「Gotham Knights」ですが、10月21日のローンチに期待が掛かるなか、新たにWarner Bros. GamesがPC版固有の機能に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
4K解像度対応に加え、高フレームレート動作、レイトレーシング反射、intel XESS対応、本格的なカスタマイズ設定、ウルトラワイド/マルチモニタ対応といった機能とPC版の高品質なビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、初代から大幅に増えたプレイボリュームの話題をご紹介したAsoboの期待作「A Plague Tale: Requiem」ですが、2022年10月18日のローンチがいよいよ目前に迫るなか、新たにFocus Entertainmentが続編の展開に焦点を当てるストーリートレーラーを公開しました。
呪いを終わらせるための新たな旅に出るアミシアとユーゴ、その目的地となる謎の島、夥しい数のネズミ、新たな登場人物の姿が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Subnautica”を生んだUnknown Worldsの新作としてアナウンスされ、“ミストボーン”や“The Stormlight Archive”シリーズ、“時の車輪”の最終巻でお馴染みブランドン・サンダースンの参加に加え、ミニチュアゲーム的なシステムが話題となったSci-Fiストラテジー「Moonbreaker」ですが、9月29日の早期アクセスローンチがいよいよ目前に迫るなか、新たにUnknown Worldsが本作の概要を分かりやすくまとめた初のゲームプレイ解説映像を公開しました。
ブランドン・サンダースンが担当した作品世界の背景や(発売時には50体以上が実装される)多彩なユニット、シンプルでテンポの早いターンベース戦闘システム、ミニチュアーゲームの雰囲気を見事に捉えたジオラマ風のマップ、ミニチュアユニットの本格的なゲーム内ペイント機能、早期アクセス運用に対するアプローチなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
Innerloop Studiosが開発を手がけたタクティカルシューターシリーズ“I.G.I.”の最新作として、2019年3月にアナウンスされた「I.G.I. Origins」ですが、UE5への移行に伴う延期が報じられた最新作の進捗に注目が集まるなか、新たに本作の開発を手がけるAntimatter Gamesが初のゲームプレイトレーラーを公開しました。
プレアルファビルドながら、20年ぶりの復活で劇的に進化したビジュアルや銃撃戦、元SASの新主人公Michael “Regent” Kingの姿が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
WonderscopeとTeam17の新作生活シムとして、昨年6月にPC向けの早期アクセス版がリリースされた「Hokko Life」ですが、本日Team17がプレスリリースを発行し、日本語対応を含む本作のPS4とXbox、Nintendo Switch版の販売開始をアナウンスしました。(※ PC向けの製品版1.0は本日深夜リリース予定)
本格的なゲーム内デザインツールや多彩なアクティビティを特色とする生活シム“Hokko Life”の概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、TGSの開催に併せて、アニメーションプロジェクトの第2弾ティザー映像やPlayStation版の配信時期が報じられた「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、昨日期間限定イベント“陽光のなごり”が開幕し、thatgamecompanyが新アイテムを含むイベントのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
先日、国内外で待望のローンチを果たした仏Spiders Studioの新作「スチールライジング」(Steelrising)ですが、新たに国内向けの販売を手掛ける3gooがプレスリリースを発行し、“ニューゲーム+”や新武器を導入する最新アップデートの配信開始をアナウンスしました。
また、海外メディアの評価とゲームプレイのハイライトを紹介するアコレード・トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。