2019年7月の発表と2020年7月の中国市場向けローンチを経て、先日グローバルローンチが2022年6月30日に決定したラビッツの新作パーティゲーム“Rabbids: Adventure Party”(疯狂兔子:奇遇派对)ですが、新たにUbisoftが国内向けに日本語Nintendo Switch版「ラビッツ:パーティー・オブ・レジェンド」の発売日をアナウンスし、海外版と同じく2022年6月30日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてラビッツの素敵なステッカーを限定特典に用意した日本語版の予約がスタートしています。(参考:ラビッツ:パーティー・オブ・レジェンド -Switch、ラビッツ:パーティー・オブ・レジェンド【Amazon.co.jp限定特典】ラビッツ ステッカー付 -Switch)
今年2月に、国内PS4とNintendo Switch向けに大型アップデート“Journey’s End”が配信された「テラリア」ですが、新たに任天堂とスパイク・チュンソフトがNintendo Switch Online加入者向けにSwitch版のゲームプレイを期間限定で解放する“いっせいトライアル”の開催をアナウンスし、日本時間の5月30日正午から6月6日17時59分にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“テラリア”のハイライトを紹介する“いっせいトライアル”のアナウンストレーラーが公開されたほか、トライアルの実施に併せて、5月30日から6月13日までNintendo Switch版“テラリア”が50%オフとなる期間限定セールが実施される予定となっています。
先日、新武器や追加のアルカナを導入する0.5.2パッチが配信された人気サバイバルローグライト「Vampire Survivors」ですが、新たにponcleがパッチ0.6.0のティザー映像を公開し、現地時間の5月23日にアップデートの配信を予定していることが明らかになりました。
新武器や追加のキャラクター、新たなアルカナ、新ステージ、ダンジョン内でアイテムを販売するNPC商人らしき存在、そして謎のネコちゃんたちが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、マップ機能やレーダー・タワーの大幅な拡張をご紹介した人気Sci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」のアップデート6ですが、6月上旬を予定しているコンテンツアップデートに期待が掛かるなか、新たにCoffee Stainがアップデート6のさらなる解説映像を公開。一部ツールの同時使用を可能にするインベントリBodyスロットの拡張に加え、装備毎に異なる複数の弾薬タイプの導入を進めていることが明らかになりました。
現在、1つしかないBodyスロットを胴体と頭部、背中、脚部に分割することで、ガスマスクとジェットパックを同時に装備しプレイする様子をはじめ、鉄筋ガンとライフル、ノーベリスク起爆装置に用意される多彩な弾薬タイプ、起爆装置向けに追加される核爆薬、ハンドスロットの装備をホルスターにしまうショートカット、最大500となるマガジンのスタックサイズ増、ライフルのマガジンサイズ増など、今から6月上旬が待ち遠しい多数の新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
人気F2Pアリーナアクション“Battlerite”を生んだStunlock Studiosの新作として、昨年5月にアナウンスされ、5月17日にSteam Early Accessローンチを果たした“ヴァンパイア”テーマのオープンワールドサバイバル「V Rising」ですが、新たにStunlockが本作のプレイヤーベースを報告し、発売から僅か5日で50万プレイヤーを記録したことが明らかになりました。
先日、発売日の決定が報じられた“Redout”シリーズ最新作「Redout 2」ですが、新たに開発を手がける34BigThingsとパブリッシャーSaber Interactiveが本作の発売延期をアナウンスし、当初2022年5月26日を予定してたリリースを2022年6月16日に変更したことが明らかになりました。
先日、Year7シーズン2“Vector Glare”のティザーイメージが登場した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、5月22日のお披露目が待たれるなか、新たにUbisoftがY7S2“Vector Glare”に参戦する新オペレーター“Sens”を紹介する字幕入りCGIトレーラーを公開しました。
新ガジェット“R.O.Uプロジェクター”とメインウェポン“POF-9”の使用が確認できる“Sens”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、基本的なアクションやプロット、クラフト等に関する情報をご紹介したMassive Work StudioとPrime MatterのSci-FiアクションRPG「Dolmen」ですが、新たにKoch Mediaが国内向けのプレスリリースを発行し、本日遂に迎えた“DOLMEN”の発売を報告。さらに、不気味なクリーチャーに立ち向かう主人公の勇姿を描いたエモーショナルなローンチトレーラーを公開しました。
昨日、日本語版の発売日が2022年8月18日に決定した「Vampire: The Masquerade – Swansong」(ヴァンパイア:ザ・マスカレード スワンソング)ですが、新たにNACONが昨晩迎えた海外PS/Xbox/PC版の発売に併せて、ボストンのカマリリャを襲った事件とプレイアブルな3人の主人公を描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、マイアミインターナショナルオートドロームのトレーラーをご紹介したCodemastersの人気シリーズ最新作「F1 22」ですが、2022年7月1日のローンチが迫るなか、昨晩EAがスペインのカタロニア・サーキットをドライバー視点で収録した新たなホットラップ映像を公開しました。
かつて、Civilization IIIとCivilization IVの開発を率い、独創的な経済戦略ゲームOffworld Trading Companyを生んだSoren Johnson氏の新作として、2021年7月にEpic Gamesストア向けの製品版ローンチを果たした「Old World」ですが、新たにパブリッシャを務めるHooded Horseがプレスリリースを発行し、Epic Gamesストアの時限独占終了に伴うSteam/GOG版“Old World”本編と、全ストア向けの第1弾DLC“エーゲ海の英雄たち”の販売開始をアナウンスしました。
また、発表に併せて、“Old World”のハイライトを収録したリリーストレーラーと、“エーゲ海の英雄たち”DLCに導入される新文明ヒッタイトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、続報の予告とクリチャーの不気味なイメージをご紹介した“Striking Distance Studios”のデビュー作「The Callisto Protocol」ですが、かつてDead Spaceの誕生と成功を支え、Sledgehammer Gamesの共同創設者兼CEOとして活躍したGlen Schofield氏が開発を率いるSci-Fiホラーの動向に期待が掛かるなか、新たにGame Informerが5月24日発売のGI誌最新号のカバーアートを公開。Dead Spaceの精神的な後継作品であり、PUBGユニバースの新作でもある本作の主人公Jacob Leeと不気味なクリーチャーの姿を描いたアートワークがお披露目されました。
また、Game Informerによる“The Callisto Protocol”特集ハブページもオープンしており、直接的にDead Spaceを想起させる非常に興味深いイメージが登場しています。
UPDATE:5月20日9:04
新たにBen Brode氏が自ら「Marvel Snap」のゲームプレイを解説するプレイスルー映像を追加しました。また、昨晩ご紹介したファーストルック映像に日本語字幕が追加されています
以下、更新後の本文となります。
昨晩、アイアンハートとアメリカ・チャベスが姿を見せるティザー映像をご紹介した新スタジオ“Second Dinner”のデビュー作ですが、かつてBlizzard Entertainmentで“ハースストーン”の誕生と成功を支えたBen Brode氏が開発を率いる新作に期待が掛かるなか、本日遂にマーベルとSecond Dinnerが新作「Marvel Snap」を正式にアナウンスし、マーベルの人気ヒーローとヴィランが集結する収集系のF2Pカードバトルゲームを開発していることが明らかになりました。
Second DinnerとNuverseが共同で開発を手がける「Marvel Snap」は、PCとモバイル向けのCCGで、全てのマルチバースから集結する150体のキャラクター(カード)やカードアートの多彩なバリエーション、Second Dinnerが“楽しみの邪魔になるものは全て排除した”と豪語するスピーディかつハイテンポなゲームプレイ(1試合の所要時間は平均3分ほど)、シンプルで奥深いルール、13カ国語対応を特色としており、多数のヒーローが登場するアナウンストレーラーに加え、ゲームプレイやデッキ構築のハイライトを紹介する日本語字幕入り解説映像が登場しています。
また、今年後半のリリースに向けて公式サイトでAndroid版クローズドベータのサインアップがスタートしていますので、気になる方は早めに登録を済ませておいてはいかがでしょうか。
先週、第1弾DLC“コイルドに囚われし者”のチャムズが第4形態を迎えた「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」ですが、先ほど2KとGearboxが本作の第2弾DLC「くいしん坊!断罪」(Glutton’s Gamble)をアナウンスし、発表と同時にDLCの配信を開始しました。
また、第2弾DLCの配信開始に併せて、グルメをテーマにした“くいしん坊!断罪”のローンチトレーラーが登場しています。(DLCと同時にバランス調整やウィークリーローテーションを含む最新のアップデートとホットフィックスが配信済みですが、こちらの内容については改めてご紹介します)
先日、30時間規模のゲームプレイを追加する新DLC“Jaws of the Lion”がリリースされたFlaming Fowl Studiosのダンジョン探索タクティカルRPG「Gloomhaven」ですが、新たにEmbracer GroupとAsmodee Digital、Saber Interactiveが提携を発表し、本作のコンソール対応を正式にアナウンス。具体的な対応プラットフォームは不明ながら、2023年内の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、海外メディアの高い評価を紹介するコンソール版“Gloomhaven”のアナウンストレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。