本日、Daedalic EntertainmentとNACONが国内向けのプレスリリースを発行し、指輪物語の象徴的なキャラクター“ゴラム”の知られざる過去を描く期待作「The Lord of the Rings: Gollum」の発売日を発表。2022年9月1日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC版のローンチを予定していることが明らかになりました。(Nintendo Switch版は今年後半発売予定)
なお、この記事に続いて、当サイトのハンズオフプレビューをご紹介しますので、気になる方はこちらも是非ご確認ください。
本日、バンクーバーのデベロッパIronOak GamesとパブリッシャCurve Gamesが2018年にリリースされたローグライクな傑作ストラテジーRPG“For The King”の続編「For The King II」を発表し、PC Steam向けに2023年内の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、進化したビジュアルと幾つかのレベル環境、TRPG風のターンベース戦闘を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、モバイル版“Mr. X Nightmare”DLCの配信日が決定した“ベア・ナックル”シリーズ最新作「Streets of Rage 4」ですが、本日予定通りApp StoreとGoogle Playストアにて“Mr. X Nightmare”DLCを含むモバイル版の販売が開始され、DotemuとPlaydigiousがゲームプレイのハイライトを収録したローンチトレーラーを公開しました。
生まれ変わったビジュアルと多彩なプレイアブルキャラクターやコンボ、豪華な面々が参加するサウンドトラック、オリジナルのピクセルアート、ボスラッシュといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、国内を含む世界ローンチが5月25日に決定したUbisoftの新作スポーツゲーム「ローラーチャンピオンズ」(Roller Champions)ですが、まもなく迎える本作のリリースに先駆けて、本日国内メディアを対象に行われた本作の先行プレイイベントに運良く参加することができた……のですが、残念ながらこちらの不手際でインストールが上手くいかず、恥ずかしながらプレイすることができませんでした。
という事で、本来は「ローラーチャンピオンズ」のプレイレポートを颯爽とお届けする予定だったのですが、参加した皆さんの試合を観ることも叶わなかったため、今回はイベント中に行われたプレゼンテーションの情報と併せて、まもなくリリースを迎える本作の概要をご紹介します。
先日、2022年6月3日のリリースとPC対応が決定した「ディアブロ イモータル」ですが、世界的なローンチがいよいよ目前に迫るなか、Blizzard Entertainmentが国内向けに最新作の概要を分かりやすく紹介する解説映像を公開しました。
2018年11月の発表から3年半の歳月を経て、遂に登場する“ディアブロ”シリーズ最新作を楽しみにしている方は、来週のローンチに向けて今一度新作の全体像を振り返っておいてはいかがでしょうか。
本日、遂にガーディアン・ゲーム2022が終了し、見事ウォーロックが優勝を果たした「Destiny 2」ですが、“甦生のシーズン”終了がいよいよ目前に迫るなか、新たにBungieが明日25日に始動する“幻影のシーズン”の日本語吹き替えトレーラーを公開しました。
待望のソーラー3.0をはじめ、侵入者や絢爛の武器を含む幾つかの新装備、リヴァイアサンの帰還、月の奥深くで目覚める新たな脅威の存在を示す最新映像は以下からご確認ください。
先日、屋内遊園地建設シム“Indoorlands”やゾンビテーマの2Dローグライク“Deadly Days”を生んだフランクフルトのインディースタジオPixelsplitが、ストーリーやパズル、探索に焦点を当てる新作サイコスリラー「REVEIL」をアナウンスし、PC向けに2023年内発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、60年代のサーカスにインスパイアされた不気味なレベル環境が確認できるティザートレーラーが登場しています。
先日、PC製品版の発売日と初日のPC Game Pass入りが報じられたBlackbird Interactiveの独創的なサンドボックス宇宙船解体サルベージゲーム「Hardspace: Shipbreaker」ですが、2022年5月24日のローンチが迫るなか、新たにパブリッシャを務めるFocus Entertainmentが2年に及んだ早期アクセスの期間中に導入された多彩なコンテンツを紹介する新トレーラーを公開しました。
リーダーボードやウルトラワイドモニター対応から、様々な宇宙船のタイプの導入、新レベルや各種システムの追加といった0.7.0までの早期アクセスコンテンツをはじめ、待望のキャンペーンACT IIIと宇宙船のセーブ/ロード機能、プログレッションの調整、スチーム実績といった新要素を導入する1.0.0までの追加コンテンツをまとめた最新映像は以下からご確認ください。
先日、最新作のX-Rayキルカムを紹介する新トレーラーがお披露目されたRebellionの人気シリーズ最新作「Sniper Elite 5」ですが、2022年5月26日のローンチが目前に迫るなか、新たにRebellionが本作のリアルなステルス表現に焦点を当てる開発映像を公開しました。
かつてイギリス陸軍落下傘連隊に24年間所属し、“ジェイソン・ボーン”や“1917 命をかけた伝令”といった映画作品に携わった本作の技術顧問兼モーションキャプチャアーティストPaul Biddis氏の撮影風景や、第二次世界大戦中に英特殊作戦執行部のエージェントが使用した格闘技術の再現、戦術的なテイクダウンや武器の選択、レベル環境を利用したショートカットや位置取りといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
2019年7月の発表と2020年7月の中国市場向けローンチを経て、先日グローバルローンチが2022年6月30日に決定したラビッツの新作パーティゲーム“Rabbids: Adventure Party”(疯狂兔子:奇遇派对)ですが、新たにUbisoftが国内向けに日本語Nintendo Switch版「ラビッツ:パーティー・オブ・レジェンド」の発売日をアナウンスし、海外版と同じく2022年6月30日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてラビッツの素敵なステッカーを限定特典に用意した日本語版の予約がスタートしています。(参考:ラビッツ:パーティー・オブ・レジェンド -Switch、ラビッツ:パーティー・オブ・レジェンド【Amazon.co.jp限定特典】ラビッツ ステッカー付 -Switch)
今年2月に、国内PS4とNintendo Switch向けに大型アップデート“Journey’s End”が配信された「テラリア」ですが、新たに任天堂とスパイク・チュンソフトがNintendo Switch Online加入者向けにSwitch版のゲームプレイを期間限定で解放する“いっせいトライアル”の開催をアナウンスし、日本時間の5月30日正午から6月6日17時59分にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“テラリア”のハイライトを紹介する“いっせいトライアル”のアナウンストレーラーが公開されたほか、トライアルの実施に併せて、5月30日から6月13日までNintendo Switch版“テラリア”が50%オフとなる期間限定セールが実施される予定となっています。
先日、新武器や追加のアルカナを導入する0.5.2パッチが配信された人気サバイバルローグライト「Vampire Survivors」ですが、新たにponcleがパッチ0.6.0のティザー映像を公開し、現地時間の5月23日にアップデートの配信を予定していることが明らかになりました。
新武器や追加のキャラクター、新たなアルカナ、新ステージ、ダンジョン内でアイテムを販売するNPC商人らしき存在、そして謎のネコちゃんたちが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、マップ機能やレーダー・タワーの大幅な拡張をご紹介した人気Sci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」のアップデート6ですが、6月上旬を予定しているコンテンツアップデートに期待が掛かるなか、新たにCoffee Stainがアップデート6のさらなる解説映像を公開。一部ツールの同時使用を可能にするインベントリBodyスロットの拡張に加え、装備毎に異なる複数の弾薬タイプの導入を進めていることが明らかになりました。
現在、1つしかないBodyスロットを胴体と頭部、背中、脚部に分割することで、ガスマスクとジェットパックを同時に装備しプレイする様子をはじめ、鉄筋ガンとライフル、ノーベリスク起爆装置に用意される多彩な弾薬タイプ、起爆装置向けに追加される核爆薬、ハンドスロットの装備をホルスターにしまうショートカット、最大500となるマガジンのスタックサイズ増、ライフルのマガジンサイズ増など、今から6月上旬が待ち遠しい多数の新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
人気F2Pアリーナアクション“Battlerite”を生んだStunlock Studiosの新作として、昨年5月にアナウンスされ、5月17日にSteam Early Accessローンチを果たした“ヴァンパイア”テーマのオープンワールドサバイバル「V Rising」ですが、新たにStunlockが本作のプレイヤーベースを報告し、発売から僅か5日で50万プレイヤーを記録したことが明らかになりました。
先日、発売日の決定が報じられた“Redout”シリーズ最新作「Redout 2」ですが、新たに開発を手がける34BigThingsとパブリッシャーSaber Interactiveが本作の発売延期をアナウンスし、当初2022年5月26日を予定してたリリースを2022年6月16日に変更したことが明らかになりました。
先日、Year7シーズン2“Vector Glare”のティザーイメージが登場した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、5月22日のお披露目が待たれるなか、新たにUbisoftがY7S2“Vector Glare”に参戦する新オペレーター“Sens”を紹介する字幕入りCGIトレーラーを公開しました。
新ガジェット“R.O.Uプロジェクター”とメインウェポン“POF-9”の使用が確認できる“Sens”の最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。