デッキ構築系カードバトルSci-Fi RPG「Griftlands」の製品版が遂にリリース、ローンチトレーラーも

2021年6月2日 10:09 by katakori
sp
「Griftlands」

2017年6月のアナウンスと昨年6月のPC版早期アクセスローンチを経て、先日製品版1.0のリリースが2021年6月1日に決定したKlei Entertainmentの「Griftlands」ですが、本日予定通りPC製品版の販売が開始され、Kleiがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーと、プレイアブルキャラクターの1人“スミス”に焦点を当てるアニメーショントレーラーが登場しています。

また、製品版の発売に併せて、6月9日までPC版が20%オフで購入できるセールがスタートしているほか、近日中に正式な日本語ローカライズも実装される予定となっていますので、Kleiの新たな名作が気になる方は早めにチェックしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

6月のプライド月間を支援する「Tell Me Why」の無料配布がスタート、Life is Strangeシリーズを生んだDontnodの新作アドベンチャー

2021年6月2日 9:41 by okome
sp
「Tell Me Why」

トランスジェンダーを扱う大人向けのストーリーと現実的なキャラクター描写で一定の評価を得て、優れたLGBTQコンテンツを選出する“GLAAD Media Awards”や“Gayming Awards 2021”で受賞を果たしたDontnod Entertainmentの新作アドベンチャー「Tell Me Why」ですが、新たにDontnodがLGBTQIA+を支援する6月のプライド月間に併せて、本作の期間限定無料配布をアナウンス。国内外のSteamMicrosoft Storeからチャプター 1-3が無料で入手可能となりました。

(続きを読む…)

バースが登場する“Far Cry 3”テーマのVRアトラクション「FAR CRY VR: Dive Into Insanity」のローンチトレーラーが公開

2021年6月2日 9:32 by katakori
sp
「Far Cry VR」

VR施設“Zero Latency”向けの新作VRアトラクションとして、昨年9月にアナウンスされ、お馴染みマイケル・マンド扮するバースの登場が話題となった「FAR CRY VR: Dive Into Insanity」ですが、新たにUbisoftが世界16カ国38会場でのサービス開始に併せて本作のローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

Crysis三部作のリマスターバンドル「Crysis Remastered Trilogy」が正式アナウンス、発売は2021年秋

2021年6月2日 0:48 by katakori
sp
「Crysis」

先日、2作目のリマスターを示唆するスクリーンショットが公開された“Crysis”シリーズですが、新たにCrytekが初代に続く“Crysis 2”と“Crysis 3”のシングルプレイヤーリマスター「Crysis Remastered Trilogy」を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けに2021年秋の発売を予定していることが明らかになりました。(PS5とXbox Series X|Sは後方互換機能で動作)

また、発表に併せてトリロジーリマスターのハイライトを収録したトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Monument Valleyを生んだustwo gamesの新作「Alba: a Wildlife Adventure」のPSとXbox対応がアナウンス、発売は6月9日

2021年6月2日 0:09 by okome
sp
「Alba: a Wildlife Adventure」

先日、販売規模に基づく植樹が53万本を突破し話題となったustwo gamesの新作「Alba: a Wildlife Adventure」ですが、新たにustwoとPID Publishingが本作のPS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One対応をアナウンスし、既に発表済みのNintendo Switch版と併せて2021年6月9日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

開幕が迫る「The Elder Scrolls Online」の大型ストーリー“オブリビオンの門”のシネマティックローンチトレーラーがお披露目

2021年6月1日 23:38 by katakori
sp
「The Elder Scrolls Online」

先日、PS5とXbox Series X|S版の発売日が決定した「The Elder Scrolls Online」ですが、新たにBethesdaが新章“ブラックウッド”のローンチに先駆けて、通年の大型ストーリー“オブリビオンの門”の冒頭パートを描くシネマティックトレーラーを公開しました。

デイドラ・プリンスと戦い、メエルーンズ・デイゴンを出し抜くパーティの活躍を描いた最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新作サバイバル「ICARUS」のRTX GI/レイトレーシング/DLSS対応がアナウンス、DayZを生んだDean Hall氏率いるRocketWerkzの次回作

2021年6月1日 23:02 by katakori
sp
「ICARUS」

Dean Hall氏率いる“RocketWerkz”の新作として昨年6月にアナウンスされ、ライブ配信や開発映像も公開が続いている期待のSci-Fi Co-opサバイバル「ICARUS」ですが、本日行われたCOMPUTEXのNVIDIA基調講演にて、本作のプレゼンテーションが実施され、RTXグローバルイルミネーションとレイトレーシング、DLSS対応を果たすことが判明。さらに、RTX機能を有効かした高品質なビジュアルが確認できる4kトレーラーが登場しています。

今回はRTXトレーラーに加え、“ICARUS”のバリエーション豊かなバイオームを収録した4kプレビュー、さらに新ビルドで困難な環境や天候を乗り越え北極を目指すゲームプレイを収録した公式ライブ配信のアーカイブをまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

Streum Onが開発を手がけたネクロムンダFPS「Necromunda: Hired Gun」のローンチトレーラーがお披露目

2021年6月1日 21:54 by katakori
sp
「Necromunda: Hired Gun」

“E.Y.E: Divine Cybermancy”や“Space Hulk: Deathwing”を生んだ仏Streum On Studioの新たなW40kシューターとしてアナウンスされ、先日から様々なトレーラーの公開が続いていたネクロムンダFPS「Necromunda: Hired Gun」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Focus Home Interactiveが本作のゲームプレイを紹介するスタイリッシュなローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

バーチャル世界の犯罪捜査を描くサイバーパンクRPG「Gamedec」の日本語ローカライズが決定、アジア地域向けのパブリッシャーも

2021年6月1日 17:31 by katakori
sp
「Gamedec」

非戦闘系の本格的なサイバーパンクRPGとして注目を集めるAnshar Studiosの新作「Gamedec」ですが、本日Anshar Studiosがパブリッシャー“Whisper Games”との提携を正式にアナウンスし、Whisper Gamesがアジア地域で“Gamedec”のパブリッシングを担当することが判明。さらに、日本語ローカライズを導入することが明らかになりました。

(続きを読む…)

PC版「DOOM Eternal」のRTXレイトレーシングとDLSS対応がアナウンス、4K解像度のRTXトレーラーも

2021年6月1日 16:36 by katakori
sp
「DOOM Eternal」

本日、NVIDIAがCOMPUTEXの開催に合わせて基調講演を実施し、PC版「DOOM Eternal」のリアルタイムレイトレーシング(Vulkan)とDLSS対応をアナウンス。6月にアップデートの配信を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せてGeForce RTX 3080 Tiで4k/60fps動作するPC版“DOOM Eternal”のレイトレーシング表現が確認できるゲームプレイトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

ゾンビがロンドンを埋め尽くす「Watch Dogs Legion」の新たなゲームモード“Legion of the Dead”の本格的なゲームプレイ映像がお披露目

2021年6月1日 9:30 by katakori
sp
「Watch Dogs Legion」

先日、ヘレンおばあちゃんの参戦を含む最新のロードマップが公開され、サプライズの存在が浮上した「Watch Dogs Legion」ですが、昨晩IGNが新モード「Legion of the Dead」をお披露目するゲームプレイ映像を公開。なんと、最大4人で共闘できるローグライトなゲームモードの導入を予定していることが明らかになりました。

“Legion of the Dead”は、ゾンビに埋め尽くされたロンドンを舞台に、多くの物資を集めながら脱出ポイントへの到達を目指すソロ/Co-opモードで、銃撃戦主体の戦闘をはじめ、ARクロークやスパイダーボットといったガジェットといった要素を特色としており、今のところリリース形態や導入スケジュールに関する具体的な情報は提示されていません。

(続きを読む…)

スコーピオンとサブ・ゼロの死闘に焦点を当てる映画「モータルコンバット」の新たな予告映像が公開、公開は6月18日

2021年5月31日 23:37 by katakori
sp
「Mortal Kombat」

先日、真田広之や浅野忠信を含む豪華キャストの紹介映像が公開された映画「モータルコンバット」ですが、6月18日の国内公開がいよいよ目前に迫るなか、新たにワーナー・ブラザースがスコーピオンとサブ・ゼロの運命的な対決に焦点を当てる日本語字幕入りの予告映像を公開しました。

(続きを読む…)

「Quake」が成し遂げた偉業や後世への影響、膨大なバージョン/亜種を網羅するDigital Foundryの本格的なドキュメンタリー映像が公開

2021年5月31日 22:56 by katakori
sp
「Quake」

数々の技術的なパフォーマンス検証でお馴染みDigital Foundryの企画として5年前に始動した“DF Retro”ですが、新たにEurogamerが本日迎えた“DF Retro”の5周年を祝う特別エピソード「Quake – The Game, The Technology, The Ports, The Legacy」を公開。ビデオゲーム史における最重要タイトルの一つ「Quake」の歴史とその偉業を振り返るファン必見のドキュメンタリー映像が登場しました。

Commander Keenまで遡る出自や3D技術の革新、Quakeの誕生が後世に与えた決定的な影響の数々(Voodooに象徴されるグラフィックスカード市場の拡大やid Techの礎となったゲームエンジンとライセンスの確立によるビデオゲーム開発の劇的な変化、本格的なユーザークリエイトコンテンツ文化の幕開け、インターネットマルチプレイヤー対戦の台頭等)、ハードウェアの違いによるVQuakeやGLQuakeの特性やパフォーマンス、N64版からセガサターン版、さらにはZeebo版までカバーするコンソール向けのバリアントなど、“Quake”の歴史的な偉業を文字通り網羅した素晴らしいエピソードは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

日本語PS5版「メトロ エクソダス」の技術的な進化と美しいグラフィックスに焦点を当てる字幕入り解説映像が公開、Xbox Series X|S版を含む発売は7月

2021年5月31日 16:37 by katakori
sp
「Metro Exodus」

先日、PC向けの“PC Enhanced Edition”ローンチを果たし、海外PS5/Xbox Series X|S版の発売日が2021年6月18日に決定した“Metro Exodus”ですが、新たにスパイク・チュンソフトが2021年7月15日の日本語PS5/Xbox Series X|S版発売に先駆けてプレスリリースを発行し、PS5版のパフォーマンスやビジュアルの強化、技術的な改善に焦点を当てる日本語字幕入りの解説映像を公開しました。

PS5とXbox Series X|S向けの改善に関するディテールや商品情報を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

リリース1周年を迎えるヒーロータクティカルシューター「VALORANT」の新たなシネマティックトレーラーが公開、今後の調整に関する予告も

2021年5月31日 9:42 by katakori
sp
「VALORANT」

先日、新モード“レプリケーション”が実装された人気タクティカルFPS「VALORANT」ですが、新たにRiotが6月2日に1周年を迎える本作の日本語吹き替えシネマティックトレーラー“DUALITY(二重性)”を公開。さらに公式サイトを更新し、今後一部エージェント向けに導入されるバランス調整のディテールや新エージェントの予告が報じられています。

昨年の正式リリース時に公開されたシネマティックトレーラー“デュエリスト”のその後を描く最新映像“DUALITY(二重性)”は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

早期アクセス入りした「Scavengers」のプレイヤーが100万人を突破、HaloにインスパイアされたPvPvEシューター

2021年5月29日 16:13 by katakori
sp
「Scavengers」

かつて343のスタジオヘッドとして後期“Halo”シリーズの成功を支えたJosh Holmes氏の新スタジオ“Midwinter Entertainment”が開発を手掛けるデビュー作としてアナウンスされ、先月PC版の早期アクセスローンチを果たしたPvPvEマルチプレイヤーサバイバルシューター「Scavengers」ですが、新たにJosh Holmes氏が公式サイトを更新し、早期アクセス入りから1ヶ月が経過した本作のユーザーベースや今後の取り組みに言及。初月の参加プレイヤーが早くも100万人を突破したことが明らかになりました。

また、100万プレイヤーの達成に併せてコミュニティのハイライトを収録した新トレーラーが登場しているほか、最大5,000人のプレイヤーが参加できるScavLabイベントの新たなスケジュールや先日実施されたワイプに関する見解、今後の取り組みに関する幾つかのディテールが報じられています。

(続きを読む…)

コンソール対応を含む大型拡張パック「Conan Exiles: Isle of Siptah」の製品版がリリース、多彩な新要素を紹介するローンチトレーラーも

2021年5月29日 11:44 by katakori
sp
「Conan」

オープンワールドサバイバル「Conan Exiles」の大型拡張パックとして、昨年9月にアナウンスされ、早期アクセス運用と改善が続けられていた「Isle of Siptah」ですが、本日予定通りPC向けの早期アクセス運用を終える1.0とPS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X|S版“Isle of Siptah”の配信が開始され、Funcomが多彩な新要素のハイライトを紹介する拡張のローンチトレーラーを公開しました。

新たな冒険の地として登場する広大なシプター島をはじめ、保管庫と呼ばれるダンジョン、新要素となる激しい嵐、新種のマウント、バリエーション豊かな建築セットなど、多数の新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

デッキ構築系カードバトルSci-Fi RPG「Griftlands」のPC製品版ローンチが2021年6月1日に決定、日本語対応のスケジュールも

2021年5月29日 11:04 by katakori
sp
「Griftlands」

2017年6月のアナウンスを経て、昨年6月にPC版の早期アクセスローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したKlei Entertainmentの「Griftlands」ですが、新たにKleiがSteamページを更新し、製品版のリリーススケジュールを発表。2021年6月1日に待望のPC/Mac/Linux版1.0ローンチを果たすことが明らかになりました。

また、Nintendo SwitchとXbox One、PS4版の発売日が2021年6月4日に決定したほか、製品版ローンチから数週間後には予てから導入が進められていた日本語対応を含むブラジル・ポルトガル語とフランス語、ドイツ語、韓国語、ポーランド語、ロシア語の公式ローカライズが実装される予定となっています。(PC版1.0ローンチ時は英語と簡体字中国語、繁体字中国語に対応)

(続きを読む…)

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.