今年2月に新スタジオ“Foam Sword”のデビュー作としてKickstarterキャンペーンを実施し、12万6,000英ポンドを超える資金調達を果たした新作「Knights and Bikes」ですが、新たに未見のゲームプレイを多数収録した新トレーラーが公開され、“Knights and Bikes”のパブリッシャーがお馴染みDouble Fineに決定したことが明らかになりました。
2015年12月にSteam Greenlight入りを果たしたUnfold Gamesの「DARQ」ですが、新たに独特な浮遊感と重力表現に満ちたゲームプレイを紹介する不気味な第2弾ティザートレーラーが公開され話題となっています。
PC/Mac/Linux向けの新作“DARQ”は、主人公Lloydが悪夢として自覚する明晰夢の中を舞台とするサイコロジカルホラー作品で、現実世界の物理法則が通用しない夢特有の無重力感と流動的な環境、手書きの2Dキャラクターと美しい3D空間を特色としており、映像には寄る辺ない悪夢特有の不確かさと恐怖が見事に再現されています。
先日“Mass Effect 2”のセインスタチューを発表したお馴染みGaming Headsが、新たにジャッフェの「Twisted Metal」シリーズを象徴するキャラクター“Sweet Tooth”の見事なスタチューを発表。2017年Q2の出荷に向けて、燃える頭部が発光する限定版を含むプレオーダーの受付を開始しました。
先日、初のゲームプレイトレーラーをご紹介したSergeant_Mark_IV氏の新作MOD「Brutal Doom 64」ですが、本日予定通りバージョン1がMod DBにてリリースされました。
今年もDouble Fineとiam8bitが主催するインディーイベント“Day of the Devs”の開幕が迫るなか、Humble Bundleがイベントの関連作品をまとめた「Humble Day of the Devs Bundle 2016」の販売を開始しました。
“Day of the Devs”バンドルは、State of Play Gamesの美しい3Dパズルアドベンチャー“Lumino City”やDouble Fineの傑作“Broken Age”、“Grim Fandango Remastered”、“Day of the Tentacle Remastered”、Night School Studioの“Oxenfree”といった人気タイトルを同梱するアドベンチャーファン必携のバンドルとなっていますので、気になる方は1度購入価格別のラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
今月中旬、超常現象の調査とゴーストハンティングをテーマに扱う作品としてアナウンスされ話題となったアクションRPG「Hellhunter」のKickstarterキャンペーンが本日開始され、初のゲームプレイ映像が公開されました。
PC/Mac/Linux向けの新作“Hellhunter”は、超常現象によって家族を失う悲劇に直面し、その後超常現象ハンターとなった主人公の活躍を描くアクションRPG作品で、プロシージャル生成されたレベル環境やミッション、ハイテク装置を用いたレベル環境の調査と潜むクリーチャーの特定、対峙するクリーチャーの弱点や特性に併せたロードアウトの準備、タクティカルな戦闘、RPG的なプログレッションといった要素を特色としています。
主人公やTriel、Papyrusを同梱する「UNDERTALE」公式フィギュアシリーズ“Little Buddies”の第1弾コンプリートセットの出荷が開始され、見事な仕上がりのフィギュアを紹介する可愛らしいトレーラーが公開されました。
Kickstarterキャンペーンの成功を経て、Alec Holowka氏とScott Benson氏、Bethany Hockenberry女史が3年に渡って開発を進めていた期待の新作アドベンチャー「Night in the Woods」ですが、先ほどInfinite Fallが発売日の決定を正式にアナウンスし、PS4とPC、Mac、Linux版が2017年1月10日にローンチを果たすことが明らかになりました。
Brutal Doomを生んだSergeant_Mark_IV氏の新作MODとして今年3月にアナウンスされ、アルファビルドのゲームプレイが登場していたNINTENDO64版“Doom 64”のBrutal化MOD「Brutal Doom 64」ですが、昨日Sergeant_Mark_IV氏が本MODの激しいゲームプレイと著しく改善されたビジュアルを収録した第1弾トレーラーを公開。待望のVer1リリースが10月30日に決定したことが明らかになりました。
また、第1弾トレーラーの公開に伴い“Rise of the Triad”や“Bombshell”、“DOOM”のリマスターサントラでお馴染みAndrew Hulshult氏が手掛けたリメイク版メインテーマの音源も登場しています。
“Split/Second”を生んだイギリスのBlack Rock Studioが、Climax Brighton~Climax Racing時代の2003年から2004年頃に、人気バンド“Metallica”をテーマに開発を進めていたことで知られる未発表作品ですが、その存在と素敵なアートワークのみが知られていた作品「Damage Inc.: Metallica」のプレイ映像が突如登場し話題となっています。
“Damage Inc.: Metallica”は、オープンな砂漠のポストアポカリプス世界を舞台とするTwisted Metal風のビークルアクションゲームで、開発初期のPS2ビルドを動作させたゲームプレイやビークルカスタマイズ、未見のアセット、昼夜サイクルを持つゲーム世界、Vivendi Universal絡みのライセンス問題に伴うキャンセルの背景を紹介する興味深い映像が確認できます。
余談ながら、本作のコンセプトアートは“Alien: Isolation”や“Batman: Arkham Origins Blackgate Deluxe Edition”の優れたキャラクターアートを生んだ人気アーティストCalum Alexander Watt氏が手掛けており、マッドマックス的なポストアポカリプス世界を駆け抜けるジェイムズ・ヘットフィールドやカーク・ハメットの素敵なアートワークが話題となっていました。
昨年末のサプライズ発表とFigキャンペーンの成功を経て開発が進められているファン待望の続編「Psychonauts 2」ですが、本日Double Fineが本作のプロトタイプを紹介する映像を公開し、かなり初期のビルドながらRazの新しいアクションや、馴染み深いWhispering Rockのサマーキャンプが確認できる初のフッテージが登場しました。
先日、正式アナウンスが行われ幾つかの新要素が報じられた“Wasteland”シリーズ最新作「Wasteland 3」ですが、先ほどinXile Entertainmentが遂にFigキャンペーンを開始し、1時間足らずで早くも135万ドル調達を突破する大変な状況となっています。
新たにマルチプレイヤーやビークル、“Torment: Tides of Numenera”のダイアログシステム、ビジュアルの大幅な強化を導入し、極寒のコロラドへと舞台を移す“Wasteland 3”は、PS4とXbox One、PC/Mac/Linux向けの新作として2019年発売予定で、お馴染みBrian Fargo氏がドリームチームを結成するために旅する愉快な小芝居映像と“Wasteland 3”初のプレイ映像が登場しています。
先日、主人公Last Castoffを追う太古の存在“The Sorrow”のティザー映像をご紹介したinXileの期待作「Torment: Tides of Numenera」ですが、新たに本作の舞台となる10億年後の地球“Ninth World”の複雑な世界観を紹介する解説トレーラーが公開されました。
10億年の間に8つの優れた文明が栄え滅んだ地球に残された奇妙な遺物“Numenera”や技術の名残、不気味なクリーチャー達、異次元の生命体や宇宙人を含む多彩な種族とカルト結社、それぞれの文明が残した代表的な都市環境、時間と空間を超えたCastoffの領域など、独創的な“Ninth World”の世界を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
本日、“Humble Bundle”が今月11日にシリーズ誕生10周年を迎える人気RTSシリーズ“Company of Heroes”のアニバーサリーバンドル「Humble Company of Heroes Anniversary Bundle」の販売を開始し、僅か10ドルでシリーズ2作品と全DLC/拡張が揃うバンドルが国内からも購入可能となっています。
今回のバンドルは10月18日まで、2週間限定のバンドルとなっていますので、まだシリーズをプレイしていない方は1度コンテンツのラインアップをチェックしておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。