2013年2月にNight Dive Studiosのデビュー作としてローンチを果たしたデジタル版「System Shock 2」(※ オリジナルを当時の現行PCで動作するよう互換性の向上を果たしたバージョン)ですが、本日Night Dive Studiosがデジタル版向けのパッチ2.46を配信し、複数のバグ修正に加え、さらなる互換性の向上を図るEXEファイルの更新、スタート時における移動キーのWASD化、解像度対応の向上といった現行PC向けのモダンな改善を導入したことが明らかになりました。
今年3月にティザートレーラーと幾つかのディテールをご紹介したGaming Mindsのタイクーン系鉄道シム「Railway Empire」ですが、新たにKalypsoが本作の基本的なプレイ方法を紹介する新トレーラーを公開。駅の建設や経路で予算が大きく変化する線路の敷設、列車の購入、労働者の雇用、街の発展、多彩な技術ツリー、資金繰りといった要素が確認できる映像が登場しました。
“Railway Empire”は、アメリカが著しい工業化を果たした1830年から100年の歴史を描く作品で、対応プラットフォームはPCとLinux、PS4、Xbox One。発売は2018年Q1予定となっています。
先日、日本語PS4版のゲームプレイやUIを紹介するTGSトレーラーがお披露目されたColossal Orderの人気都市開発シム「Cities: Skylines」ですが、新たにParadox Interactiveが環境に配慮した街づくりを目的としたコンテンツを導入する新拡張パック“Green Cities”のゲームプレイトレーラーを公開し、WindowsとMacOS、Linux PC向けの配信が10月19日に決定したことが明らかになりました。
昨晩、Jacketらしき人物のフィギュアをご紹介した「Hotline Miami」ですが、昨晩予告通りEsc-Toyが“Hotline Miami”公式アクションフィギュアの新たなKickstarterキャンペーンを始動し、50 Blessingsの標的となったロシアンマフィアの暴漢“Mafia Thug”を再現する1/6スケールアクションフィギュアの販売を開始しました。
また、迷彩柄のパーカーを着用した“Jacket”フィギュアのスペシャルエディションもお披露目され、こちらは175ドルのプレッジで購入可能となっています。
2014年8月に行われた初代の主人公“Jacket”と2015年8月の“Biker”、2016年7月下旬にはスワンマスクの双子“Alex Davis”と“Ash Davis”を再現する1/6アクションフィギュアのKickstarterキャンペーンを実施し、何れも限定版があっという間に売り切れてしまったEsc-Toyの「Hotline Miami」公式フィギュアですが、本日Esc-Toyが新フィギュアの登場とKickstarterキャンペーンの実施を示唆するティザーイメージを公開。新デザインの“Jacket”が登場するのではないかと注目を集めています。
本日、Humble StoreがRed Barrelsの人気サバイバルホラー「Outlast」と“Whisleblower”DLCを同梱するPC版“Outlast Deluxe Edition”の無料配布を48時間限定で開始しました。
本日、柔軟なマルチクラスとサブクラスの話題をご紹介した期待の続編「Pillars of Eternity 2: Deadfire」ですが、先ほどObsidianとVersus Evilが提携を発表し、初代を販売したParadoxに代わって、The Banner SagaやArmikrogで知られる“Versus Evil”が続編“Pillars of Eternity 2: Deadfire”のパブリッシャーを務めることが明らかになりました。
先日、“Samorost 3”や“Warhammer: End Times – Vermintide”といったタイトルを同梱する新バンドルの販売を実施したHumble Bundleが、新たにSteamのユーザーレビューが“非常に好評”な作品をまとめた新バンドル「Humble Very Positive Bundle 2」の販売をスタートしました。
Two Tribesが手掛けたシューティングとプラットフォームのハイブリッド“RIVE: Wreck, Hack, Die, Retry”や全DLCを同梱するGOTY版“Middle-earth: Shadow of Mordor”(※ 海外版)、Night School Studiosのデビュー作“Oxenfree”、ゾンビだらけの町から安全なカナダを目指し旅に出るロードトリップシミュレーター“Death Road to Canada”、80年代の警察ドラマにインスパイアされたレトロなピクセルアートADV“Beat Cop”など、必携の作品を複数まとめた“Humble Very Positive Bundle 2”のラインアップは以下からご確認ください。
先日、PC版の発売日決定が報じられた人気シリーズ最新作「Steamworld Dig 2」ですが、新たにImage & Formが来る発売に先駆けて、ラスティを探す旅に出るドロシーのゲームプレイや海外メディアの評価を収録したローンチトレーラーを公開しました。
btfと呼ばれるドイツのインディーデベロッパが開発を進めているSci-Fiアドベンチャー「Trüberbrook」のKickstarterキャンペーン実施が新たに予告され、ミニチュアモデルとして制作された高品質な景観とフォトグラメトリーを併用した他に類のないビジュアルが話題となっています。
Win/Mac/Linux、PS4、Xbox One、Nintendo Switch向けの新作として開発が進められている“Trüberbrook”は、1960年代ドイツの田舎が舞台となるポイント&クリック型のSci-Fiアドベンチャーで、主人公となるアメリカ人物理学者Tannhauserを通じて、一見のどかに見える田舎町に隠されたSci-Fi的ミステリーの探索を描くとのこと。
ライティングを含め入念に作り込まれたミニチュアモデルをフォトグラメトリーで3D化し、CGキャラクターとポストエフェクトを追加するインゲームの興味深いビジュアルは以下からご確認下さい。
今年2月にローンチを果たし、優れたアニメーションや虫たちの王国が舞台となる世界観、奥深いアクションが高い評価を獲得した豪Team Cherryのデビュー作「Hollow Knight」ですが、新たにTeam Cherryが第2弾の無料コンテンツ拡張“The Grimm Troupe”をアナウンスし、ハロウィン時期の配信を予定していることが明らかになりました。
また、新コンテンツの概要を予告するトレーラーが公開され、新たな主要クエストやボス戦、4種の新チャーム、マップマーカーといった新要素を導入するほか、新たなローカライズとして、ロシア語とブラジルポルトガル語、そして待望の日本語対応を果たすことが判明しています。
10月14日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫る独Realmforge Studiosの人気ダンジョン運営シムシリーズ最新作「Dungeons 3」ですが、新たにKalypsoが“The Stanley Parable”のナレーションでお馴染み俳優Kevan Brightingを起用し、最新作の多彩な新要素と作品の概要を3分にまとめて紹介する新トレーラーを公開しました。
“Dungeons 3”は、初代から続くダンジョンロードによる闇の帝国の確立を経て迎えた“拡張”をテーマに描く作品で、地上世界の支配力を強化すべく雇い入れられたダークエルフの女司祭Thalyaが主人公となるほか、地上で展開するRTSモードの刷新や2人プレイ可能なCo-opモードの導入といった新要素を特色としており、本編にもKevan Brightingの出演が決定しています。
多彩な注目作のバンドルを購入者が望む金額で販売し、収益の一部を様々なチャリティー団体に寄付する革新的な販売プラットフォームとして2010年にサービスを開始した「Humble Bundle」ですが、本日Humble Bundleが公式Blogを更新し、同サービスの寄付総額が遂に1億ドル(約111億円)を突破したことが明らかになりました。
また、偉業とも言えるマイルストーンの達成に伴い、Humble Bundleの共同創設者兼COO John Graham氏をはじめ、Child’s Playやthe Electronic Frontier Foundation、American Red Cross、charity: water、Action Against Hunger、Wikimedia Foundation、Doctors Without Borders/Medecins Sans Frontieresといった支援先が利用者に感謝の言葉を伝える素敵な映像が登場しています。
これまでに“Humble Bundle”を利用したことがある方は、自身の支払いが如何に誰かの暮らしを支援したか、一度映像で確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。