Netflixの人気TVドラマシリーズ“ナルコス”をビデオゲーム化する新作として、昨年3月にアナウンスされた「Narcos: Rise of the Cartels」ですが、本日予定通りPCとPS4版の販売が開始され、Curve Digitalがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。(Nintendo Switch版は11月21日、Xbox One版は11月22日発売予定)
先日、発売日の決定に併せて熱いシネマティックトレーラーがお披露目された“Darksiders”シリーズのハック&スラッシュ系アクションRPGスピンオフ「Darksiders: Genesis」ですが、12月5日のPC/Stadia版のローンチが目前に迫るなか(PS4とXbox One版は2020年2月14日発売予定)、新たにTHQ NordicとAirship Syndicateが、ウォーとストライフの多彩なアビリティと“クリーチャーコア”システムに焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
敵やボスのキル時に加え、ヴァルグリムの店でも入手出来る“クリーチャー・コア”でアップグレード/カスタマイズできる多彩なアビリティやスキルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今月初めの正式アナウンスを経て、早期アクセスがスタートした「ハースストーン」の戦略的な8人対戦モード「バトルグラウンド」ですが、新たにBlizzardがプレスリリースを発行し、新ヒーローの導入やバランス調整、ランキングシステムの変更を含む“バトルグラウンド”向けの大型アップデートを配信したことが明らかになりました。
また、12月上旬には新ミニオンやさらなる調整、ヒーローのローテーション変更を含む次期アップデートが配信される予定となっていますので、プレイ中の方は一先ず本日分の変更点をチェックしておいてはいかがでしょうか。
4年に及んだSteam Early Access運用を経て、昨年2月にPC向けの製品版ローンチを果たし、先日PS4とXbox One対応がアナウンスされたばかりの人気サバイバルサンドボックス「Rust」ですが、新たにFacepunch Studiosが公式サイトを更新し、本作初の有料DLCとなる“Instruments”を発表。本格的な演奏機能を用意した10種もの楽器を12月6日に導入することが明らかになりました。
本日、遂に海外向けのサービスが始動したGoogleの本格的なクラウドゲーミングプラットフォーム「Stadia」ですが、新たにGoogleがサービスの開始に併せて著名なコメディアン/ミュージシャンとして知られるレジー・ワッツを起用した“Stadia”のローンチトレーラーを公開。Madden NFLの実写トレーラーに匹敵するアバンギャルドで凄い勢いの映像が登場しました。
今回は必見のローンチトレーラーに加え、“Assassin’s Creed Odyssey”や“Trials Rising”を含むUbisoftのStadiaラインアップトレーラーをまとめてご紹介します。
Year4シーズン4“Operation Shifting Tides”の始動が迫る「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、昨晩Ubisoftが本作とNetflixの人気ドラマ“ペーパー・ハウス”の期間限定コラボイベントをアナウンスし、日本時間の11月21日から25日に掛けて“ペーパー・ハウス”テーマの銀行強盗イベントとPS4/Xbox One/PCを対象とするフリーウィークエンドを実施することが明らかになりました。
また、イベントの情報解禁に併せて、“ペーパー・ハウス”の象徴であるダリのマスクと赤い衣装、幾つかの新コンテンツが確認できるトレーラーが登場しています。
12月12日の開催と放送に向けて、プレミアやゲストの予告がスタートした年末恒例の大規模イベント「The Game Awards」ですが、先ほどGeoff Keighley氏がGOTYを含む部門別ノミネート作品を紹介する映像を公開し、今年はRemedyの新たな傑作「Control」と小島監督の新作「DEATH STRANDING」、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」、「バイオハザード RE:2」、そしてObsidianの野心作「アウター・ワールド」を含む5作品がGOTY候補となったことが明らかになりました。
また、“DEATH STRANDING”が最多となる8部門9ノミネートを果たしたほか、次いで“Control”が7部門8ノミネートを記録し、今年の賞レースをリードする状況となっています。
さらに部門別ノミネート作品の発表に伴い、公式サイトでコミュニティ投票の受付がスタートしていますので、年末の放送を楽しみにしている方は、予めお気に入りの作品に投票しておいてはいかがでしょうか。
独創的なゲームプレイとブラックユーモアに満ちたフィルムノワール的なアプローチで警察の汚職を描いた傑作“This Is the Police”のスピンオフとして、今年9月にローンチを果たした「Rebel Cops」ですが、新たにTHQ Nordic傘下の独HandyGamesが本作のiOSとAndroid対応をアナウンスし、併せてゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーを公開しました。
人気ホラー映画“ブレア・ウィッチ・プロジェクト”から2年後のメリーランド州バーキッツビルで発生した少年の失踪事件を描くビデオゲームとして、8月末にPCとXbox One版のローンチを果たしたBloober Teamの新作ホラー「Blair Witch」ですが、新たにBloober Teamが本作のPS4対応を正式にアナウンスし、海外メディアの高い評価をまとめた新トレーラーを公開しました。
PS4版“Blair Witch”は、愛犬Bulletの新スキンやアニメーション、ミニゲーム、壁紙といったコンテンツを同梱する“Good Boy Pack”を同梱し、価格は29.90ドルで、2019年12月3日にデジタルダウンロード版が発売されるほか、その後リテール版のリリースも予定されているとのこと。(※ “Good Boy Pack”はPCとXbox One向けにも配信予定)
先日、禍々しい日本の古い家屋と鬼の面を描いたティザートレーラーをご紹介した「Dead by Daylight」ですが、先ほどBehaviour Interactiveがチャプター14“呪われた血統”のトレーラーを公開。新たな殺人鬼“ONI”と生存者“Kimura Yui”、新マップ“Sanctum of Wrath”を2019年12月に導入することが明らかになりました。
11月8日に国内外でローンチを果たし、新生NFSや前作のPaybackに比べ一定の評価を得た人気シリーズ最新作「Need For Speed Heat」ですが、新たに本作の開発を手掛けたGhost GamesがTwitterを通じて初週のプレイ規模に言及。2013年に発売されたGhost Gamesのデビュー作である“Need for Speed Rivals”以降の現世代向けNFSとして、早くも最大規模のプレイ時間を達成したことが明らかになりました。
かつて、Naughty Dogで“アンチャーテッド”シリーズの誕生と成功を支え、2014年以降はEAでVisceral Gamesと共にスター・ウォーズの未発表新作を手掛けていたAmy Hennig氏ですが、スター・ウォーズ新作のキャンセルに伴うEA退社後の動向に注目が集まるなか、新たにゴースト・プロトコル以降の“ミッション:インポッシブル”シリーズや“ターミネーター:ニュー・フェイト”、“ジェミニマン”といった映画をはじめ、AmazonのTVシリーズ“ジャック・ライアン”で知られる著名なプロダクション「Skydance Media」がAmy Hennig氏の起用を発表。インタラクティブメディアを専門に手掛ける新スタジオを設立し、何やらストリーミングプラットフォーム向けにストーリー重視のゲーム開発を計画していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。