10月31日の日本語版発売に先駆けて、本日海外版の販売が開始される“MediEvil”リメイク「メディーバル 甦ったガロメアの勇者」ですが、新たにSIEが海外版のハイライトを収録したローンチトレーラーを公開しました。
また、第4弾のガイド映像として、杯を満たす環境パズル的なチャレンジ“Filling One’s Chalice”を紹介する解説トレーラーが登場しています。
昨晩、Kickstarterキャンペーンの素敵なプロモーション映像をご紹介した“Might and Delight”の小規模マルチプレイヤーオンラインRPG「Book of Travels」ですが、その後予定通り本作のKickstarterキャンペーンがスタートし、なんと開始から僅か1時間で24万5,810スウェーデンクローナの初期ゴールをクリア。早くも目標額の2倍近い資金調達を果たす状況となっています。
“Shelter”シリーズを生んだMight and Delightの新作“Book of Travels”は、おとぎ話に登場するような世界“Braided Shore”を舞台に、始まりや終わり、大きな目標を廃した、ミッションやシナリオに囚われない自由なソーシャルロールプレイング経験を描く新作で、統計値やクラスではなく、個性やアイデンティティに焦点を当てるキャラクターシートとプレイスタイル、ランダムイベント、他のプレイヤーとの出会いが貴重な体験となる小規模なマルチプレイヤーオンライン要素、複雑な一続きのイベントや秘密で満たされた美し世界、(テキストチャットを廃し)シンボルを利用するプレイヤー間のコミュニケーション、300種を超えるアビリティといった要素を特色としています。
なお、“Book of Travels”のKickstarterキャンペーンは、本編と幾つかの特典が得られる200スウェーデンクローナ(約2,250円)のプレッジを含め、超豪華な特典を用意した7種のプレッジが利用可能で、早期後援者向けの特典を解禁するEarlybirdsキャンペーンが進行中です。なお、製品版の価格は30ドルとなる予定ですので、Might and Delightファンは早めにプレッジを済ませておいてはいかがでしょうか。
Netflixの人気TVドラマシリーズ“ナルコス”をビデオゲーム化する新作として、昨年3月にアナウンスされた「Narcos: Rise of the Cartels」ですが、新たにCurve Digitalが本作の発売日を告知するトレーラーを公開し、PS4とPC Steam版が2019年11月19日、Nintendo Switch版が11月21日、Xbox One版が11月22日にローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、DEAとナルコスが対峙するターンベース戦闘のハイライトや舞台となるロケーションを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、Nintendo Switch対応を示唆するティザーイメージが公開されたTechlandの人気西部劇シューター「Call of Juarez: Gunslinger」ですが、新たにTechlandが本作のNintendo Switch対応を正式にアナウンスし、2019年12月10日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、海外メディアの高い評価やNintendo Switch版のゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが登場しています。
本日、Ubisoftが2019~20会計年度の業績報告を実施し、ロンドンが舞台となる人気シリーズ最新作「Watch Dogs Legion」とギリシャ神話の世界を描くゼルダ風のオープンワールドアクションアドベンチャー「Gods & Monsters」、さらに“Rainbow Six”シリーズのCo-opシューター「Tom Clancy’s Rainbow Six Quarantine」の発売時期を何れも2020年4月以降に延期したことが明らかになりました。
先日、“Alan Wake’s American Nightmare”と“>observer_”の無料配布を実施したEpic Gamesが、本日新たな無料タイトルとなる「Q.U.B.E.2」と「Layers of Fear」(国内から利用不可 ※ 記事執筆時にエラーが出ていましたが、その後利用可能となりました)の期間限定無料配布をスタートしました。
9月下旬に放送されたState of Playにて、2020年2月21日の発売が報じられた期待作「The Last of Us Part II」ですが、本日Kotakuが報じた延期の噂に注目が集まるなか、先ほどNaughty DogのNeil Druckmann氏が国内外のPlayStation.Blogを更新し、本作の発売延期を正式に発表。新たに2020年5月29日のリリースを予定していることが明らかになりました。
Neil Druckmann氏の報告によると、今回の延期はNaughty Dogが目指す十分な品質を実現するために、さらなる時間が必要となったことによるもので、氏は最高水準の品質を目指すと強調しています。
先日、シリーズ10周年記念イベントの第4週目“Twitchでヒャッハー!”がスタートした人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、先ほどGearboxが公式サイトを更新し、“血まみれ収穫祭”の解禁やコンソールの機能拡張、パフォーマンスの改善等を含む新パッチとHotfixの配信を予告。10月24日PDT午後3時、日本時間の午前7時までの適用を予定していることが明らかになりました。
今回のパッチとアップデートは、(フラッカーの弾薬消費量を5から1に減らす以外)武器のバランス調整を含まない安定性の向上とバグ修正、コンソールを対象とする幾つかの機能拡張にフォーカスしたもので、コンソール向けの要素として、TVHのメイヘム対応、フォトモード対応、ECHOcast Twitch拡張対応が追加されます。
さらに、今後のパッチで実装を予定している幾つかの要素が以下のように報じられています。
今年6月、カルト的な人気を誇った2003年のスポンジ・ボブゲームをリメイクする新作として、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けに発表された「SpongeBob SquarePants: Battle for Bikini Bottom – Rehydrated」ですが、新たにTHQ NordicとPurple Lamp Studiosが豪華な特典を同梱する2つの限定版“Shiny Edition”と“F.U.N. Edition”をアナウンスしました。
また、“スポンジ・ボブ”のフィギュアやウォールステッカー、リトグラフ、テニスソックスといった特典を同梱する限定版2種の紹介トレーラーが登場しています。
先日、海外PS4とXbox One、Nintendo Switch版の発売日が2019年10月24日に決定したネコオープンワールドRPGの続編「Cat Quest II」ですが、新たにパブリッシャを務めるPQubeGamesが海外メディアの高い評価と可愛いゲームプレイを収録したコンソール版のリリーストレーラーを公開しました。
先日、Kickstarterキャンペーンの僅かな延期が報じられた“Might and Delight”の小規模マルチプレイヤーオンラインRPG「Book of Travels」ですが、10月24日のキャンペーン始動がいよいよ目前に迫るなか、新たにMight and DelightがKickstarter向けのプロモーション映像を公開しました。
まるで絵本や絵画のような3D世界と静かなゲームプレイ、Might and Delightの主要な開発者やスタジオの内部、スタジオのボスJakob Tuchten氏が描く美しいコンセプトアートなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
かつて“Command & Conquer”シリーズを生んだ名門Westwood Studiosの主要人物達が設立した“Petroglyph Games”の新作として、昨年11月にアナウンスされた初代C&C(Tiberian Dawn)とRed Alertの4Kリマスター「Command & Conquer Remastered」と「Command&Conquer: Red Alert Remastered」ですが、その後の続報が待たれるなか、新たにEAが公式サイトを更新し、“Command & Conquer Remastered”初のゲームプレイティザーフッテージを公開しました。
なお、リマスター版は1キーでオリジナルのアセット(320×200)とリマスターのアセット(最大3840×2160)を瞬時に切り替えられるほか、ズーム機能を備えているとのこと。
オリジナルを踏襲した2Dスタイルで忠実に再現されたリマスター版の興味深い映像は以下からご確認ください。
ヨーロッパ最大のコミックイベント“Lucca Comics & Games”にて、初のトレーラーがお披露目されるNetflixのドラマ版「ウィッチャー」ですが、月末のイベント開催に大きな期待が掛かるなか、新たにNetflixが“Lucca Comics & Games”のパネルディスカッション実施に先駆けてプレスリリースを発行し、イエネファーやローチに乗ったゲラルトの姿を含む4枚の新たなイメージを公開しました。
来るパネルでお披露目される初のトレーラーの1シーンと思しき素敵なイメージは以下からご確認ください。
2019年10月31日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るPS4とNintendo Switch版「ディヴィニティ:オリジナル・シン 2 ディフィニティブエディション」ですが、本日スパイク・チュンソフトが国内向けにプレスリリースを発行し、来る発売に先駆けて、キャラクタークリエイトとクエストに焦点を当てる2本の本格的な解説映像に加え、PvPモード“アリーナ”の概要と戦術情報を公開しました。
ビデオゲーム史に名を残す傑作となった人気シリーズ最新作の日本語版を楽しみにしている方は、1週間後の発売に向けて予習を初めておいてはいかがでしょうか。
ドイツのbtfが開発を手掛けるSci-Fiアドベンチャーとしてアナウンスされ、ライティングを含め入念に作り込まれたミニチュアモデルとフォトグラメトリーで精巧な作品世界を構築する独創的な手法が話題となった「Trüberbrook」(トルバーブルック)ですが、本日国内向けの日本語PS4版とNintendo Switch版の販売が開始され、謎に満ちた物語と美しいビジュアルのハイライトを紹介するリリーストレーラーが公開されました。
また、発売に併せて国内PlayStation.Blogに本作の概要や製作手法をまとめた本格的な紹介記事が掲載されていますので、気になる方は一度確認しておいてはいかがでしょうか。
今年2月末、海外Amazonに商品ページが掲載され、発表が待たれる状況となっていた傑作「Cuphead」のアートブック「The Art of Cuphead」ですが、昨晩Studio MDHRとDark Horseが本書を正式にアナウンスし、2020年3月17日の発売を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。