先日、ヴードゥー・ボーイズやメイルストロームを含む“サイバーパンク2077”のギャングを描いたアートプリントの販売を開始したお馴染みCook & Becker社が、新たに「The Witcher 3: Wild Hunt」の公式アートプリント“Haunted”をアナウンスし、2サイズ分の限定販売を開始しました。
“Haunted”は、数々の映画や広告、グラフィックノベル等で活躍する“Ronin”ことChristopher Shy氏が自身の象徴的なスタイルでゲラルトさんやシリ、レーシェンを描いたアートプリントで、高さ66cm/幅44cmの250枚限定プリントが99ドルから、高さ99cm/幅66cmの48枚限定プリントが249ドルから購入可能となっています。(出荷は2019年11月予定)
10月25日に待望のKickstarterキャンペーンが始動し、開始から僅か1時間で24万5,810スウェーデンクローナの初期ゴールをクリアした“Might and Delight”の小規模マルチプレイヤーオンラインRPG「Book of Travels」ですが、既に目標額の5倍を超える規模の資金を得ているプロジェクトの動向に注目が集まるなか、新たにMight and Delightが“The Voice”と“The Bandit”ティアの特典となる一点物のスケッチを紹介する素敵なプロモーション映像を公開しました。
また、12日後のKickstarterキャンペーン終了に向けて、新たなストレッチゴールが判明しています。
今年9月に日本語PS4版の発売が決定したBlue Isle Studiosのオープンワールド魔法サバイバルアクション「シタデル:永炎の魔法と古の城塞」ですが、12月5日の国内発売が迫るなか、新たにスパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、本作の概要やゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーを公開。さらに、舞台となる魔法世界“イグナス”の多彩なロケーションや泉の効果をまとめたディテールが報じられています。
先日、今年の開催スケジュールが報じられたXboxのファンイベント「X019」ですが、イベントの開幕が迫るなか、新たにMicrosoftが同イベントにて放送される“Inside Xbox”ライブ配信のプロモーション映像を公開。最新の“Inside Xbox”が過去最大規模のエピソードとなることが明らかになりました。
10を超えるXbox Game Studiosの作品をはじめ、“Wasteland 3”と“Minecraft Dungeons”、“Sea of Thieves”、“CrossfireX”、“Star Wars Jedi: Fallen Order”といった注目作品に関するアナウンスと未発表新作のお披露目、Project xCloudの最新情報、Xbox Game Pass向けの新たなラインアップの予告を含む“Inside Xbox”のプロモーション映像は以下からご確認ください。
今年8月、Rusty Lakeユニバースが舞台となる新作アドベンチャーとしてアナウンスされ、今年秋の発売を予定していた「The White Door」ですが、その後の進捗と発売に期待が掛かるなか、新たにRusty Lakeが本作の延期を正式に報告し、新たに2020年1月9日の発売を予定していることが明らかになりました。
先日ローンチトレーラーがお披露目され、11月15日の発売がいよいよ数日後に迫るRespawn Entertainmentの期待作「Star Wars Jedi: Fallen Order」ですが、新たにEAがEA/Origin Access向けに提供している最新作の早期アクセスや先行トライアルについて言及し、本作についてはネタバレを避けるために従来の早期アクセスとトライアルを適用しないことが明らかになりました。
先日、2人の新オペレーターとガジェット、テーマパークの刷新を紹介する解説映像が公開された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のYear4シーズン4“Operation Shifting Tides”ですが、新たにUbisoftがPC版技術テストサーバ(TTS)のY4S4運用を開始し、KariとWamai、新たなテーマパークマップが利用可能となっています。
7月末にニック・ライトベアラーが主人公となる“Lightbearer”DLCが配信された「We Happy Few」ですが、新たにGearbox PublishingとCompulsion Gamesが本作の最終DLCとなる“We All Fall Down”のローンチトレーラーを公開し、PS4とXbox One、PC向けに11月19日の配信を予定していることが明らかになりました。
“We All Fall Down”は、Joyの欠乏によって崩壊が進むウェリントン・ウェルズを舞台に、自らの脱出と都市の開放のために戦うVictoria Byngの戦いを描くDLCで、鞭を用いる新たな戦闘や移動システム、新装備を利用したステルスアプローチの拡張といった要素を特色としています。
11月19日の海外向けサービスローンチがいよいよ目前に迫るGoogleのゲームストリーミングサービス「Stadia」ですが、新たにGoogleが公式Blogを更新し、来る19日に向けて厳選した12作品のローンチタイトルを発表。さらに年内のリリースを予定しているタイトルのラインアップも報じられています。
Assassin’s Creed OdysseyやDestiny 2、Red Dead Redemption 2といった注目作を含むローンチタイトルに加え、ボーダーランズ3やDarksiders Genesisを含む年内配信タイトルのリストは以下からご確認ください。
先日、海外ローンチが2019年11月12日に決定したOculus RiftとOculus Quest、HTC Vive、Vive Cosmos、PS VR向けのVRゲーム「Doctor Who: The Edge of Time」ですが、新たに開発を手掛けるMaze Theoryが、まもなく迎える海外向けの販売に先駆けて、お馴染みのターディスや嘆きの天使、多彩なレベル環境、海外メディアの評価を収録したローンチトレーラーを公開しました。
今年4月に早期アクセス版が発売され、8月には“gamescom award 2019”の総合ベストに選ばれたMedia Moleculeの期待作「Dreams Universe」(海外ではDreams)ですが、ローンチ以降の改善とユーザーコンテンツの充実が進むなか、新たにGauffremanさんが“Dreams”でWipeoutを見事に再現したレースゲーム「SlidEout 3019」をリリースし、そのクオリティの高さが話題となっています。
今年9月のState of Playにて、2019年12月の発売が報じられたFunomenaの期待作「Wattam」ですが、先ほどAnnapurna Interactiveが本作の発売日を正式にアナウンスし、2019年12月17日とPS4とPC(Epic Gamesストア)向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、可愛いメイヤーの姿を描いた素敵なトレーラーが登場しています。
むらさきべいびーを生んだOvosonicoが開発を手掛ける新作として2017年9月にPCと海外PS4版のローンチを果たし、昨年3月にはNintendo Switchにも対応した“Last Day of June”ですが、新たに505 Gamesの公式Twitterが、日本語PS4版「ラスト デイ オブ ジューン」の配信開始をアナウンス。国内PlayStation Storeにて購入可能となりました。
2013年5月の発表以来、大変な紆余曲折を経てTHE WIRE/ザ・ワイヤーのニック・ソボトカ役やアメリカン・ゴッズのレプラコーン役で知られる俳優パブロ・シュレイバーがマスターチーフ役に決定し、今年8月にはコルタナとハルゼイ博士役としてナターシャ・マケルホーンの起用が報じられた「Halo」のTVシリーズですが、先日ドラマ版の公式Twitterが遂に本格的な製作が始まったと報告。さらに、出演者の集合写真を公開し、新たなキャストの情報が判明しています。
先日、初期ゴールのクリアと俳優アンソニー・ラップの参加に関する話題をご紹介したSummerfall Studiosのデビュー作「CHORUS」ですが、BioWareで“Dragon Age”シリーズのリードライターを務めたセダスの父David Gaider氏が開発を率い、“風ノ旅ビト”のコンポーザーAustin Wintory氏やトロイ・ベイカー、ローラ・ベイリーなど、超豪華な面子が集結する独創的なミュージカルアドベンチャーの登場に期待が掛かるなか、遂に本作のfigキャンペーンが終了し、最終的に6,018人のファンが初期ゴールの60万ドルを大きく上回る69万79ドルの資金を提供したことが明らかになりました。
また、キャンペーンの終了に併せて、David Gaider氏とLiam Esler氏が計画を支援したファンに感謝を伝えるメッセージ映像が登場しています。
昨年11月、PS4やXbox Oneと共にNintendo Switch対応がアナウンスされた「Five Nights at Freddy’s」シリーズですが、Clickteamが移植を担当すると報じられたコンソール版の進捗と続報が待たれるなか、新たに任天堂が海外eショップを更新し、2019年11月29日に初代「Five Nights at Freddy’s」と「Five Nights at Freddy’s 2」、さらに「Five Nights at Freddy’s 3」の発売を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。