先日、悲劇的な物語と幼い姉弟の過酷な運命にスポットを当てるストーリートレーラーがお披露目された期待作「A Plague Tale: Innocence」ですが、2019年5月14日の発売が迫るなか、新たにフランスのAsobo Studioが本作のゴールドを報告。製品版の完成に伴いSteamの日本語PC版を含む予約受付を開始したことが明らかになりました。
また、予約受付の開始に伴い、予約特典DLC“3種類の新たな紋章と服装”のイメージが登場しています。
2018年4月のPC版発売を経て、同年8月には日本語PS4とNintendo Switch向けのローンチを果たしたDevolver Digitalの新作RPG「Minit」ですが、新たにDevolver Digitalが本作のモバイル対応をアナウンスし、近く配信を予定していることが明らかになりました。
先日、国内外で待望のお披露目が行われたGearbox Softwareの人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」(Borderlands 3)ですが、先ほど2Kが本作の続報を解禁し、事前情報通り2019年9月13日に世界ローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に伴い過去作の概要を分かりやすくまとめた公式サイトがオープンしたほか、新たなゲームプレイトレーラーも公開され、最新作のプレイアブルキャラクターとなるVaultハンター4人の名前(MOZEとFL4K、AMARA、ZANE)に加え、予約特典として“ゴールド武器スキンパック”を同梱することが判明しています。
先日、海外PS4とPC向けのローンチを果たした1C Entertainmentのクラシックな北欧神話RPG「Eternity: The Last Unicorn」ですが、新たに1Cが今年後半を予定していたXbox One版の発売日を正式にアナウンスし、2019年4月16日の発売を予定していることが明らかになりました。
なお、Xbox One版“Eternity: The Last Unicorn”の価格は19.99ドルで、海外Microsoftストアにて予約の受付けがスタートしています。
2017年8月のgamescomにて、Croteamのインキュベーション部門が開発を手掛ける新作としてアナウンスされ、先日無料のアルファ版がリリースされたSerious Samシリーズのローグライクなトップダウンシューター「Serious Sam: Tormental」ですが、本日幾つかの新要素と改善を導入するSteam Early Access版の販売が開始され、Enter the GungeonやThe Binding of Isaac的なゲームプレイを紹介する早期アクセスローンチトレーラーが公開されました。
“Serious Sam: Tormental”は、廃墟となったエジプトの寺院の奥深くに眠る古代のアーティファクトを手に入れるために、破壊の神“Mental”と対峙するサムの戦いを描く弾幕系トップダウン2.5Dシューターで、ダンジョンのプロシージャル生成や多彩な能力、複数のパーツによってランダムに構築される武器とアップグレード、クエストシステム、ローカルCo-opといった要素を特色としています。
先日、“グウェント ウィッチャーカードゲーム”初の拡張パックとなる“紅き血の呪縛”のローンチを果たしたお馴染み「CD Projekt Red」ですが、期待作“サイバーパンク2077”の進捗に注目が集まるなか、スタジオの公式Twitterがマーチャンダイズを扱う公式ストアのオープンを予告。近く続報の解禁と数週間後のオープンを予定していることが明らかになりました。
先日、“Undertale”の一部キャラクターや多数のアートワーク、カットシーンを手掛け、新作“Deltarune”の開発にも参加している人気アーティストTemmie Chang女史が個人的に開発を進めている小規模なRPGプロジェクト「Escaped Chasm」をご紹介しましたが、昨晩本作のitch.ioページがオープンし、なんと完成した“Escaped Chasm”の配信が開始されました。(任意の金額でTemmie Chang女史を支援できるほか、無料の入手も可能です)
また、“Escaped Chasm”のリリースに併せて、本作のゲームプレイや素敵なカットシーン、お馴染みToby Fox氏が手掛けた楽曲が確認できるプレビュートレーラーが登場しています。
今年2月中旬に国内外で待望の“嵐の訪れ”ローンチを果たした人気シリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たにFiraxis Gamesが“嵐の訪れ”初の大型アップデートを配信し、PCとNintendo Switch間でセーブを共有するマルチプラットフォームクラウドセーブを導入したことが明らかになりました。
これは、PCとNintendo Switchをそれぞれ2Kアカウントと紐付けることでクラウドセーブの保存や読み込みが可能となるもので、導入に併せてクロスクラウドセーブの概要を紹介する解説映像が登場しています。
先日、謎の日本語が並ぶ東京マップを紹介するゲームプレイトレーラーがお披露目されたSaber Interactiveの新作Co-opシューター「World War Z」ですが、新たにFocus Home Interactiveがプレイヤーに襲い掛かるゾンビの大群にスポットを当てる新トレーラー“Dynamic Swarm”を公開しました。
ジョン・ロメロが自ら“DOOM”のその後(The Ultimate DOOMのThy Flesh Consumed以降)を描く非公式な大型Megawad“SIGIL”のリリースを控えるお馴染み「Romero Games」ですが、昨晩Paradox InteractiveがRomero Gamesとの提携をアナウンスし、何やら新IPとなるストラテジーゲームの開発を進めていることが明らかになりました。
昨日、アルカトラズ島が舞台となるBlackout初の新マップがお披露目された「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、昨晩予定通り4月2日分のアップデートが配信され、PS4向けの“Alcatraz”マップをはじめ、Xbox OneとPC向けのゾンビマップ“Ancient Evil”、全プラットフォーム向けのBarebonesプレイリスト、MKII武器を同梱するXbox OneとPC向けの無料クレートといったコンテンツが利用可能となりました。
また、アップデートの配信に併せてDavid Vonderhaar氏とMiles Leslie氏が“Alcatraz”マップの特徴を紹介する解説映像と、全プラットフォームを対象とするBlackoutの期間限定無料開放(4月2日から4月30日まで)を告知するトレーラーが登場しています。
先日、TVモードの軽快な動作や激しい戦闘が確認できる直撮り映像が登場したNintendo Switch版「Hellblade: Senua’s Sacrifice」ですが、新たにNinja Theoryが今春を予定していたNintendo Switch版の発売日を正式にアナウンスし、デジタル向けに2019年4月11日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
本日、Zenimaxが「QuakeCon 2019」の実施と開催スケジュールをアナウンスし、今年は“Year of DOOM”と銘打ち、DOOMの誕生25周年を盛大に祝うことが明らかになりました。
“QuakeCon 2019”は、2019年7月25日から28日に掛けて、テキサス州ダラスで開催され、4月11日CT午前9時(日本時間の4月11日午後11時)に各種チケットの販売が開始されます。
昨年、Glumberlandの期待作“Ooblets”やオープンワールド探索ゲーム“Sable”、人食いサメアクションRPG“Maneater”、Coffee Stain Studiosの工場建築シム“Satisfactory”、独Radiation Blueの野心的なデビュー作“Genesis Alpha One”といった注目作のお披露目が行われた“PC Gaming Show”ですが、新たにPC Gamerが「PC Gaming Show 2019」の開催をアナウンスし、今年は6月10日[月]PT午前10時(日本時間の6月11日午前2時)に放送を開始することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。