バンドルを含む11月2日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るNintendo Switch版“Diablo III Eternal Collection”ですが、新たに任天堂が国内向けに日本語版「ディアブロ III エターナルコレクション」の発売日をアナウンスし、2018年12月27日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて国内向けの予約がスタートしたほか(参考:国内Amazon – ディアブロ III エターナルコレクション、ディアブロ III エターナルコレクション|オンラインコード版)、Blizzardが日本語版の発売日決定や作品の概要を紹介するプレスリリースを発行しています。
昨日、100人DuosやQuadsの88人調整を含むアップデートの話題をご紹介した「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、本日も10月17日分のパッチが配信されており、予てから改善が進められていたゾンビモードのパフォーマンス改善を導入したことが明らかになりました。
また、新たに修正対応や調査が進められている幾つかの問題に加え、メインと各モードのメニュー画面におけるフィーチャープレイリストと注目カテゴリに関するディテールが報じられたほか、David Vonderhaar氏がBlackoutに近く実装される新たなクイックメニューの改善について言及しています。
怪作“The Beginner’s Guide”を生んだDavey Wreden氏と、現在はCrows Crows Crowsで活躍するお馴染みWilliam Pugh氏が開発を手掛けた一人称視点の傑作メタアドベンチャー「The Stanley Parable」ですが、本日Davey Wreden氏が“The Stanley Parable”の発売5周年を報告し、5年間の塩漬けが必要だった実績“Go outside”が遂に(チートやハックではなく)正当な手段で取得できる最初の日を迎えたことが明らかになりました。
国内向けの“B.E.T.A.”開催が決定した人気シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaがお馴染み“Brotherhood of Steel”の誕生と創設者ロジャー・マクソンに関する情報と“Fallout 76”内で撮影されたスクリーンショットを公開。どうやら何らかの形でBoSが最新作に関与することが明らかになりました。
今年6月にPC製品版のローンチを果たしたデストラクションダービー系レーシング新作「Wreckfest」ですが、新たにTHQ Nordicが11月20日に予定していたPS4とXbox One版の延期をアナウンスし、新たに2019年内の発売を予定していることが明らかになりました。
THQ NordicのシニアプロデューサーRoger Joswig氏によると、今回の延期はマルチプレイヤーパートのブラッシュアップに追加の開発期間が必要となったことから決定されたもので、PC版と同程度のパフォーマンスが得られるよう開発が進められているとのこと。
先日、日本語PS4とNintendo Switch版のローンチを果たしたアパチャーサイエンステーマのブリッジコンストラクタ「Bridge Constructor Portal」ですが、新たにClockStoneとHeadup GamesがPC版の4.0アップデートを配信し、オリジナルのテストチャンバー作りを可能にするレベルエディタを実装したことが明らかになりました。
また、レベルエディタの実装に併せて、オリジナルのテストチャンバーやSteam Workshop対応によるシェア機能を紹介する新トレーラーが公開されたほか、シリーズタイトルのSteamセールがスタートしており、“Bridge Constructor Portal”が50%オフの505円で購入可能となっています。
10月26日の発売まで、遂に10日を切った人気シリーズ最新作「Red Dead Redemption 2」ですが、先ほどRockstar Gamesが本作の発売に先駆けてローンチトレーラーの解禁日時を発表。2018年10月18日ET午前10時、日本時間の18日午後11時のお披露目を予定していることが明らかになりました。
10月30日(国内Steamは10月31日)の発売がいよいよ目前に迫る“クトゥルフの呼び声”の公式ビデオゲーム「Call of Cthulhu」ですが、新たに本作が描くラヴクラフト的狂気にスポットを当てる新トレーラー“Preview to Madness”が公開されました。
舞台となるDarkwater島で繰り広げられる悪夢的な出来事を描く最新映像は以下からご確認ください。
先日、第1弾エルーシブターゲットのシルエットを描いたティザーイメージをご紹介した人気シリーズ最新作「Hitman 2」ですが、先ほどIo-Interactiveが記念すべき1人目のエルーシブターゲットをお披露目するトレーラーを公開。大方の予想通り、数々の出演作品で何はなくともとりあえず死ぬ俳優ショーン・ビーンが、皮肉にも死なない男“The Undying”を演じることが明らかになりました。
死なない男“The Undying”ことMark Fabaの独白と、ある展開を描いた素晴らしい実写ティザートレーラーは以下からご確認下さい。
先日、Year3の運用を示唆するティザーイメージがお披露目された剣戟アクション「For Honor」ですが、新たにUbisoftが本日迎えた最新拡張パック“Marching Fire”(マーチング ファイヤー)の発売に併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
Marching Fireは、中国にインスパイアされた新勢力“武林”(プレイアブルヒーローは少林と天地、将軍、女侠)や本格的な攻城戦を導入する新モード“ブリーチ”、Co-opプレイ可能なエンドレスPvEモード、ビジュアルの刷新といった新要素を特色としています。
かつてMythicとDAoCを生んだMMOジャンルのベテランMatt Firor氏が率いる新スタジオとして、2007年に設立され、2014年4月にMMORPG“The Elder Scrolls Online”のローンチを果たした「ZeniMax Online Studios」ですが、新たにZeniMaxがスタジオの開発者募集を開始し、水面下で新IPの開発が進められているのではないかと注目を集めています。
本日、興味深いMythsの第1弾エピソードをご紹介した「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、本日も新たなアップデートがコンソールとPC向けに配信されており、Blackoutの100人Duosが注目プレイリスト入りしたほか、これまで100人だったQuadsのプレイ人数が88人に調整されたことが判明しています。
また、昨日に続いて新たに修正対応や調査が進められている幾つかの問題が報じられています。
8月末に東方の帝国パックと西方の宝石パックが国内向けに配信されたFuncomの英雄コナンシリーズ最新作「Conan Outcasts」(コナン アウトキャスト)ですが、新たにスパイク・チュンソフトが国内向けにプレスリリースを発行し、アキロニア辺境の地に住むピクト人をテーマにした新DLC“未開の辺境パック”の配信開始をアナウンスしました。
また、リリースに併せてピクト人の文化に基づく多彩な新装備や建築素材、ペット用スキン、戦化粧といった新コンテンツを紹介する字幕入りのトレーラーが登場しています。
先日、Dark Horse ComicsとUbisoftが“Tom Clancy’s The Division”シリーズの新作コミック「Tom Clancy’s The Division: Extremis Malis」をアナウンスし、2019年1月9日に第1話の発売を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。