今年5月のローンチを経て、既に2つの無料DLCが配信されたObsidianの新たな傑作CRPG「Pillars of Eternity II: Deadfire」ですが、週末に幾つかのクラッシュ対策とバグ修正、クエスト調整を含む1.1.1アップデートが配信。さらに、乱暴なWood ElfのコックやOrlanの優秀な航海者を含む新たな乗組員や船のアップグレード、パーソナリティ設定“Savage”を含む第3弾無料DLC“Scalawags Pack”がリリースされました。
先日、ゲームのハイライトをまとめたティザートレーラーが公開された日本語版「Conan Outcasts」(コナン アウトキャスト)ですが、8月23日の国内PS4版ローンチが迫るなか、スパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、本作のコンセプトを担う3本の柱“SURVIVE”と“BUILD”、“DOMINATE”の具体的なディテールをアナウンスしました。
先日、謎に満ちたエピソード1の配信が9月27日に決定した“Life is Strange 2”ですが、新たにDontnodが海外向けに続編と何らかの関係を持つ無料デモ「The Awesome Adventures of Captain Spirit」のリリーススケジュールをアナウンスし、地域別の解禁日時が明らかになりました。
日本時間の6月26日午前1時に解禁される各地域のリリーススケジュールは以下からご確認ください。
昨年末に“Xen”以降の開発に関する進捗をご紹介した初代“Half-Life”の大規模リメイク「Black Mesa」ですが、新たにCrowbar CollectiveがSteamページを更新し、“Xen”以降のチャプターに関する最新の進捗を報告。遂に“Xen”と“Gonarch’s Lair”の外部テストを開始したことが明らかになりました。
報告によると、1時間程度でクリア可能だったオリジナルのXen以降に対して、Black Mesa版の“Xen”と“Gonarch’s Lair”は既に2時間に及ぶゲームプレイが実装済みとのこと。
また、報告に併せて5チャプター分の具体的な現状も判明しています。
先日開催されたE3にて、エレクトロとライノ、ヴァルチャー、スコーピオン、そしてミスター・ネガティブが一斉にスパイダーマンを追い詰める大変なトレーラーがお披露目されたInsomniac Gamesの期待作“Spider-Man”ですが、新たにSIEJAが日本語版「Marvel’s Spider-Man」の初回生産限定特典およびダウンロード版事前予約特典となるゲーム内装備“アイアン・スパイディ・スーツ”を紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。
“アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー”に登場した社長謹製のアイアンスパイダースーツを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
本日SIEJAが国内PS4向けに日本語版「レッド・デッド・リデンプション2」の予約受付を開始し、通常版(8,600円)に加え、豪華な特典を用意した“スペシャルエディション”(10,500円)と“アルティメットエディション”(12,450円)の3種が予約可能となっています。(参考:国内Amazon PS4版 レッド・デッド・リデンプション2, PS4版 レッド・デッド・リデンプション2:スペシャル・エディション)
発表に伴い、自動DLの開始と本編の解禁スケジュールが発表されており、2018年10月24日午前0時に自動DLCが開始されるほか、北米やヨーロッパ地域よりも一足早い日本時間の10月26日午前0時に本編のプレイを解禁することが判明しています。
“スペシャルエディション”と“アルティメットエディション”に同梱される豪華な特典のラインアップや早期予約購入特典を含む最新の商品情報は以下からご確認ください。
5月下旬に豪華なライターチームの面々が紹介され、脚本の共同作業がスタートしたPlatige ImageとNetflixのドラマ版「The Witcher」ですが、新たにドラマ版のライターとショーランナー、製作総指揮を務めるLauren Schmidt女史が最新の進捗を報告し、まもなくドラマ版のキャスティングを開始することが明らかになりました。
現在、毎年恒例の大規模な“Steam サマーセール”が実施されていますが、セールの開幕に伴い、全てのValveタイトルを同梱する「Valve Complete Pack」の92%セールが行われており、僅か1,558円で19もの人気タイトルが入手可能となっています。
“Counter-Strike”や“Team Fortress”、“Half-Life”、“Left 4 Dead”、“Portal”シリーズといった傑作を同梱する“Valve Complete Pack”のラインアップは以下からご確認ください。
なお、現行のバンドルは所有するタイトルを差し引いた金額で購入可能となっていますので、漏れがある方は一度ご自身のバンドル価格を確認しておいてはいかがでしょうか。
“Minecraft”を用いた壮観なロケーションの構築やタイムラプス、シネマティックの制作を手掛ける“Elysium Fire”が、今年1月下旬に公開した「The Witcher」の大都市ノヴィグラドのタイムラプス映像がKotakuで紹介され話題となっています。(参考:PMCのダウンロード)
今回のノヴィグラドは、“The Witcher 3: Wild Hunt”の都市を正確に再現したものではなく、The Witcher世界の荘厳な自由都市に賛辞を捧げるオリジナルの作品ですが、海沿いの崖に聳える巨大な寺院や城、都市を守る巨大な壁、幾つもの帆船が停泊する港など、目を見張るような景観が見る見る構築される様子を描いた必見の映像となっています。
先週末、Super Death FortressやUnstoppableにシドニーのインディーデベロッパ“Flat Earth Games”が開発を手掛けた505 Gamesの新作「Objects in Space」がSteam Early Access入りを果たし、広大な恒星系の星団が舞台となるポイント&クリック型の2Dサンドボックス宇宙ゲームを紹介する素敵なローンチトレーラーが登場しています。
“Objects in Space”は、宇宙船の船長となって、海賊や犯罪組織、政府の目をかいくぐって様々な依頼や取引に臨むステルス要素を持つオープンワールドな2Dアクションスペーストレーディングゲームで、商人や賞金稼ぎ、探検家、海賊といった多彩なプレイスタイルを可能にするモジュール型の詳細な宇宙船カスタマイズ、メインシナリオを持たない広範囲なサブクエスト群、複雑な経済システム、リプレイ性の高い時間ベースのオープンワールド世界といった要素を特色としており、今後のSteam Early Access運用を経て、無限に続くサンドボックスモードやシナリオ、マルチプレイヤー対応の導入を予定しています。
本日の休憩動画は、格闘ゲームのコンボ映像を専門的に手掛けるイギリスのdeskさんが公開した驚愕のトリックプレイ映像をご紹介します。
コンボの合間に挟むコントローラーの回転をはじめ、紐とベガのフィギュアを利用した3rd鳳翼扇ブロッキングからの反撃、まるでピアノを弾いているかのような両手交差コンボ、V鳳翼扇の心眼全段受けからスケボーを利用した文字通りのトリック反撃、右手でドラムスティックを回しながらの片手3rd鳳翼扇ブロッキング/空中ブロッキング、ドリームキャストのディスクを入れ替えつつ片手でV鳳翼扇を心眼捌きアッパー真空波動、そして3rdとVの鳳翼扇を同時に捌きながら最大級の反撃を叩き込む圧巻の2ゲーム同時プレイ(※ 右手でV心眼の入力を続けている最中に、左手で空中ブロックからのJ大Pしゃがみ中K昇竜キャンセル真・昇竜を入力)まで、率直に言ってどうかしているdeskさんの大変なトリックショットは以下からご確認ください。
Wipeout系のSci-Fiレーシングとして高い人気を誇る“Redout”シリーズを生んだイタリアのインディデベロッパ“34BigThings”が、新たにPC向けの新作「Redout: Space Assault」を発表し、稲妻のようにハイスピードでアドレナリンに満ちた“Redout”の象徴的なゲームプレイにタクティカルなドッグファイトを組み合わせるSci-Fiスペースシューターの開発を進めていることが明らかになりました。
“Redout: Space Assault”は、人類が地球を脱出し宇宙への進出を果たした2395年の未来が舞台となるタクティカルなスペースシューターで、固有のプレイスタイルを持つパイロットやキャリアモード、ロードアウトのカスタマイズや拡張を含む無数の武器、宇宙船のアップグレード、壮大なストーリーを備えたシングルプレイヤーキャンペーン、多彩なアンロックを用意したオンラインマルチプレイヤーといった要素を特色としており、舞台となる宇宙空間を描いたティザートレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。