先日、PS VR対応が正式にアナウンスされた“Killing Floor”のVRスピンオフ「Killing Floor: Incursion」ですが、本日予定通り海外PS Storeにて本作の販売が開始され、PS VR向けの新レベル“The Crucible”のゲームプレイや海外サイトの高い評価を収録したローンチトレーラーが公開されました。
2016年10月下旬にPC版ローンチを果たしたAntagonistと1Cのホラーアドベンチャー「Through the Woods」ですが、新たに1C Companyが本作のPS4/Xbox One対応をアナウンスし、2018年5月8日の発売を予定していることが明らかになりました。
“Through the Woods”は、息子を何者かに攫われ、北欧神話世界の深い森に迷い込んだ母親の探索を描くホラーアドベンチャーで、暗い森を1人進む母親の姿を描いたコンソール版のローンチトレーラーが登場しています。
マドリードで活動するスペインのインディデベロッパ“Team Gotham”の新作としてアナウンスされ、昨年2月にfigでクラウドファンディングを見事クリアした独創的なパズルアドベンチャー「Solo」ですが、4月26日に予定通りPC版の販売が開始(Steam/GOG/Humble Store)され、可愛いビジュアルとゲーム世界の探索を描いたローンチトレーラーが公開されました。
“Solo”は、開発チームの1人が体験した大きな失恋をきっかけに、愛に対する考え方や困難さ、ある種の不安や懸念、そして愛が持つ力強さの表現を目指し誕生したパズルアドベンチャーで、プレイヤーは愛を求める水夫となり、不思議に満ちた群島の探索を通じて、個人的かつ内省的な物語を経験します。
本日、小規模な技術テストの実施に向けたサインアップの受付がスタートしたUndead Labsの期待作「State of Decay 2」ですが、新たにXboxが5月22日の発売に先駆けて続編のハイライトを紹介するゲームプレイローンチトレーラーを公開しました。
また、新トレーラーの公開に併せて、製品版に近いビルドのハンズオンプレビューが解禁され、本作の本格的な拠点/コミュニティ運用やクラフト、修理を含むビークル利用、過酷な戦闘と探索が確認できる複数の本格的なプレイ映像が登場しています。
昨年末にPS4対応がアナウンスされたEndnight Gamesのサバイバルホラーシミュレーション「The Forest」ですが、本日PC向けに大量の改善を導入するv1.0アップデートが配信され、2014年5月にSteam Early Access入りを果たした野心作が4年の歳月を経て遂に製品版ローンチを果たしたことが明らかになりました。
また、製品版ローンチに併せて、製品版のハイライトを収録したゲームプレイトレーラーが登場しています。
5月8日のPC版ローンチがいよいよ目前に迫る期待の続編「Pillars of Eternity II: Deadfire」ですが、新たにObsidianが本作の第46弾開発映像を公開。今回は来る製品版のプレイスルーを通じて、前作から改善された細かな要素や愉快なコンテンツを紹介する必見のハイライトとなっています。
敵の注意を引く(一人旅に役立ちそうな)クラッカーや敵のポケットにアイテムを忍ばせる逆ピックポケット、船の命名機能、チャージアビリティ、未開の島に対する命名機能、便利なスペルの再ターゲット機能、生活感溢れるNPCのアニメーション、可愛い動物たち、恒例の喋る剣を含む愉快な装備、陽気な舟歌、前作に続いて登場するデカ頭モードなど、続編の細かなディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
なお、本作の発売に先駆けて、インゲームアイテムや装備が獲得できるプロモーション“Deadfire Explorer’s Society Scavenger Hunt!”がスタートしています。このプロモーションは各所(スクリーンショットやトレーラー、ソーシャルメディアの投稿、Webサイトのバナー、イメージ等)に点在するコード(全53種)を入力することで、リワードが得られるもので、今回の開発映像にも幾つか6桁のコードが隠されています。
プロモーションのリワードには、船旅に役立つアイテムや兵器、可愛いペット、装備、前作のプレイヤーには馴染み深いほにゃららが含まれますのでローンチに向けてコードの捜索を進めておいてはいかがでしょうか。
先日、新作“The Legend of Bum-bo”のお披露目に伴い、最終ブースターの進捗が報じられた「The Binding of Isaac: Afterbirth+」ですが、本日PC向けの最終ブースターを含む“The Forgotten”アップデートが配信され、不穏な埋葬シーンを描いたトレーラーが公開されました。
また、アップデートの配信に伴いネタバレを含まないブースターパックの概要に加え、コンソール向けのブースター移植に関する予告が報じられています。
エジプトを舞台にしたローグライクなオールドスクールFPS“Immortal Redneck”を手掛けたマドリードのCrema Gamesが、本日ポケモンにインスパイアされた新作アドベンチャー「Temtem」を発表し、5月29日に予定しているKickstarterキャンペーンの開始に先駆けて、可愛らしいモンスター達やカラフルな世界を収録したティザートレーラーを公開しました。
先日、国内展開の決定と事前登録の受け付けが開始され、初日の事前登録が25万を突破したiOSとAndroid向けのモバイル版「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG 株式会社が事前登録の進捗を報告し、事前登録者数が3日で40万を突破したことが明らかになりました。
これに伴い、事前登録キャンペーンの40万突破報酬をクリアし、新たに70万登録のリワードが登場しています。豪華なオリジナルグッズを用意した事前登録キャンペーンも実施中ですので、参戦予定の方は5月中旬のローンチに向けて事前登録を済ませておいてはいかがでしょうか。
“Quantum Break”のローンチを経て2チーム体制に移行し、人気FPSシリーズ最新作「Crossfire 2」のストーリーモードと新プロジェクト「P7」(Project 7、仮名)の開発を進めているRemedy Entertainmentですが、2019年予定とされる“P7”の動向に注目が集まるなか、開催が迫る“E3 2018”向けにP7の出展が行われ、プレス向けに初のハンズオフ映像がお披露目されるのではないかと注目を集めています。
4月中旬に、早ければ1ヶ月ほどで完成すると報じられたマルチプレイヤーを含むPC版「Stardew Valley」の1.3アップデートですが、先ほどChucklefish GamesとTom Coxon氏が遂にマルチプレイヤーベータの解禁を発表。既に日本語化済みのベータビルドがSteam経由で入手可能となっています。
5月10日の発売が目前に迫る海外Nintendo Switch向けのトップダウンシューター「Garage」ですが、新たにtinyBuild GAMESが、Hotline Miami風の激しいゲームプレイを収録した新トレーラー“Bad Trip”を公開しました。
ビデオゲーム史に残る名曲の数々を生んだコンポーザーMartin O’Donnell氏とBungie、同社の社長Harold Ryan氏を巡る複雑怪奇な法廷闘争を経て、お蔵入りとなっていたものの、昨年のクリスマスに極僅かな配布分から音源が流出していたMarty O’Donnell氏とMike Salvatori氏、ポール・マッカートニーによる初代“Destiny”の壮大な組曲「Music of the Spheres」ですが、2013年6月の発表からおよそ5年の歳月を経て、遂にBungieが“Music of the Spheres”を正式にリリースするのではないかと注目を集めています。
2月上旬にTake-Twoが新たな延期はないと明言した新作「Red Dead Redemption 2」ですが、期待作の続報が待たれるなか、新たにRockstar Gamesが本作の新トレーラー公開を予告。5月2日[水]ET午前11時(日本時間の5月3日午前0時)の解禁を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。