2013年に実施されたKickstarterキャンペーンを経て、昨年4月にPCと海外PS4向けのローンチを果たしたZeboyd Gamesの新作RPG「Cosmic Star Heroine」ですが、新たに本作のKickstarterページが更新され、予てから発売が待たれていたPS Vita版の北米ローンチが4月24日に決定したことが明らかになりました。
本日、モントリオールのインディースタジオLuckyhammersとパブリッシャーAsmodee Digitalが、ラヴクラフトテーマの人気ボードゲーム“マンション・オブ・マッドネス”をビデオゲーム化する「Mansions of Madness: Mother’s Embrace」を発表し、PCとMac向けの新作として2019年Q1の発売を予定していることが明らかになりました。
“Mansions of Madness: Mother’s Embrace”は、(マンション・オブ・マッドネス第2版のアプリとは異なり)1926年のアーカムに存在する謎の大邸宅とその調査を描く三人称視点のシングルプレイヤーゲームで、オリジナルのキーアートと同じ邸宅の外観を描いたティザー映像に加え、数枚のスクリーンショットが登場しています。
先日、“最後のジェダイ”と“オク=トー”のテーブルをご紹介した「Star Wars Pinball: The Last Jedi」ですが、本日予定通りPS4とXbox One、Steam、Windows 10のPinball FX3およびiOSとMac、Google PlayのZen Pinball向けのバンドル配信が開始され、楽しそうなゲームプレイを収録したローンチトレーラーが公開されました。
映画の名シーンやロケーション、多彩なマルチボール、ギミックが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Zephyr Primeのディテールをご紹介した「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内外で最新のアップデート“Beasts of the Sanctuary”をアナウンスし、2018年初のWarframeとなる“Khora”やチームベースのサバイバルモード“Sanctuary Onslaught”を導入することが明らかになりました。
なお、PC向けの“Beasts of the Sanctuary”アップデート配信は今週、PS4とXbox One版については5月の導入を予定しており、国内向けにアップデートの詳細を分かりやすくまとめたプレスリリースが発行されています。
また、Top Cowが手掛けるコミックシリーズの第4話が本日まもなく発売される予定となっていますので、気になる方はリリース情報と併せて確認しておいてはいかがでしょうか。(参考:Comixology)
先日、愉快なネタを含む第1弾のMythsエピソードをご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たに“DefendTheHouse”がさらなる検証を行う第2弾の“Myths”映像を公開しました。
クレイモアのレーザーやマグパイの機能、落下ダメージの仕様など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、J・ジョナ・ジェイムソンの登場が判明したInsomniac Gamesの期待作「Spider-Man」(スパイダーマン)ですが、新たにマーベルとInsomniac Games、Titan Booksが提携し、来るスパイダーマンのプリクエルを描くノベライズ「Spider-Man: Hostile Takeover」と公式アートブック「Spider-Man: The Art of the Game」を発売することが明らかになりました。
昨日、新イベントの開幕を示唆するティザー映像をご紹介した「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、本日予定通り新たな期間限定イベント“Blitzkrieg”(電撃戦)が始動し、6種の新武器(ITRAバーストと五式自動小銃、M2カービン、スターリング、三八式歩兵銃、野球バット)や9vs9のGround War、司令部をマップとして利用する“HQ COMBAT – 24/7”(FFAとGun Game、Prop Hunt)、パーティ向けのダブルXP、ナチゾンビ向けの指令など、大量の新コンテンツが期間限定で利用可能となっています。
“電撃戦”イベントの実施期間は、本日から5月8日までとなっており、4月20日には特別なヘルメットや武器バリアントを報酬として用意したコミュニティチャレンジがスタートしますので、プレイ中の方は一先ず新コンテンツのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
6月12日から14日に掛けて行われる“E3 2018”に向けて、大手各社のスケジュールや出展情報が順次報じられていますが、新たに「Ubisoft」がE3プレスカンファレンスの実施をアナウンスし、今年は6月11日PT午後1時(日本時間の6月12日午前5時)の開始を予定していることが明らかになりました。
4月11日にローンチを果たしたXbox One版「Hellblade: Senua’s Sacrifice」ですが、新たにNinja TheoryがXbox One版の初週5万本販売突破を報告し、アナウンス通り売上げの一部2万5,000ドルをメンタルヘルスの支援を専門とする非営利組織Mental Health Americaに寄付したことが明らかになりました。
本日、人面犬が夢遊病患者を導く3Dパズルゲーム“Back to Bed”を手掛けたデンマークのBedtime Digital Gamesが、シュールな世界と手描きのアートスタイル、美しいサウンドを特色とするパズルアドベンチャー「Figment」のNintendo Switch対応をアナウンスし、5月31日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、主人公ダスティと友人パイパーが、カラフルで奇妙な世界を旅するNintendo Switch版の新トレーラーと、携帯モードで動作する直撮り映像が登場しています。
2012年のiOS版ローンチを経て、PCとMac、Linux、PS Vita、Wii U、Androidといった多彩なプラットフォーム向けの配信を果たし高い評価を獲得したパズルプラットフォーマー「Nihilumbra」ですが、新たに開発を手掛けるスペインのBeautiFun Gamesが、本作の海外Nintendo Switch対応を正式にアナウンスし、2018年5月3日の発売を予定していることが明らかになりました。(価格は7.99ドル/6.99ユーロ/5.99英ポンド)
先日、五王家やインナースフィアの様々な党派が絡むゲーム・オブ・スローンズのようなストーリートレーラーが公開されたHarebrained Schemesの期待作「Battletech」ですが、4月25日の発売が目前に迫るなか、ジャンプシップが初のハイパースペースジャンプに成功した2107年から地球型惑星への入植、爆発的な宇宙進出、イアン・キャメロンを首長とした星間連盟の樹立など、人類の壮大な歴史を描いたイントロシネマティックが公開されました。
本日、4×4マップ“Codename: Savage”の2次テストがスタートした「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPC版のテストサーバに1.0の第11弾アップデートが実装され、カスタムゲーム向けのリアルタイム観戦機能や新クレート、フライパンの新スキン、飛行経路を表示するUIの改善を導入したことが明らかになりました。
テストサーバ向けのアップデートは先ほど配信済みで、問題が無ければ今週中にライブサーバ向けのアップデートが行われる予定となっています。テストサーバの検証用に10万BPや新クレート、各種キーが配布されていますので、気になる方はアップデートの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。