サイバーパンクアクション“RUINER”を生んだReikon Gamesの新作として、今年2月にアナウンスされたSci-Fi FPS「Metal Eden」ですが、2025年5月6日の発売が迫るなか、新たにReikon Gamesが無料デモの配信開始をアナウンス。国内外のSteamとPS Store、Microsoft Storeから利用可能となりました。
“Metal Eden”の無料デモは、ゲームの最初の2ミッションを収録しており、発表に併せて、スピード感溢れる戦闘やグラップルやダッシュ、ウォールランを含むパルクールといった要素を収録する新トレーラーが登場しています。
先日、ベリアルの復活を含むシーズン8の多彩な新情報が解禁され、PTRも実施された「ディアブロ IV」のシーズン8ですが、現行シーズンの延長と第2弾拡張パックの延期が報じられた本作の動向に注目が集まるなか、新たにBlizzard Entertainmentが国内外の公式サイトを更新し、最新のロードマップを公開。現行の“継承されし妖術”に続く2025年内のシーズン3種(ベリアル再来、ホラドリムの大罪、獄炎混沌)の大まかなスケジュールや幾つかの恒久コンテンツの概要が明らかになりました。
シーズン9以降の新要素として、ナイトメア・ダンジョンや獄炎軍団の刷新、コンソール版のキーボード&マウス対応、来る拡張パックの一部新要素も確認できる最新情報は以下からご確認ください。
2019年10月にローンチを果たした傑作ゴルフパロディゲーム“WHAT THE GOLF?”に続いて、野球バットをテーマにした“WHAT THE BAT?”、車とは何かを模索する“WHAT THE CAR?”が発売されたTribandの“What The Games”シリーズですが、昨晩AppleのサブスクリプションサービスApple Arcade向けの新作として、多彩なミニゲームを収録する最新作「WHAT THE CLASH?」がアナウンスされ、2025年5月1日の配信を予定していることが明らかになりました。
「WHAT THE CLASH?」は、卓球やアーチェリー、レース、鬼ごっこといったアクティビティに、アンロック可能な改造カードを組み合わせることで、キリン当てやトースト・アーチェリー、ネバネバ卓球、魚絞りといったカオスなミニゲームを生み出すことができる1v1のPvPオンラインゲームで、発表に併せて、独創的なゲームプレイと可愛いビジュアルを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、部門別のノミネート作品をご紹介した英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)のゲームアワード「BAFTA Games Awards 2025」ですが、昨晩予定通り今年の授賞式が開催され、Team ASOBIの傑作「Astro Bot」がベストゲームとアニメーション、オーディオ、ファミリー、ゲームデザインの5部門を制し、見事最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
新生The Chinese Roomの本格復帰作「Still Wakes the Deep」がNew Intellectual Propertyと主演/助演パフォーマーを含む3部門、Arrowhead Game StudiosのCo-opアクションシューター「Helldivers 2」がマルチプレヤーとミュージックの2部門を受賞した全部門の受賞結果は以下からご確認ください。
先日、夜渡りの1人“Ironeye”のキャラクタートレーラーをご紹介した“ELDEN RING”世界のCo-opサバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」ですが、2025年5月30日の発売が迫るなか、新たにBANDAI NAMCOがプレイアブルキャラクターの1人“レディ”(Duchess)に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
敵を翻弄する素早い身のこなしや直前の攻撃を再現するスキル“リステージ”、敵の視界から姿を隠すアーツ“フィナーレ”といった能力が確認できるレディの最新映像は以下からご確認ください。
先日、期間限定イベントやMKチャレンジを導入するアップデートがリリースされた“Outlast”シリーズ最新作「The Outlast Trials」ですが、新たにRed Barrelsがシーズン2.2アップデートの配信開始をアナウンス。併せて、Sinyala施設からの脱出を図るAmelia Collier率いる被験者たちを描く新トレーラーが登場しました。
Dying LightとDead Islandの元開発者達が在籍するインディスタジオ“Space Goblin Studio”のデビュー作として、昨年9月にアナウンスされたオープンワールドサバイバルゲーム「Astrobotanica」ですが、30万年前の地球に不時着したエイリアンの植物学者を描く独創的な新作の続報が待たれるなか、本日Space Goblin Studioが本作のKickstarterキャンペーンを始動。今年の冬にSteam Early Access版の発売を予定していることが明らかになりました。
「Astrobotanica」のKickstarterキャンペーンは、セルフパブリッシングの実現と既にプレイアブルなプレアルファ段階にある開発ビルドの実践的なテストを行うためのコミュニティ作り、開発スピードの促進を目的とするもので、2万5,000英ポンドの資金調達を目標としており、キャンペーンの始動に併せて、リラックスできるサバイバルゲームのコンセプトとプレアルファ版のゲームプレイが確認できるKickstarter映像が登場しています。
昨年10月に、マヌルネコやマントヒヒといった動物を導入する“Zookeepers Animal Pack”がリリースされた人気動物園運営シム「Planet Zoo」ですが、新たにFrontier Developmentsが南北アメリカ大陸の多彩な新動物を追加する“Americas Animal Pack”DLCをアナウンス。PC Steam向けに2025年4月15日の発売を予定していることが明らかになりました。
“Americas Animal Pack”は、7種の新たな動物(オセロットやアメリカレア、ベニイロフラミンゴ、シロガオサキ、コヨーテ、ヤブイヌ、ビッグホーン)や80種を超える新景観ピース、新たなキャンペーンシナリオといった要素を特色としており、発表に併せて、可愛い動物たちや新コンテンツの概要を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
動物の家族たちを描く“Shelter”シリーズや野心的な小規模マルチプレイヤーオンラインRPG“Book of Travels”で知られ、2021年末にはスタジオの規模を大きく縮小するレイオフが実施された“Might and Delight”ですが、しばらく静かな状況が続いているスタジオの動向に注目が集まるなか、本日“Might and Delight”が遂に次回作「Twinkleby」を発表。小さな浮島を飾り付け、風変わりな住人たちを招く可愛らしいジオラマデコレーションゲームを開発していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、従来の作品とは全く異なるタッチで描かれたロケーションやキャラクター、飾り付けの様子を描くトレーラーが登場しています。
先日、新世代機版の発売日が報じられたBulwark Gamesの独創的なSci-Fiシティビルダー「IXION」ですが、新たにBulwark GamesとパブリッシャーKasedo Gamesがプレスリリースを発行し、PS5とXbox Series X|S版の販売開始を正式にアナウンスしました。(参考:国内PS Store/Microsoft Store)
昨年7月に全パック/ゲームが一元管理できる無料ランチャー“The Jackbox Megapicker”がリリースされたJackbox Gamesの人気パーティゲームシリーズ“The Jackbox Party Pack”ですが、新たにJackbox Gamesがシリーズの最新情報をお披露目する公式ライブ配信“Jackbox Direct | New Games for 2025”を実施し、シリーズ最新作「The Jackbox Party Pack 11」と、初のスタンドアロン化を果たす「Trivia Murder Party 3」がアナウンスされました。
DayZのバトルロイヤルMODやH1Z1、そしてPlayerUnknown’s Battlegrounds(現:PUBG: BATTLEGROUNDS)を生んだバトルロイヤルジャンルの父Brendan “PlayerUnknown” Greene氏が開発を率いるPLAYERUNKNOWN Productionsのデビュー作としてアナウンスされ、今夏のSteam Early Access版発売に向けて断続的なプレイテストが行われている「Prologue: Go Wayback!」ですが、Brendan Greene氏作品ならではの野心的な挑戦とその仕上がりに期待が掛かるなか、新たにPLAYERUNKNOWN Productionsが4月分のプレイテストを始動。本日から4月14日まで、開催を予定していることが明らかになりました。
先日、本格的なゲームプレイ映像をご紹介した10 Chambersの次回作「Den of Wolves」(デン・オブ・ウルブズ)ですが、“PAYDAY 2”のクリエイターたちが開発を手がける新作の動向に注目が集まるなか、新たに10 Chambersがプレスリリースを発行し、本作の開発舞台裏に焦点を当てるドキュメント・リアリティTVシリーズ「DO THE GAME」を正式にアナウンス。併せて、苛烈な開発ビジネスの裏側と生々しさが垣間見える興味深いティザートレーラーが登場しています。
先日、“Lion’s Crest”DLCの販売が開始されたWarhorse Studiosの新たな傑作「Kingdom Come: Deliverance II」ですが、大型DLCを含むローンチ後のさらなる拡張に期待が掛かるなか、Warhorse Studiosが予てから開発を進めていたハードコアモードの実装を予告。来週中の導入を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。