2月下旬に多彩な新コンテンツを同梱する第2弾DLC“Human Conditions”(ヒューマン・コンディション)が配信された「Watch Dogs 2」(ウォッチドッグス2)ですが、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、次期DLC“No Compromise”(ノー・コンプロマイズ)のコンテンツ構成を変更すると発表。“No Compromise”に同梱予定だったチームベースのPvPオンラインモード“Showd0wn”を無料化し、“No Compromise”に新たなコンテンツを導入することが明らかになりました。
これは、有料マルチプレイヤーモードによるコミュニティの分断を抑えるための変更で、今後4月から6月に掛けて、以下のようなコンテンツが配信される予定となっています。
今朝、海外版のティザートレーラーが公開された「Destiny 2」ですが、先ほどSIEJAが国内向けにPS4版“Destiny 2”の日本語吹き替えトレーラー“束の間の幸せ”を公開。ケイド6が廃墟となったシティの酒場でカバルの襲撃事件を振り返る映像が登場しました。
先日、ティム・シェーファーが公開した何やら見覚えのある“箱”のティザーイメージをご紹介しましたが、本日Double Fineが2014年以来3年ぶりとなるお馴染みのプロトタイプ開発企画「Amnesia Fortnight 2017」を発表。今年は4月4日の開幕を予定していることが明らかになりました。
これまでにCostume QuestやStacking、Sesame Street: Once Upon a Monster、Hack’n’slash、Starbase DF-9、アドベンチャータイムのPendleton Ward氏がデザインを手掛けたLittle Pink Best Budsなど、多数の実験的な作品を生み出してきた“Amnesia Fortnight”は、Double Fine社内を分割した複数のチームが、14日間で様々な新作のプロトタイプを開発する人気企画で、今年も2 Player Productionsがドキュメンタリーの撮影と製作を行うとのこと。
先日、ブラックアダムの参戦が明らかになったDC格闘シリーズ最新作「Injustice 2」ですが、新たにNetherRealm StudiosとIGNがコミック版“Injustice 2”第1話のカバーアートを公開。ジム・リーがブレイニアックと対峙するバットマンやスーパーマン、ワンダー・ウーマン達を描いた素晴らしいアートワークが登場しました。
昨晩、PS4と海外Xbox One版に続いて国内外のPC版デモ配信が開始された「マフィア III」ですが、新たに2Kが国内向けに日本語版の体験版と第1弾有料DLC“もっと速く!”の配信開始を報告しました。
新たな舞台シンクレア パリシュで展開するストーリーを分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
4月下旬の海外ローンチがいよいよ目前に迫るMicroidsとBenoit Sokal氏の人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia 3」ですが、新たにMicroidsが多数の未公開シーンを収録したストーリートレーラーを公開。ユーコル族の精神的な指導者KurkやキャプテンObo、そして遂にオスカーが姿を見せる素晴らしい映像が登場しました。
FalloutやDragon Ageシリーズで知られるInon Zur氏の美しい楽曲も印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
先日、Dodge Rollが新情報の解禁を予告していたハードコアな弾幕シューティング系ローグライクアクション「Enter the Gungeon」(エンター・ザ・ガンジョン)ですが、新たにDodge RollのDave Crooks氏がXbox Wireを更新し、本作のXbox OneとWindows 10対応を正式に発表。クロスバイとクロスプレイに対応するXbox Play Anywhere作品として4月5日のローンチを予定していることが明らかになりました。
Dodge Rollの報告によるとXbox One/Windows 10版“Enter the Gungeon”は、今年1月にPCとPS4向けに配信された最新アップデート“Supply Drop”を導入済みとのこと。
先日、5つ目のミッションチーム“Blood Anvil”(ブラッドアンビル)とプレステージの拡張が実装された「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、本日大規模なクライアントパッチが配信され、2つの新武器X-EonとVPRに加え、幾つかの修正を導入したことが判明。さらに、なんとウータン・クランのメソッド・マンを起用した“メソッド・マン”ボイスパックと、MW2のゴーストを演じたボイスアクターCraig Fairbrassを起用した“イギリス特殊部隊”ボイスパック(無料)の販売を開始したことが明らかになりました。
先日、トラベラーと炎上するシティの描いた初の公式イメージが登場した「Destiny 2」ですが、新たにBungieがバーでくだを巻くケイド6を描いた本作初のティザートレーラー“Last Call”を公開。何やらカバルに襲撃され炎上するシティらしきロケーションで戦う衝撃的な映像が登場しました。
なお、お披露目トレーラーの世界的な解禁は3月30日PT午前10時(日本時間の3月31日午前2時)を予定しているとのこと。
先日、主要キャストがアナウンスされたTelltale GamesとMarvelの新作アドベンチャー「Marvel’s Guardians of the Galaxy – The Telltale Series」ですが、先ほどTelltaleが公式サイトを更新し、エピソード1“Tangled Up in Blue”の発売が4月17日に決定したことが明らかになりました。(対応プラットフォームはPS4とXbox One、PC、iOS、Android)
また、発売日の決定に併せて、サノスが姿を見せるスクリーンショットとボックスアートのイメージが登場したほか、3月30日PT午前9時(日本時間の31日午前1時)には新トレーラーがお披露目される予定となっています。
なお、北米向けのリテール版は5月2日、その他地域向けのリテール版は5月5日発売予定とのこと。
UPDATE:3月29日1:22
新たにPC版「Mafia III」のデモが国内外のSteamにて解禁されました。(※ 国内PS4版“もっと速く!”の解禁については続報待ち)以下、更新前の本文となります。
本日待望の第1弾ストーリーDLC“Faster, Baby!”(もっと速く!)が配信を迎える「Mafia III」(マフィア III)ですが、新たに2Kが国内向けに本作の序章を収録した体験版の配信を報告。既にPS4版が国内PSNから利用可能となっています。(※ PC版デモも国内外で配信開始がアナウンス済みながら、今のところ国内外とも商品ページにデモの記載はなく解禁待ち。海外Xbox One版デモは配信済み)
また、つい先ほど海外版“Faster, Baby!”が解禁された様子で、新たな舞台となるシンクレア パリシュのロケーションやロキシー・ラボー、悪徳保安官ボーモントを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
先日、Beamdogが“Planescape: Torment”を想起させる“Plan Escape”と題したカウントダウンサイトをオープンし話題となりましたが、カウントダウンの終了が5時間後に迫るなか、BeamdogがPCとMac、Linux、iOS、Android向けの新作リマスター「Planescape: Torment: Enhanced Edition」のローンチトレーラーを公開。今のところ発売日は不明ながら、数あるInfinity系作品の中で最も難解な傑作が満を持して復活を果たすことが明らかになりました。
また、ローンチトレーラーの公開に伴い、4K対応やUIの最適化、サウンドトラックのリマスタリングに加え、オリジナルのリードデザイナーChris Avellone氏の参加が判明しており、カウントダウンの終了が待たれる状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。