これまでに水面下で小規模なクローズドアルファが進められていたPC向けのマルチプレイヤーアクション「Mirage: Arcane Warfare」ですが、新たにTorn Banner Studiosがクローズドベータテストの開催スケジュールを発表。今年後半の製品版リリースに向け、長期的な運用を視野に入れたクローズドベータテストを3月27日にスタートすることが明らかになりました。
本日、RideやMotoGP、MXGPシリーズで知られるイタリアのMilestone S.r.l.がオフロードレースをテーマに描く「Gravel」を発表。PS4とXbox One、PC向けの新作として2017年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
“Gravel”はUnreal Engine 4を採用したオフロードレーシングタイトルで、多種多様なビークルやロケーションをはじめ、動的な昼夜/天候の変化を含むフォトリアルなグラフィックス、オープン環境のフリーロームやアリーナを含む多数のゲームモードを特色としており、ゲームプレイフッテージを一部収録したアナウンストレーラーが登場しています。
先日、マルチプレイヤーベータの開催に向けたサインアップ受付が開始された「Dawn of War III」ですが、新たにRelicが開発映像シリーズ“Fog of War”の第3弾エピソードを公開。アートディレクターMatt Kuzminski氏とリード環境アーティストTristan Brett氏が最新作のバリエーション豊かな環境を紹介する興味深い内容となっています。
中世に近い荘厳な建築様式が印象深いインペリウムの“Cyprus Ultima”やオルク達が拠点を築く“Cage World”、インペリウムの巨大な宇宙ステーション“Starfort”、カインの槍を巡る戦いの大きな戦場となる溶岩と氷河に包まれた“Acheron”といったロケーションのディテールと一部ユニットを収録した最新映像は以下からご確認ください。
本日GDC会場で開催された“IGF 2017”の授賞式に続いて、“2017 Game Developers Choice Awards”の授賞式が開催され、「Overwatch」(オーバーウォッチ)が見事今年のGOTYを獲得。“Overwatch”と“Inside”、“Firewatch”がそれぞれ2部門で最多受賞を果たしました。
“Uncharted 4: A Thief’s End”や“Battlefield 1”、“No Man’s Sky”、“Job Simulator: The 2050 Archives”といった注目作の受賞を含む全11部門の受賞結果は以下からご確認下さい。
現在開催中の“GDC 2017”にて、第19回“Independent Games Festival”の授賞式が執り行われ、昨年7月に待望のローンチを果たしたBrendon Chung氏の独創的な80年代サイバーパンクハッキングゲーム“Quadrilateral Cowboy”が見事最優秀賞“Seumas McNally Grand Prize”とデザイン部門の2冠を達成したことが明らかになりました。
“Hyper Light Drifter”がオーディエンスアワードとビジュアルアート部門で2冠を達成し、小さな蛙の物語を描く“Un Pas Fragile”やオペラと動物をテーマに描くアバンギャルドなアドベンチャー“Oiκοςpiel, Book I”など、多数の注目作が並ぶ部門別の受賞作品が以下からご確認ください。
先日、PC英語版の国内販売が開始されたVisual Conceptsとユークスの人気シリーズ最新作「WWE 2K17」ですが、新たに2Kが国内向けにPS4とXbox One版“WWE 2K17”の発売決定を報告。3月9日にデジタル英語版のローンチを予定していることが明らかになりました。
本日、2Kが“ボーダーランズ2”と“ボーダーランズ プリシークエル”、両タイトルの膨大なDLCをすべて同梱するPS4向けのお得な廉価版「2K Collection: ボーダーランズ ダブルデラックス コレクション」の販売開始を報告し、作品の概要を分かりやすくまとめたプレスリリースを発行しました。
まだ“ボーダーランズ”シリーズをプレイしていない方は、来る最新作の登場に向けて安価な決定版をチェックしておいてはいかがでしょうか。
2015年3月のアルファテスト以降、続報が途絶える状況となっていた新作サンドボックスシューター「Fortnite」ですが、新たにEpicのTim Sweeney氏がGDC会場で本作の進捗に言及。2017年内のリリースを予定していると明かし話題となっています。
本日、GDC会場で開催されたGearbox Softwareのパネルディスカッションにて、お馴染みRandy Pitchford氏が人気シリーズ最新作「Borderlands 3」向けに開発した“Unreal Engine 4”のレンダリング技術を紹介するテクノロジーデモを披露し、次世代品質のビジュアルと柔軟な開発ツール、既存の誰からしいキャラクターの外観が話題となっています。
本日、Paradox Interactiveが“R.U.S.E.”や“Wargame”シリーズで知られる仏Eugen Systemsの新作RTS「Steel Division: Normandy 44」を発表。PC向けの新作として今年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
“Steel Division: Normandy 44”は、アメリカの第101空挺師団やドイツの第21装甲師団、第12SS装甲師団“ヒトラーユーゲント”、カナダ第3歩兵師団といったプレイアブル師団に加え、航空写真を利用し正確に再現した1/1スケールのノルマンディーマップ、正確な時代考証を行った戦車や歩兵、車両、シングルプレイヤーキャンペーンと最大20人プレイ可能なマルチプレイヤー、現実に近い前線の構築や部隊の展開を可能にする3段階のフェーズシステム、IRISZOOMエンジンの採用、400種を超える多彩なユニットといった要素を特色としています。
先日、Nintendo Switch対応が正式にアナウンスされたMatt Makes Gamesのハードコアな新作プラットフォーマー「Celeste」ですが、新たにPolygonがとんでもない難易度を誇る本作のハードモードを撮影したプレイ映像を公開。“Celeste”の開発者で人気アクション‟TowerFall”の生みの親でもあるMatt Thorson氏本人が見事なテクニックを披露する必見の内容となっています。
平均的なプレイヤーが初めてハードモードをプレイする場合、数時間のゲームプレイと膨大な数の死亡を繰り返すとされるレベルを、まるでバレエを踊るかのように進むMatt Thorson氏の素晴らしいプレイ映像は以下からご確認下さい。
2013年4月に150タイトルを超えるTHQの作品とIPを購入し、昨年8月には社名そのものにTHQの名を冠した“THQ Nordic”(旧Nordic Games)ですが、当時13種に及ぶTHQ関連IPの未発表プロジェクトを進めていると報じられた取り組みに注目が集まるなか、新たに“THQ Nordic”がTHQ時代のオフロードレーシング“Baja: Edge of Control”を復活させるリマスター「Baja: Edge of Control HD」を発表。PS4とXbox One向けの新作として2017年Q2の発売を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。