2006年のオリジナルをリマスターする「Rogue Trooper Redux」が正式発表、対応プラットフォームはPS4/Xbox One/Nintendo Switch/PC

2017年3月1日 22:16 by katakori
sp
「Rogue Trooper Redux」

先日、人気コミック誌“2000 AD”関連作品のビデオゲーム化を視野に入れたライセンシングを開始した“Rebellion”が、昨晩放送された“Nindies Showcase”を通じて2006年のTPS“Rogue Trooper”をリマスターする「Rogue Trooper Redux」を発表。PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作として開発を進めていることが明らかになりました。

2006年の“Rogue Trooper”は、前述した2000 ADの人気コミック“ローグ・トルーパー”のオリジンを描く三人称視点のシューター作品で、青い肌の人造人間兵士GI(Genetic Infantryman)唯一の生き残りRogueを主人公に、南北戦争をモチーフに描く壮大な宇宙規模の戦争とストーリー、仲間の記憶と人格をダウンロードしたバイオチップを利用した装備強化といった要素を特色としていました。

(続きを読む…)

80 Daysを生んだinkleの新作「Heaven’s Vault」が遂にアナウンス、古代の架空言語を用意したオープンワールドアドベンチャー

2017年3月1日 18:29 by katakori
sp
「Heaven's Vault」

2015年末に次回作の構想が報じられたイギリスのインディーデベロッパ“inkle”ですが、本日GDCの開催に併せて待望の新作「Heaven’s Vault」がアナウンスされ、キャラクターによって駆動されるグラフィックノベルとオープンワールドの探索を組み合わせた野心的なアドベンチャーの開発を進めていることが明らかになりました。

また、予てからの予告通りUnityの採用に伴うコンソール対応や架空言語の存在、着想を得た多彩なジャンルの作品など、inkle史上最大規模となる最新作の興味深いディテールが判明しています。

(続きを読む…)

“バイオレンスキラー”のフルリマスター「Turok 2: Seeds of Evil」初のゲームプレイトレーラーが公開、発売は3月16日

2017年3月1日 17:00 by katakori
sp
「Turok 2」

2015年12月中旬にローンチを果たした初代“Turok”(時空戦士テュロック)リマスターに続いて、昨年10月に正式アナウンスが行われたPC向けのリマスター版「Turok 2: Seeds of Evil」(バイオレンスキラー Turok New Generation)ですが、新たにリマスターを手掛けるNight Dive Studiosが本作初のゲームプレイトレーラーを公開し、待望の発売日が3月16日に決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

“ラストスタンド”拡張とアップデート1.6の概要を紹介する日本語版「ディビジョン」の字幕入り解説トレーラーが公開

2017年3月1日 16:30 by katakori
sp
「 The Division」

昨晩、待望の“ラストスタンド”拡張をはじめ、ダークゾーン向けのランキングや新イベント、エキゾチック装備、レジェンダリー難易度、新侵略“ストーレンシグナル”など、大量の新要素とバランス調整、修正を導入するアップデートが配信された“Tom Clancy’s The Division”ですが、新たにUbisoft国内向けに日本語版「ディビジョン」の拡張パック第3弾“ラストスタンド”と1.6アップデートの概要をまとめた字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

Starboundを生んだChucklefishのファイアーエムブレム系ストラテジー「Wargroove」が正式発表、Nintendo Switch/Xbox One対応も

2017年3月1日 14:04 by katakori
sp
「Wargroove」

今年1月、人気Sci-Fiサンドボックスアドベンチャー“Starbound”の開発を手掛けた“Chucklefish”の新作としてご紹介した“ファミコンウォーズ”と“ファイアーエムブレム”を組み合わせたような愛らしいターンベースのストラテジー作品ですが、昨晩放送された“Nindies Showcase”にて本作の正式アナウンスが行われ、タイトルが「Wargroove」に決定し、Xbox OneとNintendo Switch、Windows 10向けの新作として2017年内の発売を予定していることが明らかになりました。

正式発表に併せて、可愛らしピクセルアートと馴染み深いシンプルなゲームシステム、マップエディタ、戦闘アニメーションが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

人気シリーズ最新作「Runner 3」のNintendo Switch対応がアナウンス、初のゲームプレイトレーラーもお披露目

2017年3月1日 13:31 by okome
sp
「Runner 3」

昨年9月に“Bit.Trip.Runner”シリーズの最新作としてアナウンスされたChoice Provisions(旧Gaijin Games)の新作プラットフォーマー「Runner 3」ですが、昨晩放送された“Nindies Showcase”にて本作のNintendo Switch対応がアナウンスされ、CommanderVideoのプレイを収録した新トレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

コンソール初のマルチプレイヤー対応を果たすNintendo Switch版「Stardew Valley」の発売が今年夏に決定、PS4/Xbox One/PC版に関する続報も

2017年3月1日 13:18 by katakori
sp
「Stardew Valley」

昨年11月末にNintendo Switch対応が正式にアナウンスされ、2017年後半の発売を予定していた「Stardew Valley」ですが、昨晩放送された“Nindies Showcase”にて、本作の発売時期とコンソール初のマルチプレイヤー対応がアナウンスされ、今年夏の発売を予定してることが明らかになりました。

(続きを読む…)

全DLCの同梱とHD振動による調理感の再現を特色とするNintendo Switch版「Overcooked: Special Edition」がアナウンス

2017年3月1日 12:57 by okome
sp
「Overcooked」

昨年8月にPS4とXbox One、PC向けのローンチを果たし、愉快な世界観と慌ただしいゲームプレイが高い評価を獲得したGhost Town Gamesのハードコア料理パズル“Overcooked”ですが、昨晩放送された“Nindies Showcase”にて本作のNintendo Switch対応が正式にアナウンスされ、今年後半に既存のDLCを全て同梱する「Overcooked: Special Edition」の発売を予定していることが明らかになりました。

さらにNintendo Switch版“Overcooked”は、ジョイコンのHD振動に対応しており、トマトを切り刻む感覚や鍋のスープをかき混ぜる感覚がリアルに再現されるとのこと。

(続きを読む…)

Metroシリーズを生んだ4A Gamesが開発を手掛けるVRシューター「Arktika.1」初の本格的なプレイ映像が登場

2017年3月1日 12:42 by katakori
sp
「 Arktika.1」

昨年10月上旬にアナウンスされ、新たな氷河期の到来によって文明が崩壊したロシアを舞台とするプロットと未来的な作品世界を紹介するトレーラがお披露目された4A Gamesの新作VRシューター「Arktika.1」ですが、現在開催中のGDCにて本作のハンズオンプレビューが実施され、25分に及ぶ冒頭のチュートリアルやミッションを収録した初の本格的なゲームプレイ映像が登場しました。

(続きを読む…)

多数の新武器や改善を導入する「CoD: Infinite Warfare」のアップデートが配信、今後の新要素に関する情報も

2017年3月1日 11:56 by katakori
sp
「Call of Duty: Infinite Warfare」

予てから、多彩な新要素や改善の導入が報じられていた「Call of Duty: Infinite Warfare」ですが、本日最新の1.10パッチがPS4とXbox One向けに配信され、エネルギー系の2点バーストオートアサルト“R-VN”や回収可能なエピック斧“Headsman”(MarkII/QR-M5TR)、ウィナーズサークルや挑発の拡張といった新要素が導入されました。

また、マルチプレイヤーの今後に焦点を当てる特別ライブ配信が実施され、さらなる拡張に関する幾つかのディテールが報じられています。

(続きを読む…)

シリーズ3作品と追加コンテンツをまとめた「Humble ARMA Bundle」の販売がスタート

2017年3月1日 11:16 by okome
sp
「Humble ARMA Bundle」

先日、Civilizationの主要タイトルをまとめた豪華なバンドルが発売されたHumble Bundleですが、新たにBohemiaのARMAシリーズ3作品と追加コンテンツをまとめた「Humble ARMA Bundle」の販売が開始されました。

15ドル以上の支払いで最新作“Arma 3”やエイプリルフールネタから誕生したゴーカート拡張“Arma 3 Karts”まで揃う最新バンドルのラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Ubisoftが映画「アバター」の新たなAAA新作をアナウンス、“The Division”のSnowdropエンジンを採用し4本の続編を開発中

2017年3月1日 11:02 by katakori
sp
「Avatar」

かつて2009年にモントリオールスタジオが開発を手掛けた映画“アバター”のビデオゲーム“Avatar: The Game”を発売したUbisoftですが、昨晩新たにUbisoftとキャメロン監督のプロダクションLightstorm Entertainment、Fox Interactiveが提携を発表し、映画“アバター”ユニバースに基づく4本の続編開発を進めていることが明らかにしました。

来る新作は、“Tom Clancy’s The Division”を生んだお馴染みMassive Entertainmentが開発を率いており、The DivisionとSouth Park: The Fractured But Wholeに用いられたMassive内製のSnowdropエンジンを採用しているとのこと。また、発表に併せてSnowdrop上で動作するプロトタイプの見事なインゲームフッテージを紹介するプロジェクトのアナウンス映像が登場しています。

パンドラの壮観な自然やナヴィ達の生き生きとした姿を描いた興味深い最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Stardew Valley」や「Overcooked」、「The Escapists 2」といった注目作が並ぶ“Nintendo Switch”対応インディータイトル64作品がアナウンス

2017年3月1日 10:34 by katakori
sp
「Nintendo Switch」

昨晩、任天堂が“Nintendo Switch”向けのインディー作品を紹介するライブ配信“Nindies Showcase”を実施し、既に一部発表済みのものを含む64本ものインディータイトルをアナウンスしました。

今回アナウンスされたラインアップは、今後1年以内の発売を予定しているもので、一部タイトルについては発売日や発売時期が判明しています。

お馴染み“Yooka-Laylee”やハードコア料理パズル“Overcooked”、期待の続編“The Escapists 2”、人気シリーズ最新作“Runner3”、マルチプレイヤーモードを導入する“Stardew Valley”、ファミコンウォーズとファイアーエムブレムを組み合わせたようなChucklefishの新作“WarGroove”、3月発売予定の“The Binding of Isaac: Afterbirth”、ローンチタイトルとなる“Shovel Knight: Specter of Torment”など、大量の注目作を擁するラインアップと各種最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

ゲーム・ブラウザやCTF、広範囲なバランス調整を導入する「オーバーウォッチ」の1.8パッチが配信

2017年3月1日 10:06 by katakori
sp
「 Overwatch」

新キャラクターの登場とNumbani国際空港の襲撃に大きな注目が集まる「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、本日予てからPTRで調整が進められていた1.8パッチがPS4とXbox One、PC向けに配信され、待望のゲーム・ブラウザやキャプチャー・ザ・フラッグの実装、コンソール固有の変更やバスティオンの刷新を含む広範囲なヒーローのバランス調整が実装されました。

(続きを読む…)

They Shall Not Passに続く「Battlefield 1」拡張パック3種の名称と概要がアナウンス、週末のフリートライアルも

2017年3月1日 2:20 by katakori
sp
「 Battlefield 1」

第1弾拡張パック“They Shall Not Pass”の配信に期待が掛かる「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、先ほどEAが海外公式サイトを更新し、“They Shall Not Pass”に続く3種の拡張パック“In the Name of the Tsar”と“Turning Tildes”、“Apocalypse”がアナウンスされました。

また、PCとXbox Oneを対象とする週末のフリートライアルがアナウンスされ、3月3日から5日に掛けてマルチプレイヤーとキャンペーンの両方を解禁することが判明しています。

(続きを読む…)

氷に包まれたエリアを紹介する「Yooka-Laylee」の新トレーラーが公開、未見のプレイ映像も多数登場

2017年3月1日 1:43 by katakori
sp
「 Yooka-Laylee」

2017年4月11日のローンチが迫る期待の新作アクション「Yooka-Laylee」ですが、先ほど海外メディアのハンズオンプレビューが一斉に解禁され、未見の新エリアやショベルナイトの登場を含む大量のプレイ映像に加え、氷に包まれた“Glitterglaze Glacier”エリアを紹介する新トレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

遂に発売を迎える“Planescape: Torment”の精神的後継新作「Torment: Tides of Numenera」のローンチトレーラーがお披露目

2017年3月1日 1:07 by katakori
sp
「Torment: Tides of Numenera」

2013年1月の正式アナウンスとKickstarterキャンペーンの歴史的な成功、1年に及んだSteam Early Access運用を経て、本日遂に製品版(PS4/Xbox One/PC)の発売を迎えたinXileの野心作「Torment: Tides of Numenera」のローンチトレーラーが公開されました。

Black Isleが生んだ金字塔“Planescape: Torment”の精神的後継作品として、オリジナルのクリエイターたちが集結し、再び魂を巡る壮大なスケールの物語を描く“Torment: Tides of Numenera”の最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Arkane Studiosが「Prey」のコンポーザーにDOOMのMick Gordon氏を起用、素敵なサウンドトラックも

2017年3月1日 0:47 by katakori
sp
「Prey」

本日Bethesdaが公式サイトを更新し、「Prey」のコンポーザーにDOOMの素晴らしい楽曲を手がけたお馴染みMick Gordon氏の起用を発表。これまでのKiller InstinctやMachineGames版Wolfenstein、新生DOOMとは全くアプローチが異なる新曲“Everything Is Going to Be Ok”のトラックを公開しました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.