先日、6月アップデートに実装されるAN-94らしき銃の短い開発フッテージをご紹介したバトルロイヤルシューター「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、先ほどBlueholeがテストサーバ向けの“Week 8”アップデートを配信し、変更点の詳細をまとめたパッチノートを公開しました。
なお、“Week 8”アップデートのメインサーバ向け配信は明日、5月16日[火]KST午後5時/PT午前8時/UTC午前8時、日本時間の明日16日午後5時に配信される予定となっています。
また、“Week 8”アップデートの配信に併せて、フラッシュバンが一時的にゲームから取り除かれていますので、プレイ中の方はご注意下さい。
4月上旬に多彩なボイスアクトを紹介するショーケーストレーラーが公開された“The Elder Scrolls V: Skyrim”の“Morrowind”再構築MODプロジェクト「Skywind」ですが、新たにTES Renewal Projectがレッドマウンテンの西部に広がるWest Gash地方を紹介する最新の進捗映像を公開しました。
完成が近いとされるWest Gash地方のGnisisやKhuulの小さな町、Ancestral Tomb、Dwemerの遺跡Arkngthunch-Sturdumzといった名所が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
4月中旬に初の外観がお披露目され、開発者向けにFPSやクロックを表示する小型のOLEDディスプレイを搭載していることが判明していた新型Xbox「Project Scorpio」のプロトタイプ開発機ですが、新たにWindows Centralの編集者Jez Corden氏が“Project Scorpio”開発機のプログラマブルボタンとOLEDディスプレイの動作を撮影した興味深い映像を公開し話題となっています。
フロントパネルに異なるフォント(Arial NarrowとLucida Console)を表示するオプションや5つのプログラマブルポイントの割り当て、ボタンで変更可能なイルカのデモンストレーションなど、“Project Scorpio”のプロトタイプ開発機が実動する様子は以下からご確認下さい。
昨年は6月24日から7月4日に掛けて実施された恒例の「Steamサマーセール」ですが、週末にSteamworksの開発者コミュニティから今年のサマーセールのものとされるスケジュールが記されたイメージが流出し、6月22日PT午前9時50分から7月5日PT午前10時5分(日本時間の23日午前1時50分から7月6日午前2時5分)に掛けてセールが開催されるのではないかと注目を集めています。
予てから、アートブックの発売が待たれる状況となっていた「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、新たにAmazonが待望のアートブックを含む“Overwatch”関連書籍の予約販売を開始し話題となっています。
今回予約が開始されたのは、368ページに渡ってOverwatchのアートワークを収録したハードカバーのアートブック“The Art of Overwatch”と、豪華なケースにアートプリントを特典として同梱する限定版“The Art of Overwatch Limited Edition”、多数のヒーローにスポットを当てた短編コミックのアンソロジー“Overwatch: Anthology Volume 1”の3冊で、それぞれ国内Amazonからも予約購入可能となっています。
また、予約の開始に併せて各書籍の素敵なカバーアートや外観が確認できるイメージが登場しています。
5月16日のPS4版先行ローンチが目前に迫る“Black Ops III”のアンデッドサーガDLC「Call of Duty: Black Ops III Zombies Chronicles」ですが、新たにTreyarchが明日の発売に先駆けて、1963年10月28日に初めて4人が時間と空間を超えた“Kino Der Toten”と、1963年11月6日に4人があるデバイスを得るためにソ連の宇宙基地を訪れた“Ascension”、サマンサとの対峙に向けてフォーカスストーンを入手すべく4人が2011年4月11日から1956年4月25日へとタイムスリップした“Shangri-La”を紹介する3本のフライスルー映像を公開しました。
美しく生まれ変わった3マップの最新映像は以下からご確認下さい。
2017年6月30日の海外ローンチが迫る初期“クラッシュ・バンディクー”トリロジーのリマスターバンドル「Crash Bandicoot N’Sane Trilogy」ですが、新たにActivisionが美しく生まれ変わった続編“Crash Bandicoot 2: Cortex Strikes Back”(クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲!)に登場するクラッシュの友達、白クマ“ポーラ”を紹介する新トレーラーを公開しました。
今回は、ポーラのトレーラーに加え、ここ数日のうちに公開された2本の新旧比較映像をまとめてご紹介します。
先日、新武器やスコアストリークのバリアントを導入するアップデートが配信された「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、昨晩本作のプレイリストが更新され、多彩なエピックプロトタイプを用意したEpic Gun Gameが復活。5月19日[金]PT午前10時、日本時間の20日午前2時までプレイ可能となっています。
先日、待望のゴールドの報じられ、6月6日(ヨーロッパは6月7日)のローンチが迫る“Wipeout”のリマスターバンドル「Wipeout Omega Collection」ですが、新たにPlayStation Accessが本作の画面分割機能を利用したハンズオン映像を公開。生まれ変わったビジュアルやコースの選択画面、ローディング画面、リザルトなど、一部未見の映像を含む興味深い内容となっています。
3月下旬に第1弾のブースターパックが配信された「The Binding of Isaac: Afterbirth+」ですが、新たにEdmund McMillen氏が公式サイトを更新し、第2弾ブースターパックの配信を報告。コミュニティMODから厳選された新アイテムや一部Edmund McMillen氏が開発を手掛けた新コンテンツを導入したことが明らかになりました。
ブースターパックは、NicalisとEdmund McMillen氏が選定とテスト、幾つかの調整や修正を加えたコミュニティMODを公式コンテンツとして本編に実装する月間アップデートで、今月は以下のようなコンテンツが実装済みとなっています。
本日、ビデオゲームを専門に扱うアメリカの大手調査会社“Newzoo”が、4月末時点における2017年のビデオゲーム収益を国別にまとめたランキング上位100ヶ国を発表し、3兆1,200億円を超える収益を記録した中国が1位、次いでアメリカが2兆8,400億円超で2位、日本が1兆4,200億円規模の収益で3位となったことが明らかになりました。
今回の統計情報は、主要な消費者調査や取引データ、企業の四半期業績報告、国勢調査を組み合わせ算出されたもので、収益は消費者の購入に基づき、ハードウェア販売と税金、B2Bサービス、オンラインギャンブルの収益を除外した内容となっています。
世界的なGDPランキングに似た傾向と順位が興味深い最新の国別ランキングは以下からご確認下さい。
5月16日のPS4版先行ローンチがいよいよ目前に迫るBO3のアンデッドサーガDLC「Call of Duty: Black Ops III Zombies Chronicles」ですが、新たにTreyarchがゾンビモードの壮大な歴史をまとめた年表を紹介する新トレーラーを公開しました。
ドクター・モンティとシャドウマンに絡む全ての始まりから、アポシコンと人類の戦い、2036年1月19日の地球と人類滅亡まで、ゾンビユニバースの事件や代表的なデバイスを映した最新映像は以下からご確認下さい。
2014年に実施されたKickstarterキャンペーンの失敗を経て、その後独自に進めた資金調達により開発が本格的にスタートしたEbb Softwareの新作ホラーアドベンチャー「Scorn」ですが、本日公式Twitterがファンの質問に応じ、来週何らかの新情報をアナウンスすると予告しました。
昨年10月中旬にPC版のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した新生“Shadow Warrior”シリーズ最新作「Shadow Warrior 2」ですが、先ほどDevolver Digitalが本作のPS4とXbox One版の発売日をアナウンスし、5月19日に待望の海外ローンチを果たすことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。