先日、ボーナスエピソードや幾つかの新要素を含む1月コンテンツの配信スケジュールが報じられた「Hitman」ですが、本日予定通り新年最初の第18弾Elusiveターゲット“The Chameleon”が導入され、168時間のカウントダウンがスタートしました。
今回のElusiveターゲットは、コロラドに潜入した“The Chameleon”ことRichard M.Foremanで、爆発物による殺害を除く暗殺と、ドキュメントの回収が目標となっています。
本日の休憩動画は、2015年3月に“TIEファイター”をテーマに描いたスター・ウォーズの驚くべきファンメイドアニメーションを公開し話題となったPaul “OtaKing” Johnsonさんが、再び1人で制作を進めている新たなファンメイドアニメ「ストリートファイター」の最新クリップをご紹介します。
今回の映像は制作中のフッテージをまとめたもので、“ストリートファイター”愛に充ち満ちたコンボ表現や見事な再現度のモーション、ラフ段階のアニメーションなど、今から仕上がりが楽しみなシーンが多数確認できます。作品の制作に必要な資金を募るPatreonページもオープンしていますので、気になる方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
本日、Ubisoftが“Nintendo Switch プレゼンテーション 2017”の実施に併せて公式サイトを更新し、“Nintendo Switch”対応を果たす第1弾のラインアップとして、「Steep」と「Just Dance 2017」、「Rayman Legends Definitive Edition」の3作品を発表。さらに“Nintendo Switch”向けのエキサイティングなプロジェクトが控えていること明らかにしました。
また、“Rayman Legends Definitive Edition”の発表に併せて、お馴染みMichel Ancel氏がNintendo Switchの魅力やレイマンとの親和性の高さについて語る非常に興味深いインタビュー映像が登場しています。
本日GameStopのインディーレーベルGameTrustが、先ほど行われた任天堂の“Nintendo Switch プレゼンテーション 2017”の終了に併せて、Trineシリーズを生んだFrozenbyteが開発を手掛ける新作ローグライク「Has-Been Heroes」を正式に発表。Nintendo SwitchとPS4、Xbox One、PC向けの新作として2017年3月発売のを予定していることが明らかになりました。
かつて王国の危機を救い伝説と謳われた英雄達を主人公とする“Has-Been Heroes”は、彼らの活躍によって繁栄と平和を謳歌する王国で忘れ去られ必要とされなくなったかつての英雄達に王が託した重要かつ最も困難な任務、“双子の王女を学校へ連れて行く”ことを目的とするストラテジックな2Dローグライクアクションで、GameStopの店頭で販売されるリテール版とデジタル版が販売されるとのこと。
先ほど行われた任天堂の“Nintendo Switch プレゼンテーション 2017”を経て、対応タイトルや機能に関する多数の新情報が噴出する状況となっていますが、新たにNicalisがプレスリリースを発行し、先日PC/Mac/Linux版のローンチを果たしたばかりの大規模拡張「The Binding of Isaac: Afterbirth+」と、F-ZeroやWipeOutにインスパイアされたハイスピードなSci-Fiレーシング「Redout」がそれぞれ“Nintendo Switch”対応を果たすことが明らかになりました。
本日、価格やコントローラーの詳細、多数の対応タイトルといった待望の新情報が解禁された任天堂の新型ハード“Nintendo Switch”ですが、本日プレゼンテーション会場で上映されたタイトルラインアップのハイライト映像に対応作品のリストが掲載されており、フランスのMicroidsが開発を進めている人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia 3」が“Nintendo Switch”対応を果たすことが明らかになりました。
先日、未見のキャラクターや新たな脅威を描いたストーリートレーラーをご紹介した「Horizon Zero Dawn」ですが、新たにSIEJAが国内向けに多彩な“機械獣”達のデザインや固有の能力、進化にスポットを当てる日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
12月下旬にPS4版“Survival”のローンチを果たした「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、新たにUbisoftが1月13日分のサーバーメンテナンススケジュールをアナウンスし、2つのエクスプロイト/グリッチ修正を導入することが明らかになりました。
2017年2月28日の発売がいよいよ目前に迫るinXile Entertainmentの新作RPG「Torment: Tides of Numenera」ですが、昨晩inXileとTechlandが本作のゴールドを発表。歴史に残る傑作RPG“Planescape: Torment”の精神的な後継作品となるドリームチームの期待作がついに完成したことが明らかになりました。
さらにゴールドの報告に併せて、開発を率いたクリエイティブリードColin McComb氏(※ Planescape: Tormentのデザイナー兼ライター)が、本作の舞台Ninth Worldでプレイヤーが直面することになるクエストの複雑な展開や異なる結末を案内するインタラクティブトレーラーが登場しています。
本日、Bungieが今年最初の“今週のBungie”を更新し、新たに“クラッシュ”を採用するアイアンバナーが1月18日に開幕することが明らかになりました。
また“Bungieバウンティ”を拡張する新イベント“Bungieバウンティの日々”の実施が報じられ、1月14日から2月10日まで4週間に渡って毎日新しいターゲットがTwitterを通じて発表される予定となっています。(※ バウンティは午前6時から午前8時まで、初日の標的はProfessorBroman氏)
3月21日のローンチに向けて、マルチプレイヤーテックテストの続報が待たれる「Mass Effect: Andromeda」ですが、新たに4種族が共にアンドロメダ銀河を目指した本作の背景にスポットを当てるオリエンテーションプログラム“Andromeda Initiative”が更新され、ノルマンディーに代わる主人公の宇宙船“Tempest”と地表の探索を行うビークル“Nomad”を紹介する新たな解説映像が登場しました。
戦闘用の装備や重い装甲を持たず、高度なステルスシステムや最先端の技術/バイオ研究施設、Pathfinderのキャビンやクルーの居住区画、ハンガーを備えた“Tempest”と、状況に合わせて4輪と6輪に切り替え可能なビークル“Nomad”のカスタマイズや採鉱用ドローン、スラスターなど、興味深いディテールが確認できる最新の解説映像は以下からご確認ください。
本日、Academy of Interactive Arts & Sciencesが第20回「D.I.C.E. Awards」の部門別ノミネート作品を正式にアナウンスし、Naughty Dogの傑作“Uncharted 4: A Thief’s End”がGOTYを含む10部門に選出され、最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。
続いてPlaydeadの“Inside”が同じくGOTYを含む9部門、DICEの“Battlefield 1”が8部門、“人喰いの大鷲トリコ”が7部門、“Firewatch”と“オーバーウォッチ”が6部門と、お馴染みの注目作が並ぶ状況となっています。
今年の授賞式は、“2017 D.I.C.E. Summit”の開催に併せて2月23日PT午後7時30分/ET午後10時30分スタートし、Kinda Funnyのお馴染みGreg Miller氏とNerdistのJessica Chobot女史がホストを務めるとのこと。
多数の注目作が並ぶ全22部門のラインアップは以下からご確認ください。
本日国内向けの実写トレーラー“Red Dot”が公開された「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、先ほどUbisoftが公式ブログを更新し、最新作の敵対勢力となる麻薬カルテル“Santa Blanca”にスポットを当てる30分の実写ドラマ“Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands: War Within The Cartel”を発表。2009年に公開されたリブート版“スター・トレック”の製作総指揮を務め、人気ドラマ“FRINGE/フリンジ”や“トランスフォーマー プライム”の脚本や原作でも知られるロベルト・オーチーを実写ドラマの監督に起用したことが明らかになりました。
“War Within The Cartel”は2月16日にUbisoftチャンネルとAmazon Prime、Twitch経由で公開される予定で、ドラマのハイライトを収録したティザートレーラーが登場しています。
昨年9月にPC版のローンチを果たしたゾンビサバイバル「How to Survive 2」ですが、新たに開発を手掛けるEKO Softwareと505 Gamesが本作のPS4とXbox One対応を正式アナウンス。2017年2月の発売を予定していることが明らかになりました。
コンソール版“How to Survive 2”の価格は14.99ドルで、PSN/XBLA向けの予約特典としてペットやヘッドギア、アップグレード可能な武器のアンロックを含む2種のDLCが無料で提供されるとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。