2014年4月にGame Informerがその存在を公にし、ダース・モールを主人公とするゲームプレイフッテージやプロットに関するディテール、キャンセルとなった経緯などが明らかになったRed Fly StudioとLucasArtsの未発表「スター・ウォーズ」タイトルですが、新たに本作のコンセプトアートを手がけたベテランアーティストThomas A. Szakolczay氏が自身のArtStationを通じて“ダース・モール”作品のアートワークとアニメーションフッテージを公開し話題となっています。(※、Szakolczay氏はRed Fly退社後、Hawkenのモーショングラフィックスを手掛け、現在はInfinity Wardのリードコンセプトアーティストとして活躍中)
余談ながら、Red Flyの“ダース・モール”タイトルは、ファントム・メナス後のダース・モールを描くアクションアドベンチャーとして2010年10月に開発がスタートし、その後ジョージ・ルーカスの要望でダース・モールとトワイレックの女性シスであるダース・タロンを主人公とするCo-opタイトルとして開発が進められていた作品で、2人がダース・クレイトのシス勢力やバウンティハンター・ギルドと対峙するプロットや、ダース・モールの実弟サヴァージ・オプレスを含む多数のアートワーク、マンダロリアンを相手に戦うゲームプレイフッテージが登場し話題となっていました。
3月21日のローンチがいよいよ2か月後に迫る人気シリーズ最新作「Mass Effect: Andromeda」ですが、新たにシリーズのプロデューサーMichael Gamble氏がファンの質問に応じ、来たる最新作のセックスシーンがこれまで以上に豊富でかなり良いものになると語り話題となっています。
先日、Nintendo Switch対応やキャンペーンのスタンドアロン化、未実装コンテンツの進捗、価格改訂といった“ショベルナイト”の新情報を解禁した「Yacht Club Games」ですが、予てから注目を集めるスタジオの新作について公式Twitterが言及。2017年内に新プロジェクトを始動すると予告し話題となっています。
先日、ロベルト・オーチーが監督を務める実写短編ドラマの情報とティーザー映像が公開された「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、新たにUSgamerが本作のサウンド開発にスポットを当てるプレビュー情報を公開し、ボリビア特有の地形や気候を再現した環境音のプロシージャル生成や、銃撃音の動的な反響システム、アラン・ヨハネスがコンポーザーを務めたメインテーマの興味深い映像が登場しました。
また、現代の南米における麻薬カルテルをテーマに扱う本作固有の要素として、ラジオやナルココリードにまつわるディテールが報じられています。
本日、2Kが国内向けに人気シリーズ最新作「WWE 2K17」のPC版発売決定を報告し、2017年2月7日に英語の通常版とシーズンパスを同梱するデジタルデラックスエディションの販売を開始することが明らかになりました。
商品情報や特典、作品の概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
先日、ロイスらしき女性の遺体を抱きかかえるスーパーマンと、都市を監視するバットマンを描いた2つのティザーフッテージが公開された「Injustice 2」ですが、1月17日の新情報解禁が迫るなか、新たにDCの公式Twitterがさらなるティザーフッテージを公開。同じく1月17日の文言が添えられた、ワンダー・ウーマンとスーパーガールの戦闘シーンが登場しました。
昨日、大量の新装備とアイテム増に伴うサルベージの新たな入手手段に関する話題をご紹介した「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、本日国内外で週末のマルチプレイヤー向けダブルXPが始動。さらに、Gun Gameの武器をエピックバリアントに置き換えた新モード“Epic Gun Game”が導入され(PC版導入もまもなく)、それぞれの実施スケジュールがアナウンスされています。
昨日開催された任天堂の“Nintendo Switch プレゼンテーション 2017”にて、Switch対応が正式にアナウンスされたActivisionの人気シリーズ最新作「Skylanders Imaginators」ですが、本日Activisionがプレスリリースを発行し“Nintendo Switch”版の発売をローンチタイトルとして2017年3月3日に予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてNintendo Switch版の新機能に加え、新たなレベルパック“Cursed Tiki Temple”やBrawlerクラス向けのSenseiキャラクター導入が決定しています。
先日、北米ローンチが2017年5月16日に決定したDC格闘シリーズ最新作「Injustice 2」ですが、本日NetherRealmとXboxがそれぞれ異なるティザーフッテージを公開し、1月17日にストーリーにフォーカスした新トレーラーが公開されるのではないかと注目を集めています。
これは、ロイスらしき女性の亡骸を抱きかかえるスーパーマンの姿と、都市を監視するバットマンの後ろ姿を映した2つのティザーフッテージが公開されたもので、今のところ続報の詳細は不明ながら、シリーズの非常に複雑なプロットを改めて描くことを示唆するメッセージが確認できます。
海外Microsoftストアに登場した2枚のスクリーンショットと気になるティザーフッテージは以下からご確認ください。
昨年11月に次回作の公式Twitterアカウント“thatnextgame”を開設し、3枚の素敵なティザーイメージを公開した「thatgamecompany」ですが、その後の続報が待たれるなか、新たにスタジオの公式Twitterがファンの質問に応じ、次回作のリリースを2017年内に予定していると明らかにしました
先月中旬に早期アクセス版の発売日決定が報じられたThe Behemothの愛らしい新作ストラテジー「Pit People」ですが、本日予定通りXbox One Game PreviewとSteam Early Access版“Pit People”の販売が開始され、ゲームの基本的なシステムとカオスな展開を収録したEarly Accessローンチトレーラーが公開されました。
2016年9月に正式アナウンスが行われ、Vince Zampella氏のモバイルスタジオParticle Cityが開発を進めていた“Titanfall”シリーズのモバイルカードゲーム「Titanfall Frontline」ですが、その後進められていたクローズドベータと開発の続報が待たれるなか、新たに公式サイトと公式Facebookが本作のキャンセルを正式に報告。ベータを通過しなかったとして2017年1月20日にクローズドベータテストのサーバを閉鎖することが明らかになりました。
先日、100種を超えるMark II武器のバリアントや新たなプロトタイプ、600種を超えるカスタマイズアイテムが導入された「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、新たにInfinity Wardが今回の爆発的な装備/アイテム増加に伴う個々の相対的な入手率の低下や、重複に伴うサルベージ入手量の減少について言及。サルベージの新たな入手手段を導入する計画を進めていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。