Ark: Survival Evolvedのような建築や戦闘を含むサバイバルとNo Man’s Sky的な惑星の探索を組み合わせたマルチプレイヤーオープンワールドSci-Fiサバイバル作品として、今年8月中旬にアナウンスされた「Osiris: New Dawn」のSteam Early Access版発売が9月29日に決定し話題となっています。
先日、PAXビルドのデュエルを含むゲームプレイ映像をご紹介したUbisoft Montrealの剣戟アクション「For Honor」(フォーオナー)ですが、遂に迎えたクローズドアルファの始動に伴い、キャラクターの多彩な外観カスタマイズやマッチのプレイスルーを含むゲームプレイ映像が多数登場しています。
侍と騎士、バイキングが三つ巴の戦いを繰り広げる“For Honor”の戦闘システムやルール、性能の異なる装備品のカスタマイズ、リワードシステムが気になる方は1度最新ビルドの映像をチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、著しい進化と改善が確認できるゲームプレイ映像がお披露目されたRavenの「Call of Duty: Modern Warfare Remastered」(コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア リマスタード)ですが、“Call of Duty: Infinite Warfare”のLegacy及びLegacy Pro、Digital Deluxeにのみ同梱されるリマスター版の仕上がりに注目が集まるなか、RavenのボスDavid Pellas氏がGamereactorのインタビューに応じ、本作の入手について興味深い発言を見せ話題となっています。
ダーティハリーのビデオゲームやGuitar HeroのMMO、スーパーマン作品など、数々のキャンセル作品を専門に扱うUnseen64が、1995年にTony HawkやGuitar Heroシリーズで知られる“Neversoft”(2014年7月にInfinity Wardと合併)が開発を手掛け、Tomb RaiderのCrystal Dynamicsがパブリッシャーを務める予定だった初代PS版「Ghost Rider」(ゴーストライダー)のプレイ映像を公開し話題となっています。
PS版“Ghost Rider”は、任意に回転可能な3D環境を舞台とする2Dプラットフォーマー作品で、リアルなチェーン表現やライティングを特色としていたものの、“Gex 3D”のようなフル3Dを求めたCrystal Dynamicsによってキャンセルされたとのこと。
先日、Sci-Fi系のシューターを思わせる2枚のティザーイメージを公開し、いよいよ新作の発表が近いのではないかと注目を集める「4A Games」ですが、新たにOculus StudiosのボスJason Rubin氏(元Naughty Dogの共同創設者兼社長でTHQ最後の社長を務めたベテラン)が4A Gamesについて言及。スタジオがOculusパートナーであることを挙げ、新作の発表が近いことを明らかにしました。
10月11日の海外ローンチがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Gears of War 4」ですが、本日The CoalitionがKaitの村を襲ったSwarmの姿を映したティザートレーラーを公開し、来る発売に先駆けて9月19日PT午前6時/ET午前9時(日本時間の本日午後10時)にローンチトレーラーをお披露目することが明らかになりました。
昨年9月にCD Projekt Redとの提携がアナウンスされ、「The Witcher 3: Wild Hunt」(ウィッチャー3 ワイルドハント)のスタチューを手掛けることが判明した人気トイメーカー“プライム1スタジオ”ですが、本日シリーズの公式サイトにてプライム1スタジオ謹製のゲラルトさんスタチューが遂にお披露目され、とんでもない仕上がりのイメージが多数登場しました。
プレミアムコレクティブラインの第1弾となるプライム1スタジオ謹製のゲラルトさんは、1,000体限定の通常版と500体限定のExclusive版が共に769.99ドルで、2017年7月から9月頃の出荷を予定しており、既にSideshowの公式ストアにてプレオーダーの受付が始まっていますので、身請けしたい方は早めに確認しておいてはいかがでしょうか。
先日開催されたPlayStation Meetingにて、“PS4 Pro”対応が正式にアナウンスされたEpicの新作MOBA「Paragon」ですが、4K/HDR対応のみならず、エフェクトの強化を謳ったビジュアルの改善に注目が集まるなか、EpicがPS4とPS4 Proでそれぞれ動作させた比較映像を公開しました。
プロシージャル生成された植物の密度増加やライティングに明確な違いが見られる興味深い比較映像は以下からご確認下さい。
9月20日のローンチがいよいよ数日後に迫る「Destiny 鉄の章」ですが、新たにGameSpotが人気ドラマ“ゲーム・オブ・スローンズ”に強くインスパイアされたコンテンツや新しい記録ブック(3年目 鉄の章)のリワード、新武器、クエストライン、アクティビティを分かりやすくまとめたプレビュー映像が2本登場しています。
Darksidersを生んだ人気アーティスト“Joe Mad”ことジョー・マデュレイラが、自身の代表作“Battle Chasers”をJRPG化する作品として開発を進めている“Airship Syndicate”のデビュー作「Battle Chasers: Nightwar」ですが、本日Kickstarterページが更新され、リテール版の発売が決定したほか、待望のアルファとベータに関するスケジュールが報じられています。
また、THQ Nordicの資金提供に伴い実装される新コンテンツの情報が浮上しています。
先日、EA史上最大規模のベータを記録し、10月18日のローンチに大きな期待が掛かる人気シリーズ最新作「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たに数多くのスクリーンショット作品やファンメイド映像を手掛ける
Berdu氏がPC版のベータビルドを利用した短編映像“Double Feature”を公開。今回は、1960年代の70mmフィルム映画を4K品質にレストアした……という設定の映像作品で、1968年の映画“It Came from the Desert”と1961年のモノクロ映画“Outpost”(※ 何れも架空の作品)を2本立てで再現した作品となっています。
Hattiwattiのシネマティックツールを用いた見事な仕上がりの最新作は以下からご確認下さい。
9月20日のローンチがいよいよ数日後に迫る「Destiny 鉄の章」ですが、突如ゲーム内に蔓延し始めた感染系のウイルス(※ 実際は経験値増Buff)とこれに絡むARGらしき“Owl Sector”(アウル・セクター)の動向に注目が集まるなか、PS4版“鉄の章”に同梱される時限独占コンテンツの多彩なラインアップを紹介する新トレーラーが公開されました。
独占クエスト“Show of Strength”やクエスト報酬となる船“Timeless Tereshkova”、クルーシブルマップ“Icarus”と“Sector 618”、ストライク“The Echo Chamber”、エキゾチック“Jade Rabbit”を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
昨日、国内向けに初の吹き替えトレーラーがお披露目された人気シリーズ最新作「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、新たにカナダのEB Gamesに未見のプレオーダー特典“Bullethawk Personalization Pack”が登場し話題となっています。
先日、新ヒーロー/ヴィランやビークルのディテールが報じられた「Star Wars Battlefront」の第3弾拡張パック“デス・スター”ですが、先ほどチューバッカやボスク、RED-5 Xウイングといった新コンテンツを紹介する“デス・スター”拡張の熱いゲームプレイトレーラーが公開されました。
先日延期が報じられたPC版PTSサーバの動向に注目が集まる「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、昨日行われた最新の“State of The Game”にて、来るアップデート1.4の調整と一部新要素のディテールが紹介され、よりスムースなプログレッションを実現するために、ゲーム世界の難易度を全体的に変更する新要素“World Bracket”を導入することが明らかになりました。
また、これに伴う難易度や装備スコアの仕様変更、Lootの改善といったディテールが判明しています。
先日、32人プレイに対応する大規模な戦闘を収録したリリーストレーラーが公開されたPS4とXbox One版「Mount & Blade Warband」ですが、本日ワールドワイドのデジタル版とヨーロッパ地域向けのリテール版が無事発売を迎え、未見のフッテージを収録したPS4とXbox One版のローンチトレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。