昨年6月のコンソール版アナウンスを経て、今年2月から2度の延期が続いていたPS4とXbox One版「Assetto Corsa」ですが、新たに公式Twitterが遂にコンソール版の完成を報告。ヨーロッパ地域のローンチが8月26日、北米地域の発売が8月30日に決定したことが明らかになりました。
数々のマーベル作品を手掛け、VigilでDarksidersを生んだ人気アーティスト“Joe Mad”ことジョー・マデュレイラが、自ら代表作“Battle Chasers”のJRPG化を進めている“Airship Syndicate”の新作「Battle Chasers: Nightwar」ですが、本日Kickstarterページが更新され、来るgamescomとPAX向けの出展に先駆けて、本作の進捗を知らせる多数のスクリーンショットと素敵な高解像度キーアートが公開されました。
今回のスクリーンショットは、パーティのステータスやインベントリを含む最新のUIや未見のロケーション、敵のコンセプトアート、戦闘用のUIに加え、初のお披露目となる釣りのミニゲームを含むもので、予想以上に本格的なミニゲームのディテールに期待が掛かる状況となっています。
余談ながら、本作のミニゲームはストレッチゴールを達成し実装が決まったもので、ゲーム内で手に入れたアーケード筐体を修理することで、宿屋の中でプレイ可能となるほか、ハイスコア獲得によるリワードを用意することが報じられていました。
1.1アップデートやローカライズ、コンソール対応に注目が集まるEric Barone氏の人気RPG「Stardew Valley」ですが、本日PC版がSteam Play対応を果たし、予てからのアナウンス通りMacとLinux版がプレイ可能となりました。
昨年6月にセス・ゴードン監督の降板と脚本の書き直しが報じられ、今年4月にはNeil Druckmann氏が新たな動きは何もないと説明していた「Uncharted」の映画化ですが、本日新たな脚本に“特攻野郎Aチーム THE MOVIE”やリーアム・ニーソン主演の“THE GREY 凍える太陽”、パトリック・ウィルソン主演の“クレイジー・ドライブ”といった作品で知られるジョー・カーナハン監督が参加したことが明らかになりました。
先日、“Deus Ex”の読み方にまつわる愉快なプロモーション映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Deus Ex: Mankind Divided」(デウスエクス マンカインド・ディバイデッド)ですが、8月23日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るなか、Eidos Montrealが遂にゴールドを報告。昨年8月に約半年の延期が報じられていた期待作が遂に完成したことが明らかになりました。
本日、Green Man Gaming Publishingが宇宙ステーションの建設と運用にフォーカスしたインディーデベロッパCodalynの新作シミュレーション「Stable Orbit」を正式にアナウンスし、2016年10月にSteam Early Access版のローンチを予定していることが明らかになりました。
“Stable Orbit”は、かつてNixxes SoftwareでPC版“Deus Ex: Human Revolution”やリブート版“Tomb Raider”のリードプログラマを務めたJim Offerman氏が開発を進めている新作で、2034年の近未来を舞台に、現実的な宇宙ステーションの運用を描くとのこと。また、発表に併せて宇宙ステーションのディテールが確認できるティザー映像が登場しています。
2014年8月にオリジナルのPS Vita版が発売され、インフォグラフィックをテーマに描く独創的なビジュアルやギミックが話題となったDigital Dreamsの3Dプラットフォーマー“Metrico”ですが、予てから開発が進められていたPS4版「Metrico+」が遂に完成し、8月23日に海外ローンチを果たすことが明らかになりました。
これに併せて、PS4向けに刷新されたビジュアルが確認できる新トレーラーが登場しています。
昨日、PS4とXbox One、Wii U、PC向けの新作として正式にアナウンスされた初代“Darksiders”の現世代向けリマスター「Darksiders: Warmastered Edition」ですが、新たにNordic Gamesがプレスリリースを発行し、リマスター版の海外ローンチが10月25日に決定したことが明らかになりました。
8月9日の国内ローンチがいよいよ目前に迫る日本語版「ラチェット&クランク THE GAME」ですが、新たにSIEJAが国内向けに第2弾のゲームプレイ映像を公開。惑星ケルバンを舞台に、巨大な爆弾を乗せて“ガラクチックレンジャー”の本部へと進む列車を食い止めるべく戦うラチェットとクランクの姿を描いた必見の映像となっています。
今年5月にローンチを果たし、続編の計画も進められているColdwood Interactiveのパズルプラットフォーマー“Unravel”ですが、新たにシリーズの公式Twitterがヤーニーのフィギュアを同梱するPS4/Xbox One向けの限定版「Unravel Collector’s Edition」をアナウンスし、北米Best Buy専用の限定版として来週から販売を開始することが明らかになりました。
小規模なインディーグループTeam MordhauがUE4を利用し開発を進めている中世ヨーロッパの一人称剣戟アクション「Mordhau」ですが、新たに本作のキャラクターに用意された体系と顔の柔軟な調整や多彩な装備品にスポットを当てる第3弾の開発映像が公開されました。
膨大な組み合わせの外観と四肢が飛ぶ激しいゲームプレイを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
10月27日の国内発売が3ヶ月後に迫る日本語版「マフィア III」ですが、新たに2Kが本作の主人公“リンカーン・クレイ”と、腹心の1人でハイチ人勢力を率いる女性リーダー“カサンドラ”の人物像にスポットを当てる新トレーラーを公開しました。
最新作の舞台となるニューボルドーを牛耳るイタリア系のマルカーノファミリーによって、かけがえない仲間を奪われた2人がそれぞれに“血の報復”を誓う最新映像とカサンドラのキーアートは以下からご確認下さい。
先日、前線での戦いを得意とする新ヒーロー“Greystone”が導入されたEpicの新作MOBA「Paragon」ですが、新たにサポート系のキャスターとなる最新ヒーロー“The Fey”を紹介する新トレーラーが公開され、先行アクセス参加者向けの解禁を8月2日[火]に予定していることが明らかになりました。
大自然の力を利用した範囲攻撃を得意とする“The Fey”は、爆発性の植物を出現させ、継続的なAOEダメージを与える“Untamed Growth”や、ライン状にイバラを発生させ複数のヒーローにスロウ効果を付与する“Bramble Patch”、ヒットさせることでマナを溜めることができる“Harvest Nettles”、巨大な植物を召喚し、敵を引き込んで大ダメージを与える究極技“Fly Trap”といったアビリティを特色としています。
かつて、DaturaやインタラクティブデモLinger in Shadowsを生んだポーランドのデモグループPlasticと、お馴染みSCE Santa Monica Studioが開発を手掛ける独創的なプラットフォーマーアクション「Bound」(バウンド:王国の欠片)ですが、日本語版を含む8月16日のローンチがいよいよ目前に迫るなか、本作のダイナミックなレベル環境や主人公の美しいモーション、主人公の精神世界を再現したプリミティブなビジュアルが確認できる25分弱のプレビュー映像が登場しました。
コンテンポラリーバレエをはじめ、スプレマティズムや具体主義、新造形主義的な現代芸術をモチーフに、精神の王国を描く野心的な新作が気になる方はストーリーやキャラクターの概要がまとめられた国内向けの公式プレビューと併せて、素敵なゲームプレイを確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。