昨年8月に正式アナウンスが行われ、年末に2016年春の発売予定が報じられた“オリとくらやみの森”のリマスター作品「Ori and the Blind Forest: Definitive Edition」ですが、先ほど本作の新情報が解禁され、Xbox OneとWindows 10版の発売が3月11日に決定したことが明らかになりました。
本日、シアトル・タイム紙が一時情報を公開し存在が浮上していたWindows 10向けの新作「Forza Motorsport 6: Apex」ですが、先ほど事前情報通りXboxイベント関連の情報が解禁され、Windows 10向けのF2P作品となる“Forza Motorsport 6: Apex”が正式にアナウンスされました。
また、発表に併せてトレーラーが登場しているほか、単なる移植ではない新作の一部具体的なディテールが判明しています。
昨年11月上旬のコンソール版ローンチを経て、3月15日のPC版ローンチがいよいよ目前に迫るGhost Gamesの人気シリーズ最新作「Need For Speed」ですが、先ほど多数の新要素を導入する次期無料アップデートがアナウンスされ、マニュアルシフトや2台のホットロッド、ドラッグレースイベント、ガレージの拡張といったコンテンツが3月3日に導入されることが明らかになりました。
また、発表に併せて2台のホットロッドとドラッグレーシングの様子を収録した2本のトレーラーが登場しています。
Naughty Dogのシニアシネマティクスアニメーターとして“The Last of Us”や“Uncharted 4: A Thief’s End”の素晴らしいカットシーンを多数手掛け、ジョエルの不気味なパロディ映像や同僚達と共に製作を進めていたファンメイドプロジェクト“Dante’s Redemption”といった意欲的な活動で知られるお馴染みTal Peleg氏が、新たにNaughty Dogの退社を報告し、現在未発表IPや“Mass Effect: Andromeda”の開発にも参加している「BioWare Austin」に参加したことが明らかになりました。
“E.Y.E: Divine Cybermancy”を生んだフランスのStreum On Studioが開発を手掛けるW40kベースの新作FPS「Space Hulk: Deathwing」ですが、新たにドイツのGameProが本作のプレビュー映像を公開し、初の直撮りではない本格的なプレイ映像が登場しました。
Unreal Engine 4を採用するW40k作品“Space Hulk: Deathwing”は、スペースハルク内部でアーティファクトの回収任務にあたるデスウィング部隊とジーンスティーラーの戦いを描くPS4とXbox One、PC向けの分隊アクションシューターで、映像には広大なスペースハルクの内部と美しいレベル環境、能力選択/分隊コントロール用のホイールメニュー、ジーンスティーラーとの戦闘など、13分強の映像に対して実際のフッテージは少なめながら、来る続報に期待が掛かる興味深いゲームプレイが確認出来ます。
先日、台湾で公開された新トレーラーをご紹介したPS4版「Heavy Rain」ですが、本日北米とラテンアメリカで本作の販売が開始され、リマスターによるビジュアルの大きな改善が確認できる冒頭の18分映像とマディソン・ペイジの象徴的なシーケンスを収録したプレイ映像が公開されました。
今回は、この映像を2本まとめてご紹介しますが、映像には一部ネタバレが含まれますので、未プレイの方は閲覧に十分ご注意下さい。
先月中旬にダートやサイコシスクローンに関する検証を行った第4弾エピソードが公開されたDefendTheHouseによる「Call of Duty: Black Ops III」のMythbustersシリーズですが、新たにサイコシスクローンのさらなる挙動やピュリファイヤーの性能、オーバードライブの仕様など、興味深いトピックを検証した第5弾エピソードが公開されました。
本日プレミアムメンバー向けの先行配信を迎える「Battlefield Hardline」の第4弾拡張パック“Betrayal”ですが、新たに本作のシニアマルチプレイヤーレベルデザイナーMichael Roloson氏がアルカトラズ刑務所を舞台とする新マップ“Alcatraz”を紹介する開発映像が公開されました。
サンフランシスコ湾に浮かぶ監獄島の再現ぶりが分かる比較映像や、現在は国立公園として一般公開されている現地の様子、未見のインゲームフッテージなど、楽しそうなゲームプレイやアセットが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
今月上旬に“Medal of Honor”や“Call of Duty 2”、“Day of Defeat”といったクラシックにインスパイアされたWW2シューター“Battalion 1944”のKickstarterキャンペーンが開始され話題となりましたが、新たに同様のクラシックなアプローチで第二次世界大戦を描くオンラインマルチプレイヤーFPS「Days of War」のKickstarterキャンペーンがスタート。既にアルファ入りを目前に控える状況にあるゲームプレイ映像やトレーラー、プロモーション映像が登場しています。
先日、マッシブな近接ヒーロー“Attikus”と剣盾スタイルの“Galilea”に続いて、アイスゴーレム“Kelvin”、巨大なペットを従えた10代のパンク少女“Shayne”、さらにオスカー・マイクのクローン“Whiskey Foxtrot”と、5体のヒーロー参戦が報じられたGearbox Softwareファン待望の新作「バトルボーン」ですが、新たに2Kがプレスリリースを発行し、本作の国内発売予定日が2016年5月26日に決定したことが明らかになりました。
また、国内でも開催されるオープンベータのスケジュールが近くアナウンスされるほか、限定フィギュアを同梱する限定特典付きのPS4版を含む国内Amazonの予約がスタートしています。
先日、PS4対応が正式にアナウンスされた“Foam Sword”の素敵なデビュー作「Knights and Bikes」ですが、予てから進められていたKickstarterキャンペーンの終了が3日後に迫るなか、遂に調達規模が10万英ポンドを突破し無事初期ゴールをクリアしたことが明らかになりました。
また、初期ゴールの達成に併せて、オンラインCo-op対応やボイスアクトを含むストレッチゴールもアナウンスされ、最後のラストスパートに期待が掛かる状況となっています。
1月中旬に幾つかのバージョンを組み合わせたスタイルのエディと悪魔が激突するキービジュアルが公開され、99年の怪作“Ed Hunter”に続く2作目の公式ゲームとなることが明らかになったアイアン・メイデンのモバイル向けのアクションRPG「Iron Maiden: Legacy of the Beast」ですが、新たに本作の導入を紹介するシネマティックトレーラーが公開され、謎の力によって体を引き裂かれたエディが地上の悪魔と対峙する興味深い映像が登場しました。
1990年に発売されたシングル“Holy Smoke”(ホーリー・スモーク)のジャケットを再現したライダース姿のエディと“Run To The Hills”(誇り高き戦い)のジャケットに登場した悪魔が登場するトレーラーに加え、シングル“The Trooper”(明日なき戦い)に登場した騎兵隊姿のエディ、エディを襲う3体のウィッカーマンを撮影した3Dモデル映像は以下からご確認下さい。
先日、Kinda Funny GamesのTwitch配信に出演したPsyonixのVP Jeremy Dunham氏がアナウンスを予告していたリテール版“Rocket League”ですが、新たにPsyonixが505 Gamesとの提携を発表し、小売向けの専用ボーナスを同梱する「Rocket League: Collector’s Edition」をアナウンス。2016年Q3の発売を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。