先日、Nintendo Switch対応がアナウンスされたSand Door Studioの新作ハック&スラッシュアクション「Lysfanga: The Time Shift Warrior」ですが、本日予定通り国内外でNintendo Switch版の販売が開始され(参考:国内ニンテンドーeショップ)、パブリッシャーQuantic Dreamが幻影の分身と共に戦う主人公Imëのアニメーションとゲームプレイのハイライトを紹介する日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
新生“XCOM”シリーズの誕生と成功を支え、“マーベル ミッドナイト・サンズ”の開発を経て、昨年2月に名門Firaxis Gamesを去ったJake Solomon氏ですが、その後スタジオの設立に向けて資金調達や事務的な手続きを進めていた氏の動向に注目が集まるなか、本日Jake Solomon氏と同じく元Firaxis GamesのベテランWill Miller氏(※ Civilization: Beyond Earthのリードデザイナー、Marvel’s Midnight Sunsのリードエンジニアとして活躍)が新スタジオ「MidSummer Studios」の設立を発表。デビュー作となる次世代ライフシムの開発を進めていることが明らかになりました。
奇才Jonathan Blow氏が2008年にリリースした傑作プラットフォーマー“Braid”の旧世代/新世代向けリマスターとして、2020年8月にアナウンスされ、先日新たな発売日が2024年5月24日に決定した「Braid Anniversary Edition」ですが、本日予定通りSteamとPS4、PS5、Nintendo Switch、Xbox One、Xbox Series X|S、iOS、Android向けのリマスター版販売が開始され、Jonathan Blow氏が新エディションのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、“Tomb Raider: Definitive Edition”や“Little Kitty, Big City”のパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、注目作11タイトルの解禁スケジュールを発表しました。
独創的な古代言語アドベンチャー「Chants of Sennaar」や初代Dead SpaceやCall of Duty: Modern Warfare 3、Call of Duty: WWIIの開発を率いたBret Robbins氏が設立したAscendant Studiosのデビュー作「Immortals of Aveum」、Ninja Theoryの期待作「Senua’s Saga: Hellblade II」、幽体となって神秘的な死後の世界を探索する新作アドベンチャー「Hauntii」、人気引っ越しシミュレーターの続編「Moving Out 2」、かわいい柴犬になって人間の群衆を導く「HUMANITY」、人気ソウルライクの続編「Lords of the Fallen」を含む11作品の解禁スケジュールは以下からご確認ください。
先月下旬にパブリックテストブランチが解禁された北欧神話バイキングサバイバル「Valheim」の新ロケーション“Ashlands”ですが、本日Iron Gateが遂に“Ashlands”を導入する大型アップデートの配信を開始し、“Ashlands”のコンセプトをアニメーションで紹介するリリーストレーラーを公開しました。
先日、Nintendo Switch版の本格的なゲームプレイを紹介する4分弱の映像が公開された「バイオミュータント」(Biomutant)ですが、新たにTHQ Nordic国内向けのプレスリリースを発行し、Nintendo Switch向けパッケージ/ダウンロード版“バイオミュータント”の発売を正式にアナウンスしました。
Nintendo Switch版“バイオミュータント”の発売を祝う“モフモフ祭り”とプレゼントキャンペーンの概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日、Steamが3D脱出パズル“The Room”や“MYST”にインスパイアされたLittlefield Studioのパズルゲーム「Machinika Museum」の期間限定無料配布を開始しました。
先日、4人Co-opプレイを導入する無料コンテンツアップデート“Better Together”がアナウンスされたGalvanic Gamesの新作サンドボックスサバイバル「Wizard with a Gun」ですが、本日予定通り全対応プラットフォーム向け最新アップデートの配信が開始されました。
先日、一部エディション購入者向けの先行アクセスが解禁されたBlackbird InteractiveとGearbox Publishingの新作「Homeworld 3」ですが、本日予定通り通常版を含む本作の販売が開始され、Gearboxが最新作のプロットとゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、農場テーマのタイトルを対象とする“Steam農場フェス”が実施された「Steam」ですが、昨晩Valveが2024年5月13日PT午前10時から5月20日PT午前10時(日本時間5月14午前2時から5月21日午前2時)に掛けて実施される「Steam Endless Replayability Fest 2024」(Steam無限リプレイフェス)に登場する幾つかのタイトルを紹介する日本語字幕入りのイベントトレーラーを公開しました。
自然環境と生態系の再構築を目指す逆シティビルダー「Terra Nil」やリアルタイムの戦闘とターンベースのストラテジーRPGを組み合わせた「Hero’s Hour」、ファンタジーテーマのタクティカルRPG「Battle Brothers」、DrinkBox Studiosの独創的なコメディアクションRPG「Nobody Saves the World」、Kleiの傑作「Don’t Starve」、Motion TwinとEvil Empireの傑作ローグヴァニア「Dead Cells」、Rockfish Gamesの傑作スペースシューター「EVERSPACE」、TEAM HORAYの2D横スクロールアクション「Dungreed」、ドローンを操縦し宇宙船を探索するストラテジー「Duskers」、独裁国家から脱出する少女の旅を描く「Road 96」、ランナー系アクション“Action Henk”を生んだRageSquidのエクストリームなダウンヒルバイクゲーム「Descenders」、人気ローグライクシューター「Risk of Rain 2」、Asteroid Labのコロニービルダー「Terraformers」、ゾンビだらけの町を脱出し安全なカナダを目指すアクションRPG「Death Road To Canada」といったタイトルを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、全対応プラットフォームを対象とする更なるアップデートの配信が予告された「Fallout 4」ですが、昨晩予定通り新たなグラフィックオプションやパフォーマンス設定、幾つかの修正や改善を導入する最新アップデートの配信が開始されました。
先日、D.Va向けの新スキンを含む「オーバーウォッチ 2」と「ポルシェ」コラボの配信が5月14日(国内は5月15日)に決定し話題となりましたが、新たにBlizzard Entertainmentが2025年型ポルシェ・マカン・ターボとポルシェ・タイカンにインスパイアされたD.Vaとファラ用新スキンを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
スタイリッシュなデザインとカスタムサウンドエフェクト、特別仕様のカーペイントテクスチャを備えた2種の新スキンは以下からご確認ください。
先日、次期アップデートの配信時期がアナウンスされた“Deep Rock Galactic”のVampire Survivors系ローグライトオートシュータースピンオフ「Deep Rock Galactic: Survivor」ですが、本日Funday Gamesが予告通り第2弾コンテンツアップデート“Hoxxes Fights Back”の配信を開始し、双子のドレッドノートを含む新ボスや追加のエリートなど、多数の新要素を実装したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。