先日、マディソン・スクエア・ガーデンやニューヨーク公共図書館など、ゲーム内に登場する著名なロケーションと実際の写真を比較した興味深いイメージの数々をご紹介した「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、新たにIGNが現実とゲーム内ニューヨークのさらなる比較を行った検証映像を公開。Massiveの過剰な作り込みが一目で分かるもの凄い内容となっています。
イースト川の両岸を繋ぐブルックリン橋やタイムズスクエア、エンパイア・ステート・ビル、フラットアイアンビルディング、メトロポリタン生命保険会社タワーなど、驚きに満ちた比較映像は以下からご確認下さい。
先日、ティザーサイトを開設し、何らかの発表を示唆していたObsidianとParadoxですが、本日GDC会場にてParadoxのプレゼンテーションが実施され、“Pillars of Eternity”エンジンを用いたObsidianの新作RPG「Tyranny」がアナウンスされました。
また、発表に併せて悪の執政官を主人公とする本作のティザートレーラーと、美しく描き込まれたロケーションやキャラクターが確認出来る数枚のスクリーンショットが登場しています。
先日、最新ビルドの“フィービー”と“マルキ”のプレイ映像をご紹介したGearbox Softwareの期待作「Battleborn」ですが、5月3日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るなか、お馴染みRandy Pitchford氏がゴールドを報告。遂に“Battleborn”の開発が完了したことが明らかになりました。
先日、国内外で待望のローンチを果たし、大きな盛り上がりと共に好調な販売動向が伝えられている「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、新たにUbisoftが本作の初週販売に関する情報をアナウンスし、初週5日間の販売が3億3,000万ドル(約373億5,000万円)規模に到達した“The Division”がUbisoftの新フランチャイズとして最大の初週販売を達成したことが明らかになりました。
本日、GDC 2016会場にて、PlayStation VRにフォーカスしたSonyのプレスカンファレンスが実施され、PS4用のVRヘッドセット「PlayStation VR」の発売時期と価格が遂にアナウンス。2016年10月に4万4,980円/399米ドル/399ユーロ/349英ポンド/549豪ドルでローンチを果たすことが明らかになりました。
また、ローンチから年末までに50を超えるタイトルのVR対応や、230を超えるデベロッパによるコンテンツ開発、パッケージの同梱物、DICEが開発を手掛けるVR版“Star Wars Battlefront”など、多数の新情報が判明しています。
先日、9分弱のゲームプレイを収録した最新映像が公開されたPC版「Need for Speed」ですが、新たに本日迎えた北米向けの発売(日本語版は3月17日)に併せ、PC版に対する期待値の高さを示すファンのツイートや美しいゲームプレイ収録したローンチトレーラーが公開されました。
先日、約1ヶ月の発売延期が報じられた人気ストラテジーシリーズ最新作「Total War: Warhammer」ですが、先ほどCreative Assemblyがクオリティの高いインエンジンシネマティックトレーラーを公開。第4の勢力としてマンフレッド・フォン・カーシュタイン伯爵率いるヴァンパイアカウント(Vampire Counts)が本作に参戦を果たすことが明らかになりました。
大量のアンデッドやゾンビドラゴンの大軍勢を率いるマンフレッド伯爵が、帝国の都市を蹂躙する迫力の最新映像は以下からご確認下さい。
先日、海外ローンチが5月24日に決定し、カライやクランゲも登場するボストレーラーがお披露目されたプラチナゲームズ開発によるActivisionのTMNTシリーズ最新作「Teenage Mutant Ninja Turtles: Mutants in Manhattan」ですが、新たにIGNが本作のプレビュー映像を公開し、スピーディな戦闘やオープン環境の探索、Sunset Overdrive的なアクション、ビーバップと戦うボス戦など、非常に楽しそうなゲームプレイ映像が登場しました。
先日、フランチャイズの歴史を振り返る非常に感慨深いメイキング映像が公開された「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」ですが、5月10日の日本語版発売がいよいよ2ヶ月後に迫るなか、新たにSCEJAが本作の新要素や特色、ストーリーの概要など、多彩な情報を分かりやすくまとめたプレスリリースを発行しました。
シリーズ完結に向けた取り組みや、お馴染みのキャラクター達が繰り広げる人間ドラマ、マルチプレイヤーの新要素、過去作のあらすじまで、シリーズを総括する内容となっていますので、気になる方は改めて最新作の概要をおさらいしておいてはいかがでしょうか。
先日、待望のお披露目を果たした人気シリーズ最新作「Gears of War 4」ですが、先ほどMicrosoftとThe Coalitionがマルチプレイヤーベータの開催スケジュールをアナウンスし、中国と日本を除く全地域のXbox Live Goldメンバーを対象とするグローバルなオープンベータが4月24日に決定したことが明らかになりました。
また、Xbox OneとWindows 10版“Gears of War: Ultimate Edition”購入者向けの早期アクセスも発表され、既存のUE版プレイヤーは4月18日からベータに参戦可能となることが判明しています。
UbisoftやGameloft、Conflicks: Revolutionary Space BattlesのArtifice Studio、Wakfuを生んだAnkama Studioといったスタジオのベテラン達が所属するカナダの新スタジオ“Borealys Games”が、新たに魔法使いの少女を主人公とするデビュー作「Mages of Mystralia」を発表。エルミンスターやハーパーズシリーズなど、数々のフォーゴトン・レルム作品やキャンペーンで知られるエド・グリーンウッドが本作のライターを務めることが明らかになりました。
Atari Inc.の破産に伴い、“Battlezone”IPを獲得したRebellionが、初代のVRリブートとして開発を進めている新生「Battlezone」ですが、新たにまもなくGDC会場で開催されるPlayStation VRのプレスカンファレンスに先駆け、美しく生まれ変わった最新作のゲームプレイと多彩なロケーション、ど派手なシングルプレイヤーキャンペーンを紹介する新トレーラーが公開されました。
Rebellionの報告によると、本作のキャンペーンは動的なプロシージャル生成とミッションの内容まで変化するランダムコンテンツを特色としており、高いリプレイ性を実現しているとのこと。また、PC版に先駆けてPlayStation VR版が先にローンチを果たすことが判明しています。
予てから敵対モード向けのコンテンツ拡張が続く「Grand Theft Auto V」ですが、新たにRockstar Gamesがローライダー関連の車両やカスタムパーツを扱うガレージ“ベニーズ・オリジナルモーターワークス”向けのアップデートをアナウンスし、明日3種のカスタマイズ車両を導入することが明らかになりました。
王となったGrahamの試練と冒険を描くチャプター2が昨年12月中旬に配信されたSierraとOdd Gentlemenの新生「King’s Quest」ですが、新たにチャプター3の配信が4月26日に決定し、多数の新スクリーンショットが公開されました。
予てから意欲的なオンラインテストが進められているEpicの新作MOBA「Paragon」ですが、昨晩本作のEarly Accessローンチトレーラーが公開され、3月18日より待望のオープンな有料早期アクセスを開始することが明らかになりました。
これに伴い3種類のファウンダーパック販売が開始されたほか、現行ヒーロー13人の概要と特徴を紹介する解説映像が登場しています。
なお、PC版のファウンダーパックは国内からも購入可能となっていますので、気になる方は動作要件や各種仕様に関する日本語情報が記載された公式Q&Aと併せて確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。