新プレイリストの導入や3v3向け特殊弾薬の仕様変更など、「Destiny」2月アップデートの変更点がアナウンス

2016年2月5日 13:21 by katakori
sp
「Destiny」

2月9日の“Crimson Days”(真紅の日々)開催がいよいよ目前に迫る「Destiny」ですが、新たに馴染み深い“Bungie Weekly Update”の名称を改めた“This Week At Bungie”の第1回更新が行われ、“Crimson Days”(真紅の日々)イベントの開催に併せて導入されるアップデート2.1.1の多彩な変更点の概要がアナウンスされました。

スカーミッシュとサルベージ、サバイバル、オシリスの試練など、ランブルを除く3vs3モードに適用される特殊ウェポン弾の仕様変更や、ソロプレイヤー向けの新プレイリスト“Freelance”、新たなマッチメイキングのさらなる適用、“邪神、滅びる”におけるオーガのNerfなど、2.1.1に導入される調整の一部は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

505がMinecraft的なサンドボックスRPG「Portal Knights」を発表、Steam Early Access版発売はまもなく

2016年2月5日 11:06 by katakori
sp
「Portal Knights」

先日、自ら開発を手掛ける独自IPの計画を進めていることが報じられたイタリアのパブリッシャー“505 Games”が、昨晩MinecraftやTerrariaのようなサンドボックス要素を特色とするファンタジーRPG「Portal Knights」を発表し、2月25日にSteam Early Access版の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:第二次世界大戦マルチプレイヤーFPS「Battalion 1944」のKickstarterが早くも初期ゴールを達成

2016年2月5日 10:33 by katakori
sp
「 Battalion 1944 」

“Medal of Honor”や“Call of Duty 2”、“Day of Defeat”といったクラシックにインスパイアされた第二次世界大戦テーマのクラシックなマルチプレイヤーシューターとして注目を集め、今月3日にKickstarterキャンペーンを開始した英Bulkhead Interactiveの野心的な新作「Battalion 1944」ですが、本日開始から僅か2日で10万英ポンド調達を突破し、見事Kickstarterキャンペーンの初期ゴールをクリアしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

多彩なスキルにスポットを当てた「The Division」の新たな解説映像が公開

2016年2月5日 10:11 by katakori
sp
「The Division」

先日終了した大規模なクローズドベータを経て、オープンベータの開催が噂される状況となっているUbisoftの期待作「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たに本作のエージェントが使用する多彩なスキルにスポットを当てた解説映像“Know your Skills”が公開されました。

Medical(医療)とTechnology(技術)、Security(防衛)カテゴリそれぞれの特色や特徴的なスキル、作戦基地のウィング(棟)で行われるスキル強化、特定のスキルを組み合わせる利用法など、本作のスキルシステムが分かりやすくまとめられた最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

近未来から石器時代まで、戦いの歴史を遡る「Far Cry Primal」の実写トレーラーが公開

2016年2月5日 9:50 by katakori
sp
「Far Cry Primal」

2月23日の海外コンソール版ローンチが迫る人気シリーズ最新作「Far Cry Primal」ですが、新たに敵地を突撃する1人の兵士が次々と人類の戦いの歴史を紀元前1万年の石器時代にまで遡る実写トレーラー“The Charge”が公開されました。

なお、今回のトレーラーはTVスポットの第1弾として用意されたもので、今後さらなるTVCM用の映像が登場するのではないかと見られています。

(続きを読む…)

続報:「Mirror’s Edge Catalyst」のクローズドベータテストが正式アナウンス、字幕入りの新トレーラーもお披露目

2016年2月5日 2:17 by katakori
sp
「Mirror’s Edge Catalyst 」

先日、ティザーイメージと共に新情報解禁の予告が行われた人気シリーズ最新作「Mirror’s Edge Catalyst」ですが、先ほど主人公フェイスのオリジンと壮観なロケーションを映した新トレーラーが公開。さらに、本作のクローズドベータテストを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Dying Light: The Following」の新たな“Be the Zombie”モードを紹介する新トレーラーが公開

2016年2月5日 0:40 by katakori
sp
「Dying Light 」

先日、待望の日本語版発売も決定した「Dying Light」の大規模拡張パック“The Following”と完全版“Dying Light: The Following – Enhanced Edition”ですが、新たに膨大な追加要素を導入する拡張パックの新コンテンツを紹介するトレーラーが公開され、非対称の対人戦モード“Be the Zombie”にバギーを利用した“Showdown”の導入が明らかになりました。

新天地で繰り広げられる禍々しいナイトハンターと武装化したバギーの激しい戦闘は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

新生「DOOM」のローンチが2016年5月13日に決定、豪華な限定版と新トレーラーもお披露目

2016年2月5日 0:22 by katakori
sp
「DOOM 」

GI誌2月号に特集記事が掲載され、幾つかの新情報が明らかになったidの新生「DOOM」ですが、先ほど本作の新たなストーリートレーラーと豪華な限定版がアナウンスされ、PS4とXbox One、PC版の発売が2016年5月13日に決定したことが明らかになりました。

リブートにふさわしいブルータルなゲームプレイとレヴナントのスタチューを同梱する限定版、通常版も対象となる予約特典のディテールは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

ゾンビ側のレアなバリアント達を紹介する「Plants vs Zombies Garden Warfare 2」の新トレーラーが公開

2016年2月4日 23:49 by okome
sp
「 Plants vs Zombies Garden Warfare 2」

先日、プラントのレアなバリアント達にスポットを当てたトレーラーをご紹介したPopCapの人気シリーズ最新作「Plants vs Zombies Garden Warfare 2」ですが、新たに固有の能力を持つゾンビ側のレアなバリアント達にスポットを当てる新トレーラーが公開され、AC PerryとCaptain Flameface、Park Ranger、Tennis Star、Roadie Z、Electro Brainzの楽しそうなゲームプレイ映像が登場しました。

(続きを読む…)

「Uncharted 4: A Thief’s End」デザインのPS4を同梱する限定バンドルが発表

2016年2月4日 23:36 by katakori
sp
「Uncharted 4: A Thief’s End」

4月26日の北米ローンチが迫る人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、先ほど北米とヨーロッパでUncharted 4仕様のPS4本体とコントローラー、最新作の製品版を同梱する限定バンドル“Limited Edition Uncharted 4 PlayStation 4 bundle”が正式にアナウンスされ、未見のフッテージを含むプロモーション映像が公開されました。

(続きを読む…)

“Thomas Was Alone”を生んだMike Bithell氏が新スタジオを設立予定、次回作は最後の個人作品に

2016年2月4日 23:03 by katakori
sp
「Mike Bithell」

傑作パズルプラットフォーマー“Thomas Was Alone”を手掛け、昨年8月に野心的なステルスアクション“Volume”のローンチを果たしたお馴染みMike Bithell氏ですが、新たにMCVが氏のインタビューを公開。現在開発を進めている次回作を最後に新スタジオを設立し、マネジメント側への移行を計画していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

困難な偉業を成し遂げたFiraxisの新たな挑戦、「XCOM 2」レビュー

2016年2月4日 19:29 by katakori
sp
「XCOM 2」

先日、見事な高評価が並ぶ海外メディアのレビューが解禁され、日本語版を含む2月5日の世界同時ローンチに大きな注目が集まる状況となっている人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、前回ご紹介したプレビュービルドのハンズオンに続いて、2Kより進行に制限のない製品版に近い日本語版のレビュー用ビルドを提供頂き、一先ず本編を終えるまでプレイすることが出来ました。

前回は、初めてシリーズに触れる方に向けた作品の成り立ちをはじめ、最新作の洗練されたゲームシステムや荒々しい駆動力、高い没入感など、主に全体的なインプレッションとその魅力についてご紹介しましたが、今回は発売直前のレビューとして、幾つかのスクリーンショットや動画を交え、顕著な改善の具体例やゲームプレイのディテール、そして前作の成功から見た“XCOM 2”の挑戦にまつわる総評をお届けします。

(続きを読む…)

未公開シーンを収録した映画版「Ratchet & Clank」の可愛いTVスポット映像が2本公開

2016年2月4日 18:59 by okome
sp
「Ratchet & Clank」

昨年10月にガラクチックレンジャーと共に戦うラチェットやクランクとの出会いを描いたトレーラーがお披露目された映画版「Ratchet & Clank」ですが、新たにGramercy Picturesが未見のシーンを収録した20秒弱の愛らしいTVスポット映像を2本公開しました。

(続きを読む…)

ウォーゾーンに出現するビークルの数に上限はある?「Halo 5」の気になるあれこれを検証するMythbusters第4弾エピソードが公開

2016年2月4日 18:39 by katakori
sp
「Halo 5: Guardians」

1月中旬にScattershotの弾丸やFotusヘルメットのツノにまつわる興味深い検証が行われた「Halo 5: Guardians」のMythbustersシリーズですが、本日DefendTheHouseが第4弾エピソードを公開し、ウォーゾーンに登場するビークルの上限やスマートスコープとエナジーソードの併用など、今回も興味深い検証が行われています。

(続きを読む…)

「Fallout 4」のモジュラー式レベルデザインにスポットを当てるGDCセッションの開催が決定

2016年2月4日 18:06 by katakori
sp
「Fallout 4」

本日、開催が迫る“2016 D.I.C.E. Summit”にて、Todd Howard氏が登壇するセッションの情報をご紹介しましたが、新たに3月中旬の“GDC 2016”にて開催される「Fallout 4」パネルの情報がアナウンスされ、濃密な都市環境を作り上げた本作のレベルデザインにスポットを当てる興味深いパネルディスカッションの概要が明らかになりました。

(続きを読む…)

近接系新ヒーロー“Attikus”と“Galilea”の「Battleborn」参戦がアナウンス、プレイ映像もお披露目

2016年2月4日 17:13 by katakori
sp
「Battleborn 」

先日、ストーリーの中核的な役割を担う“Ghalt”と“Deande”の参戦が報じられたGearboxの新作ヒーローシューター「Battleborn」ですが、新たに公式BlogとPlayStation.Blogが更新され、2人の新たな近接系ヒーロー“Attikus”と“Galilea”の参戦がアナウンスされました。

また、発表に併せてジェネリット帝国の奴隷階級で最も偉大な戦士である“Attikus”と、元エルドリッドのエージェントとして帝国の“沈黙の聖姉妹”に潜入していたピースキーパーの“Galilea”を紹介するゲームプレイのハイライト映像が登場しています。

(続きを読む…)

「XCOM 2」の地域別リリーススケジュールがアナウンス、開発者の兵士データ配信も決定

2016年2月4日 16:19 by katakori
sp
「XCOM 2」

本日深夜のリリースがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、新たに本作のプリロードが開始され、地域別のリリーススケジュールが正式にアナウンスされました。

また、本作の発売に併せて、クリエイティブディレクターJake Solomon氏をはじめとする“XCOM 2”の開発者達を再現した兵士データの配信が発表され、130名を超えるカスタマイズ済みの兵士がローンチに併せて利用可能となることが判明しています。

(続きを読む…)

WB Gamesが今春の発売を予定していたMac/Linux版「Batman: Arkham Knight」のキャンセルを正式に報告

2016年2月4日 13:45 by katakori
sp
「 Batman: Arkham Knight」

昨年3月にMac/Linux対応が報じられ、多数のMac作品で知られるFeral Interactiveが移植開発を進めていたMac/Linux版「Batman: Arkham Knight」ですが、新たにWB GamesがSteamフォーラムにてMacとLinux版の開発中止を報告。予約購入者向けに払い戻しの手続きを行うよう伝えています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.