著名なラリードライバーとして知られるセバスチャン・ローブを起用し、今年秋の発売を予定していたXbox One/PS4/PC向けラリータイトル「Sebastien Loeb Rally Evo」ですが、本日開発を手掛ける“Milestone S.r.l.”がタイトルのさらなるブラッシュアップを図るため、発売を2016年の初頭に延期したと発表しました。
UPDATE:7月31日11:24
新たに公開されたオレンディの公式ゲームプレイ映像を追加しました。
先日、3本の刀を用いた近接戦闘に特化した帝国の剣士“Rath”の能力とランクアップのディテールをご紹介しましたが、今回はカオスな傭兵部隊“Rogue”に所属する4本腕の魔法少女“Orendi”(オレンディ)の20分に及ぶプレビュー映像と固有の能力、Helix用アップグレードの詳細をまとめてご紹介します。
今回は、“混沌の魔女”の呼び名にふさわしい強力な攻撃魔法とスキルのクールタイム短縮を軸にシナジー/コンボを構成するHelix強化のラインアップに加え、著名な美人コスプレイヤーJessica NigriさんがSan Diego Comic-Con会場で披露した素晴らしいオレンディのコスプレイメージと映像をまとめてご紹介します。
6月に名称の変更と共にコンソール版のトレーラーが公開されたPS4/Xbox One版「Wasteland 2: Director’s Cut」(旧Game of the Year Edition)ですが、新たにinXile Entertainmentが“Director’s Cut”のリリーススケジュールを発表し、PCデジタル版と南北アメリカのPS4/Xbox One版が2015年10月13日(※ PC版の既存ユーザーは無料アップデート)、その他地域の発売が10月16日に決定したことが明らかになりました。
6月上旬にドイツのレーティング機関にリスト入りが発見され、その後パブリッシャーを務める505 Gamesから正式なアナウンスが行われたPS4/Xbox One版「Brothers: A Tale of Two Sons」ですが、昨晩ディレクターのコメンタリーやサウンドトラック、コンセプトアート集を同梱する本作の発売日決定がアナウンスされ、8月12日にデジタル版が、9月1日と4日に北米とヨーロッパでそれぞれリテール版のリリースを迎えることが明らかになりました。
8月5日に開幕を迎える大規模イベント“gamescom 2015”にて、新モード“ブラスト”を含むプレイアブル出展を予定しているDICEの期待作「Star Wars Battlefront」ですが、本日開催されたEAのFY16Q1報告にて、同社のCOOを務めるお馴染みピーター・ムーア氏が“Star Wars Battlefront”の販売動向について言及し、プレオーダーが著しく好調な状況にあることを明らかにしました。
本日、EAが2016会計年度第1四半期(15年4月1日から6月30日まで)の業績を報告し、これに併せて開催されたカンファレンスコールにてEAのCFO Blake Jorgense氏が来年のコアタイトル展開について言及。予てから存在を明言している次期「Battlefield」が、現在も2016年ホリデーシーズンのローンチを予定していることを改めて明らかにしました。
昨日、gamescom向けのプレイアブル出展に向けた新モードのお披露目を予告していたDICEの期待作「Star Wars Battlefront」ですが、本日内外の公式サイトが更新され、クラシックな10vs10のチームデスマッチを導入する“ブラスト”(Blast)モードが正式にアナウンスされました。
また、発表に併せてブラストの具体的なディテール(一部海外サイトにのみ確認できる要素有り)が幾つか判明しています。
UPDATE:7月31日1:36
新たに、Ubiblogが掲載した“Zombi”の改善や変更に関する具体的なディテールを追記しました。
今年6月にオーストラリアでレーティング審査の登録が確認され、存在が噂されていた“ZombiU”関連の新作ですが、先ほどUbisoftが“ZombiU”をPS4とXbox One、PC向けに最適化した新作「Zombi」を正式にアナウンスし、8月18日にデジタル専用タイトルとしてローンチを果たすことが明らかになりました。
また、海外向けのアナウンスに併せて、国内向けの日本語字幕入りトレーラーが公開されており、どうやら日本語版“Zombi(ゾンビ)”が海外版と共に発売されるのではないかと見られています。
先日、PC版の大規模DLC“Road to Gehenna”がローンチを果たしたCroteamの“The Talos Principle”ですが、新たにDevolver Digitalが“Road to Gehenna”を同梱するPS4版「The Talos Principle: Deluxe Edition」を正式にアナウンスし、10月13日に発売を予定していることが明らかになりました。
昨年5月に発売されたPC版に続いて、今年4月にPS4とXbox 360向けのローンチを果たしたHaemimont Gamesの人気シリーズ最新作「Tropico 5」ですが、新たにKalypso Mediaが本作のXbox One版リリースを正式にアナウンスし、2016年春の発売を予定していることが明らかになりました。
昨日、“Dead Island 2”の開発を巡る業務提携の終了に伴い、債務超過による破産の申し立てを行ったドイツのデベロッパ“Yager Development”ですが、破産申請に伴いスタッフの賃金を確保した上で現行プロジェクトを継続し、再建に向けた選択を探るとして事業の継続を強調していたスタジオの動向に注目が集まるなか、先ほどYagerが新たなプレスリリースを発行し、開催が迫る大規模イベント“gamescom 2015”にて、Sci-Fi戦艦アクション「Dreadnought」のプレイアブル出展とライブ配信を実施することが明らかになりました。
先日、初のインエンジンフッテージを公開し、ゲームプレイのウォークスルー映像公開を予告していたThe Creative Assemblyの人気ストラテジーシリーズ最新作「Total War: Warhammer」ですが、先ほど予告通り皇帝カール・フランツ率いる帝国と、ウォーボスGrimgor Ironhide率いるグリーンスキンの大軍勢が激突する“The Battle of Blackfire Pass”の戦いを描いた11分弱のウォークスルー映像が登場しました。
ど派手な演出から表情豊かなキャラクターアニメーションと3Dモデル、壮観なロケーションに至るまで、前作のAttilaを超えてさらなる進化を果たした圧倒的なビジュアルと、Total Warならではの大規模戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
6月中旬に200万英ポンドを超える資金調達を果たし、Kickstarterキャンペーンを見事に大成功の内に終えた“バンジョーとカズーイの大冒険”の精神的後継作品「Yooka-Laylee」ですが、新たにPlaytonicが“The Escapists”や“Worms”シリーズの販売を手掛けるTeam17との提携を発表し、Team17がリテール版を含む“Yooka-Laylee”のパブリッシングを担当することが明らかになりました。
先日、とても祖国の危機を救うために戦っているとは思えない破壊活動を繰り広げるリコさんのプレイ映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、新たにAvalanche Studiosがリコさんのアンチヒーローな人物像や多彩なアクションにフォーカスした開発映像シリーズの第1弾エピソードを公開しました。
スタジオの内部や未見のゲームプレイフッテージ、開発用のアセットも多数確認できる興味深い最新映像は以下からご確認ください。
先月中旬に海外版がローンチを果たしたTT GamesのLEGOシリーズ最新作“LEGO Jurassic World”ですが、新たにワーナーエンタテイメントジャパンが日本語版「LEGO®ジュラシック・ワールド」の発売日決定をアナウンスし、PS4とPS3、Wii U、3DS向けの日本語版が11月5日に発売されることが明らかになりました。
また、発表に併せて映画シリーズ4作品(ジュラシック・パークとロスト・ワールド/ジュラシック・パーク、ジュラシック・パーク III、ジュラシック・ワールド)の名シーンを再現した素敵なトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。