UPDATE:3月25日10:05
国内向けに公開された日本語字幕入りの“ハコンの顎”DLC公式トレーラーと数枚のスクリーンショットを新たに追加しました。
以下、追加後の本文となります。
昨日のサプライズ発表を経て、本日早くも配信を迎える「Dragon Age: Inquisition」のストーリーDLC“Jaws of Hakkon”(ハコンの顎)ですが、先ほどXbox OneとPC版の発売に併せて初のインゲームフッテージを収録した公式トレーラーと数枚の新スクリーンショットが公開されました。
既に国内版の公式ページもオープンし、Xbox One版(1,620円)とPC版(1,500円)の購入が可能となっています。
壮観な眺めのロケーションや猛々しいアヴァー人との戦い、800年前に強大なドラゴンの行方を追った前任の審問官に絡むストーリーなど、エピックな新コンテンツの概要を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨日、“Exo Zombies”の新エピソード“Infection”に含まれる幾つかの新要素やアセットをご紹介した「Call of Duty: Advanced Warfare」の第2弾DLC“Ascendance”ですが、3月31日のXbox版配信が目前に迫るなか、ロブ・ハベル扮するキルカメラマンRandall Higginsが物凄いテンションでDLCの新コンテンツを紹介する初のゲームプレイトレーラーが公開されました。
ダイナミックなギミックを多数実装した4つの新マップや、LMGとショットガンモードを任意に切り替え可能な新武器“OHM”、これまで以上に激しい立体機動が可能となる“Exo Grapple”モード、そして期待の新Exo Zombies“Infection”など、配信が待ち遠しい“Ascendance”の最新映像は以下からご確認下さい。
Serious Samシリーズでお馴染みCroteamが開発を手掛け、The SwapperやFTLを手掛けたナラティブデザイナーTom Jubert氏とInfinite OceanのJonas Kyratzes氏が知識や実存、意味等にまつわる形而上学的且つ寓話的な物語を描いた難解なストーリーと練り上げられた見事なパズルで高い評価を獲得した一人称パズルゲーム「The Talos Principle」ですが、先ほどCroteamとDevolver Digitalが本作初の拡張パック“Road to Gehenna”を正式にアナウンスし、PC版が春に、PS4版とNvidia Shield版が今年後半にリリースされることが明らかになりました。
先日、GameStar XL誌4月号の特集と同誌のTwitch配信から、プレイ時間に併せてゲラルトさんのヒゲが伸びるという素晴らしい新要素の導入が判明した期待作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにCDPRのMichal Platkow-Gilewski氏がEurogamerの確認に応じ、この導入が事実だと明言。あごひげがどう成長するのか、幾つかの具体的なディテールが判明しています。
既に、床屋でヒゲをあたるシステムの存在が判明している“The Witcher 3: Wild Hunt”ですが、海外では新たに冒頭のKaer Morhen砦で撮影されたゲラルトさんのさっぱりしたイケメン姿も流出しており、一体このひげをどうしたものか、(NVIDIA HairWorks対応の是非を含め)ファンにとってはまた1つ大きな選択が課せられたと言えそうです。
予てからビデオゲーム的な遠隔戦闘やドローンの活躍といった近代戦争の側面やビデオゲームが現実を侵食するような錯覚を覚えるDARPAに代表される近未来技術への取り組みなど、両者の興味深い関係について言及される機会が増えているビデオゲームと軍事技術ですが、新たにオーストラリア国防軍(以下:ADF)がビデオゲーム世代の新たな兵士を募集すべく、豪IGNとNeoseekerの広告枠を購入したことが明らかになりました。
半身サイボーグなアサルト“Torvald”とペット職トラッパー“Crow”、昆虫型メディック“Slim”、核ランチャーを装備したサポート“Sunny”を含む個性的すぎる4人の新ハンターと、先日プレイ映像がお披露目された4体目のプレイアブルモンスター“Behemoth”の3月31日配信がいよいよ目前に迫る「Evolve」ですが、新たに先日から改めて紹介が進められているクラスプレビューの一環として、“ゴライアス”と“レイス”の新たな解説映像とインフォグラフィックが登場しています。
先月末に“League of Legends”のKatarinaが使用するダガーと投げナイフを再現するエピソードをご紹介したAWE meの人気Webシリーズ“Man at Arms: Reforged”ですが、新たに“Baltimore Knife & Sword Co”の面々が「ゼルダの伝説」を象徴する盾“ハイリアシールド”の再現に挑戦する最新エピソードが公開され、恐ろしく複雑且つ丹念な工程を経て完成に至る素晴らしい映像が登場しました。
過酷な力仕事と現代技術を駆使して誕生する美しい盾と剣、お馴染みの試し斬り/受け映像は以下からご確認下さい。
昨年9月に正式アナウンスが行われたUnited Front Gamesの新作F2PMMO「Triad Wars」ですが、新たにMMOBombが本作の開発ビルドをプレイする40分近いファーストルック映像を公開し、広大なオープン環境を含め、かなり実装が進んだ様子が確認できる興味深い映像が登場しました。
香港の街を駆け抜けながらど派手な銃撃戦を繰り広げるカーチェイスや幾つかのインスタンスミッション、ストラテジックな非同期マルチプレイヤー要素など、多彩なプレイメカニクスやキャラクターのカスタマイズ、各種UI、実装済みのオープンエリアが確認できるワールドマップなど、今後の進捗に期待が掛かる最新映像は以下からご確認下さい。
3月31日のXbox版配信が迫る「Call of Duty: Advanced Warfare」の第2弾DLC“Ascendance”ですが、新たに本作の公式Twitterが配信に先駆け“Exo Zombies”の新エピソード“Infection”に登場する新種の敵や武器、ロケーションのイメージ、CoDファンには馴染み深いバーガータウンを映した短いフッテージなど、多数の新要素が明らかになっています。
また、昨晩Michael Condrey氏がK/D比の統計情報に基づき決定した公式のTOP5武器を発表し、“ARX-160”のHole Puncher(Pro)がトップに君臨する興味深いラインアップが浮上しています。
先月下旬に英Kotakuが複数の匿名ソースから情報を得たとして新作登場の噂を報じ話題となった「Guitar Hero」ですが、新たに新作のお披露目イベントが4月1日にドイツで開催されるとの未確認情報が浮上し、注目を集めています。
5月中旬のローンチに向けて最終的なブラッシュアップが進められているSlightly Madの次世代レーシングシム「Project CARS」ですが、新たにドイツのオッシャーズレーベンやイタリアのイモラ、オーストラリアのマウント・パノラマ、イギリスのブランズハッチなど、30以上のコースやトラックにスポットを当てた新トレーラー“Location Overview”が公開。実写と見紛うようなクオリティの未公開フッテージが多数登場しています。
昨日、RC入りと配信日アナウンスの予告が報じられた待望の「Broken Age」“Act 2”ですが、本日予告通りIGN First企画の一環として、12分弱に及ぶPS4版“Act 2”初のゲームプレイ映像が公開されました。
今回は配信が迫る“Act 2”の映像をご紹介しますが、内容には“Act 1”の展開を含む重いネタバレが含まれていますので、閲覧には十分ご注意ください。
“Call of Duty: Black Ops”への参加以降、内部ツールやUI、DLCを含むコンテンツの一部など、ほぼ全てのCoDタイトル開発に参加し、昨年は“Call of Duty Online”の開発を手掛けた名門“Raven Software”ですが、新たに今年設立25周年を迎えるスタジオの公式Twitterが25周年のロゴとハッシュタグ“#RVN25”を用意した「Singularity」のイメージを公開。まさかの新展開なるかとファンの熱い注目を集めています。
先日、心の木やドロゴン、ジョン・スノウの姿を描いた新スクリーンショットが公開された「Game of Thrones – A Telltale Games Series」エピソード3“The Sword in the Darkness”のローンチトレーラーが新たに公開され、プラットフォーム別の配信スケジュールがアナウンスされました。
Whitehill家と対峙するRodrikやキングスランディングで政治的な陰謀に巻き込まれる長女Miraなど、Forrester家に降りかかる過酷な状況を描いた最新映像と配信スケジュールは以下からご確認下さい。
昨晩、Xbox Oneの実績イメージが発見され、発表が近いのではないかと見られていた「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たにBioWareがストーリーDLC“Jaws of Hakkon”を正式にアナウンスし、Xbox OneとPC向けになんと明日配信を迎えることが明らかになりました。
また、トレーラーのお披露目も予告されており、画像に描かれたEA Accessのロゴが示す意味や価格、PS4版のスケジュールなど、続報が待たれる状況となっています。
先日、Eurogamerのインタビューに応じたMike Laidlaw氏がシングルプレイヤーDLCの登場がそう遠くないと示唆し、続報に期待が寄せられる状況となっているBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たにXbox Achievementsが本作の実績情報を更新し、未見の実績イメージを掲載。その内容からシングルプレイヤーDLCのアナウンスがいよいよ目前に迫っているのではないかと注目を集めています。
今回は、未見且つ真偽不明のイメージをまとめてご紹介しますが、内容には一部軽度のネタバレが含まれますので、閲覧には十分ご注意ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。