2011年6月のサービス開始以降、ビデオゲームの配信に特化したストリーミングサービスとして、今やコンソールまで包括するゲームプレイ配信の中心的な役割を担い、昨年8月末にはAmazonによる9億7,000万ドル規模の買収が報じられた映像配信プラットフォーム“Twitch”が、初のコミュニティコンベンション「TwitchCon 2015」の実施をアナウンスし、9月25日から26日に掛けてサンフランシスコのモスコーンコンベンションセンターで初の独自イベントを開催することが明らかになりました。
PS4とXbox One版の発売に併せて、昨年末にシーズン2の検証がスタートしたお馴染みDefendTheHouseによる「Grand Theft Auto V」の“Mythbusters”シリーズですが、本日待望のシーズン2エピソード2が公開され、ボートの落下ダメージや“Fort Zancudo”の管制塔に関する小ネタ、燃料計の作り込みなど、非常に興味深い検証結果が明らかになっています。
先月末に公開された“Omen”のお披露目映像にて、巨大なゴーレムの参戦が報じられたIron Galaxy Studiosの「Killer Instinct」シーズン2ですが、本日ゴーレム“Aganos”の戦闘スタイルを紹介する新トレーラーが公開され、スーパーアーマー能力や敵のノックバックを防ぐ岩の壁、“Kan-Ra”との戦いに臨むバックストーリーなど、非常に興味深いムーブやコンボフッテージが登場しました。
また、トレーラーの公開に併せて“Aganos”の導入スケジュールが報じられたほか、長刀を手にした日本人女性キャラクターの参戦が判明しています。
大規模なオープンベータテストも好評のうちに終了し、3月19日の製品版ローンチに大きな期待が寄せられる「Battlefield Hardline」ですが、新たにVisceral Gamesがベータテストを経て得られたフィードバックやコミュニティの反応にスポットを当てた第4弾の開発映像を公開しました。
3月5日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るTurtle Rockの新作「Evolve」ですが、新たに海外版のローンチから1週間分の統計情報をまとめたインフォグラフィックが公開され、ハンターとモンスター間のバランスやクラス毎の使用率、マッチの進行に関する情報など、興味深いディテールが判明しています。
今回は、初週の統計情報に加え、ウルグアイで撮影が行われた実写トレーラー“Ready or Not”のメイキング映像をまとめてご紹介します。
1月下旬に公開された「Call of Duty: Advanced Warfare」“Havoc”の実写トレーラーが密着し、その存在が明るみに出たCall of Dutyシリーズの“キルカメラ”専門カメラマンRandall Higginsですが、本日撮影の合間で大変そうなRandallがファンの手紙を読み上げる新たな実写トレーラーが登場。世界初を謳うゲームフッテージフィルムフェスティバル“Point & Shoot”の開催が決定し、本日より作品の受付とコミュニティ投票が開始されました。
本日、数本の楽しそうなプレビュー映像をご紹介した“Sniper Elite: Nazi Zombie Army”のトリロジーバンドル「Zombie Army Trilogy」ですが、新たにRebellionがシリーズタイトルを既に購入済みのPC版プレイヤーに対して、アップグレードすべき7つの魅力を2分弱で分かりやすくまとめた新トレーラーを公開しました。
未発表の3作目を同梱する前代未聞のトリロジー構成や4人の新たな女性主人公、5種の専用マップを用意したCo-op可能なHordeモード、スコアボードを含むオンラインコミュニティなど、来るトリロジーバンドルの新要素と美しく生まれ変わったビジュアル、激しいゴア表現が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、“Shovel Knight”や“Hyper Light Drifter”、“Children of Morta”とのクロスオーバーに加え、アニメ版トランスフォーマーシリーズの楽曲で知られるコンポーザーVince DiColaの起用をお知らせしたImagos Softworksの熱い新作「Starr Mazer」ですが、怒濤のクロスオーバー展開が功を奏した様子で、Kickstarterキャンペーンの終了が迫るなか、無事16万ドルの初期ゴールを達成。現在4,500人を超えるファンが17万2,000ドル近い資金を提供する状況となっています。
“Tony Hawk’s Pro Skater”のコンボシステムや、“Journey”と“Windosill”といった作品の寂寞としたアートスタイルにインスパイアされたiOS向けスノーボードゲーム「Alto’s Adventure」が昨日発売を迎え、Sigur RosのJonsiが2010年に発売した“Kolnidur”をフィーチャーしたエモーショナルなローンチトレーラーが公開されました。
カナダのインディースタジオSnowmanが開発を手掛けた“Alto’s Adventure”は、逃げ出したラマを助けるためにスノーボードで後を追うAltoが、昼夜と天候エフェクトを特色とするプロシージャル生成された土地を進むエンドレスランナー系のアクション作品で、非常に分かりやすいゲームシステムと奥深いトリック/コンボシステム、ランナー系には珍しい息を呑むような美しさのロケーションが楽しめる素敵な新作となっています。
昨年8月に正式アナウンスが行われ、ダンジョンパートにおける手下の直接的な操作や、RTSとなる地上パートといった新要素の導入が報じられたRealmforge Studiosのダンジョンキーパー風ストラテジーシミュレーション「Dungeons 2」ですが、本日ダンジョンパートのゲームプレイトレーラーが公開され、PCとMac、Linux版の発売が4月24日に決定したことが明らかになりました。
ダンジョンパートに加え、地上のRTSプレイも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
今年1月上旬に正式アナウンスが行われ、未発表の3作目を同梱することが判明した“Sniper Elite: Nazi Zombie Army”のトリロジーバンドル「Zombie Army Trilogy」ですが、3月6日の発売が迫るなか、本作のゲームプレイを収録した計20分強のプレビュー映像が登場しています。
キャンペーンのオープニングレベルや激しいHordeモードのゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
昨年7月にスタートしたコミックシリーズ“Dungeons & Dragons Legends of Baldur’s Gate”の主人公を務める“Baldur’s Gate”ユニバース一の人気者、レンジャーの“ミンスク”とジャイアントスペースハムスター“ブー”ですが、先日第4話の発売を迎えたコミック版でも大忙しの2人が、なんと「Neverwinter」の次期コンテンツアップデート“Elemental Evil”に参戦することが明らかになりました。
1月中旬のパッチ2.1.2導入を経て、待望のシーズン2がスタートしたPC版「Diablo III」ですが、本日公式サイトにて、予てから新セットの導入が明言されていたパッチ2.2.0の概要がアナウンスされ、近くPTR上のテストを開始することが明らかになりました。
今回発表された2.2.0向けコンテンツは暫定的な内容ながら、6ピースの新セット導入と既存セットの再デザイン、新たなレジェンダリアイテム、Riftのレイアウト改善、新バウンティ、3色の新ゴブリン、MPQを排する新たなファイル形式など、非常に興味深い変更が多数含まれています。
かつてDICEで“Battlefield: Bad Company 2”と“Battlefield 3”のリードデザイナーを務め、その後Overkillで“Payday 2”のリードデザイナー兼ゲームディレクターとして活躍したお馴染みDavid Goldfarb氏ですが、昨年7月にOverkillを退社し小規模なインディースタジオを設立することが報じられていた氏が、遂に新作“RPG”タイトルの計画を始動したことが明らかになりました。
先日、製品版の発売日決定をご紹介した“Mode 7”の新作タクティカルゲーム「Frozen Cortex」が、本日予定通り製品版の発売を迎え、ロボットが競う未来のスポーツをテーマに描く新作のローンチトレーラーが公開されました。
昨年8月にPS4専用タイトルとして再アナウンスされ、人気ドラマ“HEROES”や映画“スクリーム4”、“愛しのベス・クーパー”といった作品で知られる人気女優ヘイデン・パネッティーアの起用が話題となったSupermassive Gamesの新作“Until Dawn”ですが、新たにSCEJAが血に染まる山荘のバレンタインを描いた日本語版「Until Dawn – 惨劇の山荘 -」の吹き替えトレーラーを公開しました。
先日、海外版のBlu-ray/DVD/VOD発売決定が報じられた実写映像作品“Halo Nightfall”ですが、本日ワーナーブラザース・ホームエンターテイメントが国内向けに「ヘイロー:ナイトフォール」の吹き替え音声を収録した日本語版ブルーレイとDVDの6月10日発売決定を報じ、デジタルセルとレンタルの同日配信が開始されることが明らかになりました。
“ヘイロー:ナイトフォール”は、Haloシリーズ最新作“Halo 5: Guardians”の前日譚として、新たな重要人物ジェイムソン・ロックにスポットを当てる映像作品で、リドリー・スコットが製作を率い、人気TVドラマGALACTICA/ギャラクティカやHEROESで知られるセルジオ・ミミカ=ゲッザンが監督を務める本格的な実写化で話題となっていました。
先日から、Lucy James女史によるインタビューを収録した解説映像の公開が続いているBioWareの人気シリーズ最新作「ドラゴンエイジ:インクイジション」ですが、新たにシリーズの象徴でもある見下ろし型の“戦術カメラ”にスポットを当てた字幕入りのインタビュー映像が公開されました。
リアルタイム戦闘とタクティカル戦闘の切り替えに関するシリーズタイトルとの差やスローモーション機能など、最新作の興味深い要素を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。